学校ニュース

2018年9月の記事一覧

2学期最初の読み聞かせ

 今学期も、子どもたちが楽しみにしている「読み聞かせ」がスタートしました。
  
 紙芝居を使ったり、物語の内容に合わせて抑揚をつけたりと、一人一人が話のイメージを思い描けるよう工夫していただいています。
 子どもたちは、ボランティアの皆様の読み聞かせに真剣に聞き入り、朝の時間が、しっとりと落ち着いた雰囲気に包まれました。

音楽集会

今年度初めての音楽集会がありました。
トップバッターは2年生と4年生です。

2年生は、元気いっぱいの歌と鍵盤ハーモニカの演奏を発表しました。


4年生は歌とリコーダーを演奏しました。
まずは「プパポ」です。

元気いっぱいの歌声が、体育館中に響き渡りました。

2曲目は、「エーデルワイス」です。

アルプスの山々をイメージして、美しいメロディーを奏でました。
これまでの練習の成果を、しっかりと表現することができました。

また一つ、大きな行事を終えることができ、次はいよいよ宿泊学習です。
有意義な二日間となるように、これからじっくり準備に時間をかけていきたいと思います。

聴くということ

音楽集会でした。
2年生と4年生の発表を見て、聞きました。


見て、聞く。
そこに、心が入ると「聴く」になります。


5年生の「聴き方」、立派でした。


音楽集会から、しっかり学ぼうとしている人もいました。


10月は、5年生の番。
どんな発表がいいかな…。

バースデーランチ

今日の給食は、9月生まれのお誕生月会食でした。


みんなと少しちがう献立を、


静かに、おいしくいただきました。


最後は、同じ誕生日の人探し。
何人いたかな?


そして…

今日が誕生日!
なんて人も、いたのかな?(笑)

来年につなぐ泳ぎ

天は我々を見放さなかった!

無事に、水泳大会を開催しました。

 
今まで頑張ってきた泳ぎをみんなで確かめ、

 
3種類のリレーで盛り上がり、クラスの和を深めました。

 
最後はお楽しみの理科実験から、思い出づくり。

今年最後のプールに入らせてもらったのも、来年最初のプールに「きれいにする」目的で入ることができるのも、意味のあることです。

しっかりと感謝し、来年への志をもちましょう。

明日に向かって

明日は、水泳大会!

今までの成果を十分に…

ん、何をやっているの?

クラスのみんなで集まって、相談もしているぞ。

ということで、明日のお楽しみ。

あと心配なのは、天気だけ。
てるてる坊主、てる坊主…絵文字:音楽

「おいしい」おみやげ話

アメリカ帰りの先生から、おみやげ話を聞きました。


飛行機の中でのことや
 

実家でのこと
 

いろいろ聞いたけれど、とにかくおいしそう!


こうしていろいろな国の文化に親しむことが、「理解」につながるのですよね。

なかよし班遊び

 今日の昼休みの光景です。
  
 でも、いつもとちょっと様子が違います。と言うのも、今日は2学期初めての「なかよし班遊び」のため、いつもより長い昼休みでした。
  
 なかよし班は1~6年生が一緒の班。学年の枠をこえ、ある班は室内でカードゲームやハンカチ落としを、ある班は外でドッジボールや鬼ごっごをと、みんな仲良く活動します。特に、低学年の面倒をよく見る、高学年児童の温かな眼差しが印象的でした。