学校ニュース

2020年10月の記事一覧

星 昨夜は十五夜でした

 昨日10月1日は、「十五夜」でした。とてもきれいな“まんまるお月様”が出ていましたが、皆さん、ご覧になりましたか。“月”を見上げていると、とても心が落ち着きますね。十五夜には、満月が見える場所にススキやお団子、里芋や栗などを飾って、月をながめる風習があります。

 昨日学校では、給食の時間に“十五夜気分”を味わいました。
 
メニュー:ミニはちみつパン、スパゲティナポリタン、ハンバーグ(ナント!!うさぎ型♥)ゆで野菜サラダ、牛乳、十五夜デザート

 
▲まるで、夜空に光る“お月様”を表しているような、ブルーベリーとみかん味のデザートでしたよ!!

 とってもかわいらしい献立に、「1・2年生(校外学習でした)にも、食べさせてあげたかったなあ…」と思いました。でも、ご家族の愛情たっぷりのお弁当にはかなわないかな~絵文字:笑顔

 いつも、季節感たっぷりの食材を使った工夫した献立で、給食を提供していただき、ありがとうございます。感謝して、いただいています。

興奮・ヤッター! 1,2年生校外学習


子どもたちが楽しみにしていた「宇都宮動物園」への校外学習に行ってきました!

▼校長先生にあいさつをして、元気に出発!


▼バスの座席は一人ずつで、しっかり間隔を空けて…。
手指消毒をしてから乗りました。
 

▼到着!どんな動物がいるかな。みんな興味津々です。
 猛獣もいろんな種類がいました。
 
▼ニホンザルの赤ちゃんが、お母さんのおっぱいを飲んでいて
 子どもたちも「かわいい~!!!」と顔をほころばせていました絵文字:笑顔
 

▼一人ひとつえさの袋を抱えて、えさやりもしました。
キリンの舌がとっても長くてびっくり!
初めは怖がっていた子も、えさをあげることができました。
 


▼待ちに待ったお昼の時間♪
グループごとにおいしいお弁当をいただきます絵文字:うーん 苦笑
 

▼午後は遊園地へ。
グループで行動しました。ジェットコースターに初めてチャレンジした子もいたようです。友だちとなら、こわくないね絵文字:笑顔
どの班も、仲良く遊べましたね。
 
 

▼児童たちが降りた後のバスは、手すりやシートベルトなど、時間をかけてしっかり消毒しました。


子どもたちからは、「すっごく楽しかった!」「また来たいな」「いろんな動物が見られて嬉しかった!」などの声があり、帰りのバスの中でもその余韻を楽しんでいました絵文字:泣く
心配されていた雨にも降られず、本当に楽しい一日となりました。
また、教室ではできない貴重な学びを経験して帰ってくることができました。

笑う 卒業アルバム写真撮影~委員会~

 6時間目の委員会の時間に、卒業アルバム用の写真撮影をしました。6年生だけでは寂しいので、4・5年生にも入ってもらって、今年度それぞれの委員会活動を一緒に頑張ってきたメンバーでの撮影をしました。
▼放送委員会
 
▼保健・給食委員会
 
▼美化ボランティア委員会
 
▼計画・図書委員会

 
 4・5年生で、今日欠席した人もいるので、また全員そろったときに撮影する予定です。

 撮影した後、いつもの委員会活動も、しっかりリードしながら頑張る6年生…さすがです絵文字:重要絵文字:重要

喜ぶ・デレ 野口英世記念会の方による出前授業

 3時間目に、福島県猪苗代町から「野口英世記念会」の方が来校し、出前授業をしてくださいました。来週、修学旅行で「野口英世記念館」に見学に行くので、その事前学習のために希望しました。
 
 
 
 6年生児童12名と、引率する3名の先生方が参加し、一緒に学ぶ時間になりました。野口英世の人がらや生き方、そのお母さんのかかわり、周りの方々の支えなどに触れることができました。
▼最後に、質問したり、感想を発表したりしました。 
 
 
 今日の授業と修学旅行での見学を通して、日本を代表する偉人である「野口英世」から、多くのことを学び、自分の生き方や将来について考える機会になると思います。
 野口英世記念会の方には、貴重な時間を作っていただき、感謝いたします。ありがとうございました。

にっこり 学習指導員さんの紹介

 今日から、新しい「学習指導員」が配置になったので、朝のパワーアップタイムの前に、児童に紹介しました。
 小学校の教員を目指して勉強している大学生で、週2日来校し、いろいろな学年の支援にあたってくださる予定です。


 校外学習に出かける前に、1・2年生にも自己紹介していただきました。


 顔と名前を覚えて、一緒に遊んだり、勉強したりしましょう。どうぞよろしくお願いいたします。