学校ニュース

2023年3月の記事一覧

さくらニュース 校庭の桜が咲きました

 3月2日(木)

 校庭の南側、農園のとなりには、早咲きの桜の木キラキラがあります。遠くから虫眼鏡見ても、枝だけだった桜の木が、ほんのりとピンク色笑うに染まっているキラキラのが分かります。青空晴れの下、桜の花キラキラが咲き始めて了解いました。これから開花しそうなつぼみピースもいっぱい!笑うです。

  

 校庭では、3年生星の体育汗・焦るが始まりました。子どもの元気な声笑うと、青空晴れと、桜キラキラ、、、「学校学校っていいな~。」と思う風景です。

  

 どうぞ「お花見笑う」にいらしてください。

卒業式練習① 6年生心構え

 3月1日(水)

 17日(金)の卒業式キラキラに向けて、6年生星のみなさんは着々と了解準備急ぎに取りかかっています。各教室で呼びかけお知らせや歌音楽の練習をしたり、式の礼法を虫眼鏡確認したりしてきました。

 6時間目の体育館では、6年生笑うが、学年全体で呼びかけお知らせや歌音楽を合わせる練習汗・焦るを行っていました。

  

 みなさん真剣な眼差しで取り組んでいて、感動ハートしました。きっと立派な笑う卒業式キラキラになることでしょう。

がんばったみなさんに 表彰!

 3月1日(水)

 今日は水曜日。ロング昼休みの時間に、日惜ホールで表彰を行いました。全国児童画笑うコンクール、下野教育美術展美術・図工の特選!・金賞キラキラ・銀賞了解・銅賞ピース、明るい選挙啓発ポスター美術・図工で入賞したみなさんです。

  

  

 みなさん、キラキラおめでとうございます。よくがんばりました花丸

6年生 どれだけ大きくなったかな?

 3月1日(水)

 栃木中央小学校学校では、毎学期初め!に、全校生が身長ピースと体重了解の計測鉛筆を行っていますが、卒業キラキラを前にした6年生星のみなさんを対象に、3月!にも『小学校学校最後キラキラの計測虫眼鏡』を行っています。どれだけ大きくなったかな?!

 まずは、髙久先生にしっかりとお知らせあいさつ。「よろしくお願いしますにっこり。」担任の先生より大きい6年生キラキラもいるので、田代先生は椅子に乗ってピース計測虫眼鏡していました。

  

 3学期始めキラキラの計測鉛筆からわずか2か月で、2cmも!身長が伸びている人驚く・ビックリもいました。びっくり!

 この後、養護教諭キラキラの髙久先生が、6年生星のみなさんが入学学校したとき(1年生の4月)から、今回の計測までの『成長キラキラの記録鉛筆』を、一人一人にグループ作ってくださいます。楽しみに笑うしていてください。どれだけ大きくなったかな?!

2年生 国語:スーホの白い馬

 3月1日(水)

 2年生星は国語鉛筆で『スーホの白い馬キラキラ』のお話を読みました。今日の学習鉛筆のめあて星は「心ハートがうごかされた場面を発表お知らせしよう」で、一人一人がノート鉛筆にまとめた「心ハートが動かされた場面」を順番に発表お知らせしていました。発表お知らせのしかたも、友達の発表の聞き方にっこりも立派です花丸。拍手をした後には、発表を聞いた感想笑うを伝え合うこともできました。

  

 席に戻る前に、がんばった花丸ごほうび笑うで、神子谷先生から「きらきらシールキラキラ」をノートに貼ってもらいました。みんなとってもうれしそう。「心ハートが動かされた場面」は、みんなそれぞれグループ違っていて、いろいろな感想鉛筆があったことが分かりました。

 最後に神子谷先生が、教科書本に紹介されていた『チンパンジーと魚どろぼう星』のお話の読み聞かせお知らせをしてくれました。必読図書のファイルに記録鉛筆をする児童もいました花丸

  

 お話本をよく読んで、いろいろな事を学んだり鉛筆・感じたりにっこりしていました。心ハートが豊かになりますね了解

5年生 跳び箱の技に挑戦!

 3月1日(水)

 いよいよ3月キラキラになりました。最後の1か月!、充実した日々笑うとなるよう過ごしていきます。

 5年生笑うのみなさんは、体育館で跳び箱急ぎの練習を行っていました。明日以降、卒業式キラキラの準備のため、体育館が使えなくなることから、これまでの学習のまとめピースをしていました。跳び箱を縦方向下に設置しての「開脚跳び急ぎ」は8段!に挑戦キラキラしている人もいます。よいフォームで花丸飛び越えていました。続けて跳び箱を横方向右に向きを変えて、、、この技も、上手です花丸

  

 ステージの上ピースやマット置き場了解には、「閉脚跳び急ぎ」や「台上前転急ぎ」の練習のためのマットも設置キラキラされています。ここで練習して自信笑うをつけたら、いざ跳び箱へ、、、「閉脚跳び急ぎ」や「台上前転急ぎ」できる人が増えました了解

  

 最後に「首はねとび急ぎ」に挑戦し、見事なフォーム花丸で跳べた人たちもいました。たっぷりの了解運動量汗・焦るで、自分のできる跳び箱の技キラキラを増やし上たり、よりよいフォームキラキラで跳んだり、できましたね花丸