学校ニュース

学校ニュース

学校たんけんの前に、なかよくなろう!!

 1・2年生が、明日の学校たんけんを前に、グループで顔合わせをしました。2年生がリードして、グループの仲間と自己紹介したり、楽しくお話したりしているうちに、どんどんなかよくなりました。
  

  
 明日の学校たんけんが楽しみですね。

リコーダーの音色に包まれて~3年リコーダー講習~

 3年生全体でリコーダー講師による講習会を行いました。まず、姿勢の大切さを教わりました。緊張して力が入るときれいな音が出ないことを知りました。
 次に、息の強さや舌の使い方などをわかりやすく教えていただきました。クイズ形式で説明してくださるので、子どもたちも自分の考えを発表できていました。
  

  
 教えていただいたことを繰り返し練習するうちに、自分がきれいな音を出せることに気付き、いつのまにか体育館がやさしい音色に包まれていました。

一斉下校なのに、雨が・・・

 今日は、1年生を入れた一斉下校を行う予定でした。しかし、5時間目から強い雨が降り出し、あっという間に校庭が水浸しになってしまいました。
 急遽、担当の先生が体育館に集合する方法に変更しましたが、1年生にとっては体育館での班の場所を知りません。そこで、1年生は全員昇降口に集合させ、6年生や4・5年の班長さんが迎えに行くようにしました。学童に行く子どもたちもいましたが、1年生の担任や支援員の先生方が落ち着いて指示してくださいました。お兄さん、お姉さんが迎えに来てくれたので、1年生はとてもうれしそうでした。
  
 体育館では、校庭と同じ並び方で待っていました。一気に体育館に移動させるのは難しいため、学年ごとに集めたので時間がかかりましたが、みんな落ち着いて待つことができました。
  
 保護者の皆様には、予定の下校時刻より遅れてしまいご心配をおかけして申し訳ありませんでした。

どうぞよろしく!!~なかよし班顔合わせ~

 本校では、1~6年生の異なる学年でグループを編成し、一緒に遊んだり、清掃に取り組んだりする「なかよし班活動」を行っています。
 今日は、今年度初めて班のメンバーが顔を合わせました。1年生は、6年生が教室まで迎えに行ってくれました。
   

   
 お兄さんお姉さんに手を引かれ、集合場所に集まると、みんなで自己紹介をしました。
 班のめあてや1年間の活動内容(遊び)を話し合いました。顔合わせ後は、ぐっと距離が近づいてなかよくなれました。これからは活動を通して、もっとなかよくなれますよ。

走れ!走れ!ゴールまで~3年体育~

 3年生では体育で徒競走の練習をしています。運動会でも同じコースを走るので、毎回全力で取り組んでいます。

  
 練習を重ねた成果として、スタートがとても上手になりました。スピードを落とさずにカーブを曲がるのはとても難しいことですが、腕や体の使い方を覚えてきたようです。

  
 ゴールまで一生懸命に走る友達を見て、「みんな速い。」「がんばれ。」という声が聞こえています。
 がんばっている子どもたちへのご褒美として、今日の給食は「こどもの日メニュー」でした。大好きなゼリーがデザートとしてついていたので大喜びでした。

タブレットの活用~4年図工~

 4年生が、図工の学習でタブレットを活用しています。校庭の木々の写真をいろいろな角度から撮影して、自分の気に入った構図を選んでいます。
  
 タブレットが導入される前は、真っ白な画用紙を前にして、頭の中で構図を構想していましたが、タブレットを使うことによって、写真を比較しながら構想できるようになりました。
   
 子どもたちは、じっと写真を見くらべたり、先生や友達と見せ合ったりしながらお気に入りを見つけていました。

世界がかかえる環境問題を考えよう~5年総合~

 5年生が、総合的な学習の時間に環境問題についての学習をスタートしました。
 まず、これまでに学んできたSDGsの17の指標について振り返ると、マークを見てどんな目標なのか説明ができていました。子どもたちの頭の中では、全ての課題がつながりあっているようでした。
 次に、環境問題について知っていることをタブレットを使って入力しました。今回は、Formsというアプリを使ってみました。グループでお互いの考えを話し合うときは、相手の考えをしっかり聴き、考えを広げている姿が見られました。
  

  
 Formsで、どんな言葉が多く入力されていたかを画面で確認した際には、「地球温暖化」を中心に、様々なキーワードが示され、子どもたちはそれらを見ながらさらに考えを広げていました。
  
 さらに、様々な環境問題の画像を見ては、「温暖化だ。」「外来種のことだ。」「ニュースで見たよ。」などの発言が活発に出されました。先生から、「これらの問題はいつか解決できるかかな。」と問いかけられると、「解決が難しい。」「時間がかかる。」「みんがやればできる。」など、熱心な意見の交流ができました。
 最後に感想を交流しながら、環境問題についての関心が高まり、すばらしいスタートが切れました。

自他の生命を守る避難訓練

 連休の合間となりますが、第1回避難訓練を実施しました。今年度1回目となるので、改めて訓練の目的を説明し、新しい教室からの安全な避難の仕方や避難経路の確認を行いました。
 まず、教室で「お」押さない「か」かけない「し」しゃべらない「も」もどらない「ち」近づかないの「おかしもち」の大切さについて学級ごとに指導しました。
  
 次に、地震発生の放送が流れると、子どもたちは黙ってすぐに机の下に入って頭を守る行動ができました。続いて避難指示の放送が流れると、担任の先生の指示に従い、「おかしもち」を守って校庭に避難できました。避難指示の放送から約5分で全員が校庭に避難できました。

  
 校庭では、校長先生と安全担当の先生から、突然地震が起きた時でも落ち着いて判断し、行動できるために訓練を行うことや、今日の行動がとてもしっかりできたことについて話を聴きました。
 今後も、自他の生命を守るための力を身に付けられるように指導してまいります。

図書館での本の貸し出しスタート!!

 全学年・学級ごとのオリエンテーションが終わり、休み時間や昼休みの本の貸し出しが始まりました。
 まず、読破賞を目標にしている高学年の子どもたちがやってきました。図書委員会の子どもたちは、返却や貸し出しの役割に取り組んでくれました。
  
 下学年の子どもたちは、お互いに自分の好きな本をすすめたり、本選びのアドバイスをしたりしていました。
  
 併設のパソコン室では、いすに座って読書ができるので、図書室担当の先生から番号カードをもらって、静かに読書していました。明日からの3連休中も、ご家庭で読書に親しむ時間ができたら、一緒に楽しんでください。

空まで届くよ!~2年体育ボール投げ~

 2年生が、学年合同体育でボール投げの練習をしました。子どもの投力は、体力の中でも特に課題となっています。
 今日は、ボールを投げる体験を通して、体の使い方を理解できるように計画しました。
 まず、ボールのにぎり方、投げる動作のかまえ方、足の踏み出し方を確認しました。たまたま通りかかった校長先生が投げ方のモデルになって見せたところ、みんな立ち上がって「早く投げたい!!」「ぼくもできる!!」と意欲が高まりました。
  
 2列になって、20m程度の距離で向かい合い、投げる練習を始めました。最初は、うまく投げられなかった子どもたちも、何回も投げているうちにコツをつかんできました。
  
 「顔を上げて遠くを見ながら投げてごらん。」とアドバイスすると、さっきよりずっと遠くまで投げられました。うれしそうに「先生、ぼくは空まで届くよ。」という声が聞こえてきました。