学校ニュース

2021年9月の記事一覧

アプリでの健康チェック 運用開始

 9月21日(火)
 3連休明けの火曜日、よいお天気絵文字:晴れの朝を迎えました。9月に入って試験運用を行っていた『アプリ絵文字:キラキラによる健康チェック絵文字:星』は、今朝から本格運用となりました。これまで体調チェックカード絵文字:鉛筆の回収を行っていた昇降口前では、自分の名前を言ってアプリで健康が確認された児童は、あいさつ絵文字:お知らせをして通過します。
  
 保護者の皆様には、アプリ絵文字:キラキラ登録の御協力、ありがとうございました。緊急事態宣言が続いていますが、児童の健康と安全を守れるよう取組を工夫していきたいと思います。

『スムーズ横断歩道』の設置!

 9月17日(金)
 栃木市では、凸型の横断歩道絵文字:重要で車両絵文字:車の速度を抑制して、生活道路の安全絵文字:ハートを図る『スムーズ絵文字:星横断歩道絵文字:キラキラ』の実証実験絵文字:虫眼鏡を、栃木中央小学校絵文字:学校の南東横断歩道で行います。9月21日~30日の『秋の交通安全県民総ぐるみ運動』に合わせ、県警と共同での実施です。
 今日はその『スムーズ絵文字:星横断歩道絵文字:キラキラ』の設置工事絵文字:重要が行われました。
  
 児童が下校する頃には、赤い塗装で目立つ、路面より最大10cm絵文字:重要高いスロープ状の横断歩道絵文字:キラキラの設置が完了しました。
  
 アスファルトが乾く前だったので、今日の下校時は『スムーズ横断歩道絵文字:キラキラ』の脇を歩いて帰りましたが、来週火曜日の登校時にはこの『スムーズ横断歩道絵文字:キラキラ』をわたって登校絵文字:出張してきてください。

命を守る 避難訓練

 9月17日(金)
 今日は2時間目に、地震の後に家庭科室から出火したことを想定した「地震絵文字:重要火災絵文字:重要避難訓練絵文字:急ぎ」を行いました。地震発生絵文字:重要の放送絵文字:お知らせで、児童は素早く絵文字:良くできました OK机の下に入ることができました。
   
 続けて、火災発生絵文字:重要の放送絵文字:お知らせで、各学年ごとの避難経路で校庭に避難絵文字:急ぎしました。
   
 校庭に集合したら、素早く絵文字:良くできました OK整列し、人数の確認をして、お話が聞ける隊形になりました。今日の避難にかかった時間は3分30秒。集合してからもおしゃべりすることなく、静かに絵文字:良くできました OKお話を聞く絵文字:良くできました OKことができました。
  
 避難訓練終了後、昇降口が密にならないよう、学年ごとに区切って、順番に教室に戻りました。昇降口では、きちんと絵文字:良くできました OK砂を落として、雑巾で上履きの裏をきれい絵文字:キラキラにしてから室内に戻りました。
   
 いざという時に、自分の命絵文字:ハートを守れるように、いろいろな場面を想定した避難訓練絵文字:キラキラを実施していきます。  

6年生 Let's talk about summer vacation.

  9月15日(水)
 今日は、6年生の各クラスで外国語絵文字:キラキラの授業が行われる日。今日のゴールは【Let's talk about summer vacation.】で、思い出を語る時に使う「過去形」のwent to (行きました)や ate(食べました) enjoyed (楽しみました)を使って、友達と夏休み絵文字:晴れの思い出絵文字:キラキラを紹介絵文字:お知らせし合います。アリアン先生のお手本を聞いたら、さっそく2人組になって絵文字:笑顔やってみましょう絵文字:重要
  
 ゲーム形式絵文字:星で紹介し合ったので、みんな楽しく絵文字:笑顔英語で表現することが絵文字:良くできました OKできました。ペアを変えて紹介し合ったら、今度は、writing絵文字:鉛筆 書くことに挑戦です。タブレット絵文字:星のmetamojiを使って夏休み絵文字:晴れに関する単語(hiking,shopping,watermelon,など)を書いて絵文字:鉛筆みました。
   
 タッチペン絵文字:鉛筆を使う人、大きく拡大絵文字:虫眼鏡して指でなぞる人、それぞれに工夫して絵文字:良くできました OK上手に絵文字:良くできました OK書くことができました。
  
 みんな真剣絵文字:重要集中絵文字:良くできました OK 時間を忘れて、色々な夏休み絵文字:晴れに関するできごとを絵文字:お知らせ伝え合ったり、言葉を書いたり絵文字:鉛筆することにチャレンジ絵文字:キラキラしていました。

昼休みに人気の遊びは、、、

 9月14日(火)
 今日は曇り絵文字:晴れ後くもり模様ですが、校庭で遊ぶにはちょうど良い気候絵文字:晴れ後くもりで、お昼休みの校庭にはたくさんの子どもたち絵文字:笑顔が遊んでいました。鬼ごっこ絵文字:星やドッジボール絵文字:星・ドッジビー絵文字:星も人気です。遊具のジャングルジム絵文字:星やブランコ絵文字:星、高鉄棒絵文字:星でも子どもたちが遊んでいます。
  
