学校ニュース

2023年5月の記事一覧

2年生 生活科:町たんけんへGO!

 5月18日(木)

 2年生星のみなさんは今日、生活科鉛筆「どきどきハートわくわく笑う町たんけんキラキラ」の学習で、クラスごとに「南コース下」「東コース右」「西コース左」の町たんけん虫眼鏡に出かけました。栃木中央小学校学校のまわりの道路は道幅が狭く注意学区もとても広い!ので、安全了解を考えて、「町たんけんキラキラ」は3回!に分けてクラス単位グループで校外学習に出かけています。

  

 一列に並んで了解、車車に気をつけて歩きましょう。「お店笑うがあるね~。」「ここは何だろう、、、?!」「大きな看板だな~。」

  

  

 学校学校のまわりの町の様子を虫眼鏡探検することができました。次回の「町たんけんキラキラ」は、出かけるコース!を変えて、来週22日(月)を予定しています。

 

R5朝の読み聞かせ スタート! よろしくおねがいします

 5月18日(木)

 今年度の『朝晴れの読み聞かせキラキラ』が、今日から!始まりました。今年度登録鉛筆してくださった読み聞かせ本ボランティアキラキラのみなさんは19名!。みなさん、お世話になります。

 ボランティア交流室星で、名札ノート・レポートを受け取り、担当する教室を確認虫眼鏡したら、出発です。今日ボランティアさんが入らない学級では、『担任の先生会議・研修による読み聞かせ本』を行いました。

1の1          1の2           1の3

  

2の1          2の2           2の3

  

3の1          3の2           3の3

  

5の1          5の2           6の1

  

チーム特別支援

 読み聞かせや紙芝居、民話語り、、、楽しい笑う朝のひとときを過ごしました。

 次回は、6月8日(木)です。お楽しみに。

R5環境委員会:アルミ缶回収 始まりました!

 5月18日(木)

 栃木中央小学校学校では、児童会笑うの環境委員会星が中心となって『アルミ缶回収キラキラ』を行っています。今年度も、今日から、吾一広場星での『アルミ缶回収キラキラ』がスタート!しました。昨日の委員会活動の時間急ぎの活動で、会場の準備もバッチリ了解できています。児童が、アルミ缶ピースを手に登校してきました。「おはようございま~す笑う。」

   

 大きな箱に備え付けたビニール袋にアルミ缶キラキラを入れたら、学年表示のある名簿にチェック鉛筆しましょう。お家の人と一緒に、アルミ缶キラキラをこんなにいっぱい持って来てくれた人もいました。はじめての1年生星のお手伝いピースや、低学年の名簿のチェック鉛筆は、環境委員会児童笑うがやさしく教えてくれます。

  

 今日のアルミ缶回収キラキラは初回了解だったので、5・6年生全員で行いました。明日!19日も行います。ご協力、よろしくお願いします。

第3回代表委員会 よりよい栃木中央小学校にするために

 5月17日(水)

 毎週水曜日は「ロング笑う昼休み晴れ」。長いお昼休みの時間を活用して、今日は図工室で『第3回代表委員会』を行いました。今日の議題は、①なかよし委員会キラキラから:「あいさつ運動お知らせについて」と、②「よりよい栃木中央小学校にするためのアイディアひらめき募集」の2本ピースです。

 企画委員会星児童の進行で、なかよし委員会キラキラ委員長にっこりから、提案理由の説明お知らせがありました。今年度も、「あいさつの実キラキラ」がいっぱいになるよう、「あいさつの木笑う」運動に取り組むことになりました。

  

  

 さすが花丸各学級や委員会の代表者星のみなさん、進んで意見を発表お知らせしたり、決まったこと!を学級に持ち帰り伝えるお知らせことができるよう記録鉛筆をとったりしていました。みんなの意見・考えを出し合って、よりよい栃木中央小学校キラキラにしていきたいですね。

5年生 国語「言葉の意味が分かること」

 5月17日(水)

 5年生星のみなさんは国語「言葉!の意味が分かること」で、筆者の考えひらめきの中心を捉え、要旨キラキラをまとめる学習鉛筆に取り組んでいます。4時間目、5の3のみなさんは「大切な言葉!を落とさないように要旨星をまとめよう」をめあてに、学習鉛筆していました。

 今日のめあてを確認虫眼鏡したら、グループグループで相談して、要旨をまとめるのに大切!と思われる「キーワードキラキラ」を選んで、ホワイトボードに並べていきました。どうして?!その「キーワードキラキラ」を選んだのか、理由を説明する了解こともできました。

  

 それでは、そのキーワードキラキラを使って、150文字!を目標に要旨キラキラをまとめてみましょう。みんなで知恵ひらめきを出し合って、大切な言葉星を落とさないように、文章鉛筆を構成していきました。それぞれのグループグループで、意見を集約した考えがまとまりました花丸

  

 それではいよいよ、グループのまとめ星をもとに、自分の原稿用紙に要旨をまとめて鉛筆みましょう。みなさん意欲的に了解書き進めています。「できました。笑う

  

 授業会議・研修が終わってからも、ほかのグループグループのまとめた内容を確認する虫眼鏡姿もありました。みんなグループの力を合わせて、筆者の考えの中心を捉えて花丸、要旨をまとめることができました。