学校ニュース

2022年12月の記事一覧

イベント 今日の給食です!

給食・食事メニュー>

ごはん 焼き鳥風煮 昆布漬け 味噌汁 牛乳

星お味噌汁は、具だくさんで、出汁の効いた味噌の旨味とマッチして、了解とてもおいしくいただきました。笑う益々寒くなるこの季節に、温かいお味噌汁は、とても幸せな気持ちになりますね。期待・ワクワク

星冬の野菜『白菜』について

1ツ星白菜の成分のうち約9割は水分といわれています。興奮・ヤッター!

  ですが、大切な栄養素も含まれています。音楽

1ツ星ビタミンC⇒抗酸化作用があり、風邪などの病気に対する抵抗力を強めるはたらき

1ツ星ビタミンK⇒カルシウムの吸収を助けるはたらき

1ツ星葉酸⇒葉酸には貧血を予防する効果

1ツ星イソチオシアネート⇒殺菌作用や抗炎症作用 等々

星白菜は、冬の野菜にぴったりですねキラキラ

 

 

 

美術・図工 2年生 図工の時間

2年生も図工の時間でしたにっこり

2年生は、版画「いっぱいうつして」を終わらせる児童と、粘土で造形遊びをする児童に分かれて活動していました了解

手先や粘土ベラを使って、細かいパーツを上手に作っていましたね笑う

ひねったり、つまんだり、伸ばしたり・・粘土の特性をよく生かしていましたよピース

星版画も仕上がりました!!

星イラストを描いている児童もいました興奮・ヤッター!

かわいい女の子を描いていたようです期待・ワクワク

 

美術・図工 1年生 図工の時間

1年生が図工「スタンプ、スタンプ」で作品づくりにっこり

身近な材料と絵スタンプ遊びを楽しんでいましたよ動物

星こんなものを使って・・・

星手や指も道具になって・・・

星押す・転がす・並べる・ずらす等、いろいろ試しながらやってみたいことを広げていきました。手の感覚を働かせながら、写った形や色の面白さを十分に感じ取っていたようです笑う

ハート素敵な作品になりました!!キラキラ

 

キラキラ 初氷

すがすがしい快晴晴れ

でも、車外温度は、-2℃でした汗・焦る

昇降口前のビオトープ池に氷が張りました。

まだ薄い氷です。

登校した児童が、早速さわっていました笑う

「金魚たち、冷たくないのかなぁ疲れる・フラフラ

「早く、お日様が当たるといいねにっこり

と、優しい言葉が飛び交っていましたよ期待・ワクワク

これから、どんどん厚みを増してきますね。

氷を取ることを毎年楽しみにしている大南っ子たちです。

イベント 5年生が『枕草子』の学習をしていました。

お知らせ5年生が国語の学習で、『枕草子』(作:清少納言)の学習をしていました。にっこり  大型テレビでNHK for Schoolの『おはなしのくにクラシック』という番組で、『枕草子』についての映像を見て、学習の振り返りをしていました。花丸

  

星日本の古典文学については、本格的には、中学校や高等学校で学びますが、小学校では、古典の独特なリズムに触れながらお話の内容を知り、音楽楽しむというのがねらいです。笑う

眼鏡『枕草子』の文章です。イベント古典の名文で、一度はお目にしたことがあるでしょう。王冠特に、一段と寒くなってきた、冬の段はいかがですか。興奮・ヤッター!お家の方でも暗唱している方もいらっしゃることでしょう。キラキラ

 春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは、すこしあかりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。

 夏は夜。月のころはさらなり。やみもなほ、蛍の多く飛びちがひたる。また。ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くもをかし。雨など降るもをかし。

 秋は夕暮れ。夕日のさして山の端いと近うなりたるに、烏の寝どころへ行くとて、三つ四つ、二つ三つなど飛び急ぐさへあはれなり。まいて、雁などのつらねたるが、いと小さく見ゆるは、いとをかし。日入りはてて、風の音、虫の音など、はたいふべきにあらず。

 冬はつとめて。雪の降りたるはいふべきにもあらず。霜のいと白きも、またさらでも、いと寒きに、火など急ぎおこして、炭持て渡るも、いとつきづきし。昼になりて、ぬるくゆるびもていけば、火桶の火も、白き灰がちになりてわろし。