 新しくなったのぼり棒絵文字:星では、一番高いところ絵文字:キラキラまで登れた人がたくさん絵文字:笑顔いました。すごいすごい絵文字:重要 鉄棒の周りでは、一輪車絵文字:星の練習をする児童がいました。体育館近くでは、フラフープ絵文字:星を上手に回して遊んでいました。
  
 今日もたくさんの児童が、校庭で楽しく絵文字:笑顔元気に絵文字:急ぎ昼休み絵文字:キラキラを過ごしていました。

4年生 社会「水害が発生したときの市のはたらき」

 9月14日(火)
 4年生は社会科で「水害絵文字:冷や汗が発生したときの市のはたらき」を学習絵文字:鉛筆しています。教科書の資料や動画を基に、水害時絵文字:冷や汗の栃木市ではどのような動きがあったのか考え、グループごとに発表絵文字:お知らせしています。 
  
 ノートに記述絵文字:鉛筆した考えを大型テレビ絵文字:パソコンに映し出して、みんなに分かるように説明絵文字:お知らせしていました。
  
 どのグループも、まとめた考えをしっかりと発表絵文字:お知らせできていました。「避難所絵文字:星の開設」や「支援物資絵文字:星の配付」など重要な仕事があることや、消防絵文字:キラキラや警察絵文字:キラキラとの協力も欠かせないことが分かりました。

学年下校の後は、、、消毒・清掃作業

 9月13日(月)
 今週も短縮授業絵文字:重要が続き、全学年5校時下校になります。階段や昇降口が「密」になることを避け、スムーズな下校となるよう、1・4・5年生は「校庭絵文字:キラキラ整列下校」、2・3・6年生は「オープンスペース絵文字:キラキラ整列下校」と分けています。
校庭整列の4年生・5年生              オープンスペース整列の2年生           
  
 児童が下校した後の校舎内絵文字:学校では、先生方が分担して教室・廊下・階段・トイレ等の清掃絵文字:急ぎや消毒作業絵文字:冷や汗にあたっています。
   
 教室では、一人一人の机やいすもきれい絵文字:キラキラに拭き取り、水道絵文字:冷や汗も洗い流します。廊下・階段の清掃絵文字:急ぎやトイレの消毒絵文字:冷や汗も入念に行っています。
  
 子どもたちが、明日も元気に絵文字:笑顔登校できるように、、、先生方も頑張って絵文字:冷や汗います。

2・5年生 タブレットの活用!!

 9月13日(月)
 それぞれ発達段階に応じて、授業の中でタブレット絵文字:星を積極的に活用絵文字:キラキラして、操作に慣れるようにしています絵文字:三人。今日の2時間目の授業絵文字:会議では、2年生と5年生がタブレット絵文字:星を活用絵文字:重要していました。
【2年生:META MOJIソフトの算数プリントに、タッチペン絵文字:鉛筆で文字を書き込む】
  
【5年生:META MOJIソフトのワークシート絵文字:鉛筆に、総合の学習で調べたことをまとめる】
   
 学校での授業絵文字:会議においても、タブレット絵文字:星が活躍しています。タッチペン絵文字:鉛筆の購入で、細かい文字の記入絵文字:鉛筆など、使いやすく絵文字:笑顔なりました。

6年生 道徳「雪の写真家ベントレー」

 9月10日(金)
 内地留学で道徳絵文字:キラキラの授業について学んでいる荒川先生は、これまでもいろいろな学年で道徳絵文字:キラキラの授業を行っています。
 今日は3時間目に、6の1でも道徳絵文字:キラキラの授業絵文字:会議を実施しました。『雪の写真家ベントレー』を教材に「真理を大切にし、物事を探求しようとする心をもつこと」についての授業がありました。
   
 ベントㇾ―絵文字:キラキラの生き方から学んだことについて、考えたことをワークシートにまとめ絵文字:鉛筆ました。そして、黒板に考えを絵文字:鉛筆書き出し、いろいろな意見をみんなで共有しました。
  
 今回、荒川先生は、ベントレーの『雪の結晶絵文字:重要』の写真集絵文字:ノートも持って来てくださり、順番に見せてもらいました。あきらめないで努力絵文字:星を続けることの大切さを感じた児童も多かったです。

子どもの本総選挙 絶賛投票中!

 9月9日(木)
 栃木中央小学校絵文字:学校の図書室絵文字:ノートでは「小学生が選ぶ絵文字:笑顔子どもの本絵文字:キラキラ総選挙絵文字:重要」を実施しています。一番好きな絵文字:ハート本について記入したカード絵文字:鉛筆を、カウンターに置いてある投票箱絵文字:キラキラに入れます。図書室の入り口には、これまでの総選挙絵文字:重要で1~10位になった本絵文字:ノートも飾られています。
  
 今日はその投票最終日。クラスでまとめて、代表児童が届けてくれた学級もありました。図書室のカウンターで村野先生と相談して絵文字:鉛筆書いたり、奥のテーブルでじっくりと考えながら絵文字:鉛筆書いたりして、それぞれのお気に入り絵文字:ハートの一冊を投票絵文字:重要していました。
  
 どんな本絵文字:ノートが、総選挙絵文字:重要で選ばれるかな。楽しみ絵文字:笑顔ですね。