学校ニュース

学校でのできごとをお知らせします

2年生 初めての本借り

2年生が、本年度、初めて本を借りました本

教室から並んでいき、図書室の前ではしっかり手指消毒します。

図書の先生の説明をしっかり聞き、借り方等を確認。1年生の時より、返却方法が変わり、もとあった場所に返却します。また、すいせん図書の中から、8冊を読んだら読破賞がもらえます。すいせん図書を読むと、はんこももらえますキラキラ

図書の先生が楽しい企画もたくさん考えてくれています。図書委員会の児童も、冊子を創るなど大活躍です花丸

今年もいろいろな本に出会い、心を豊かにしていってほしいと思います。

 

 

 

 

運動会スローガン

本日は、昼休みに代表委員会がありました。

運動会スローガンを何にするか、各クラスの案を練り上げる話し合いです。

どんな運動会にしたいか、1年生も分かりやすい、言いやすいスローガンにするにはどうしたらいいか。

それぞれが自分の意見をしっかり発表し合い、短時間でも中身の濃い話し合いが行われましたキラキラキラキラ

 

 

 

1年生を迎える会に向けて

金曜日に行われる「1年生を迎える会」に向けて、5・6年生が着々と準備を進めています。さすが、5・6年生。素晴らしい集中力です花丸

どうしたら、1年生が楽しめるか、仲良くなるには、どんな企画がいいのか、それぞれが意見を出し合い、当日に向けて心構え等も話し合っていました。

 

 

何をやるのかは、当日までのお楽しみ王冠

お兄さん、お姉さん達から、素敵なプレゼントもありますキラキラ

全校生で協力して準備しています。1年生の皆さん、楽しみにしていてくださいねにっこり

 

 

避難訓練

本日は、2校時の終わりから、避難訓練を実施しました。地震の後、家庭科室から火災が発生したという設定での訓練です。

今日のめあては、新しい教室からの避難の仕方を覚えること、「おかしもち」を守って行動することです。

お・・・おさない

か・・・かけない

し・・・しゃべらない

も・・・もどらない

ち・・・ちかづかない

子どもたちは、先生の指示をよく聞いて、安全に避難をすることができました。

 

地震発生 すばやく机の下に潜って、頭を守りました。

 

「おさない かけない しゃべらない」 で避難します。

1年生も、しっかり避難できました。

 

 

 

クラスごとに人員点呼している間、静かに待ちます。

安全主任の先生の話

 

校長の話 

 

 災害はいつ起こるか分かりません。

自分の命は自分でしっかり守ること。また、普段の生活の中で、当たり前のことを当たり前にできるようにすることが、自分の命、また、まわりの人の命を守ることにつながることも話しました。みな、よく話を聴き、その後クラスごとに振り返りを行いました。

 ご家庭でも、有事の際にはどうすれば良いか、話し合って頂ければと思います。

 

新清掃班での清掃開始

新清掃班での清掃が始まりました。

少数精鋭で、どの場所でも、協力し合い、一生懸命掃除をする姿が見られます。

 

 

 

終了後の反省も、しっかり行っています花丸

自分達の学校を自分達でピカピカにしようという気持ちが伝わってきますキラキラ

続けて頑張っていきましょうにっこり