学校ニュース

2022年11月の記事一覧

【5年生】学年PTAとして「最近のネットトラブルと対処」講座を開きました。

栃木市の市民生活課のゲストティーチャーにおいでいただき、インターネットトラブルの対策講座を実施しました。

児童だけでなく、5年生の保護者の方々にもご参加いただき、ネットを使う上での大切な心構えや、すぐに実践できる対策を教えていただきました。

 

 

振り返りを見ると、「偽サイトを見分ける方法がちゃんと分かった。」、「今日帰ったら自分からおうちの人に相談し、自分でフィルタリングをかけたい。」といった記述が多くありました。

授業でもほぼ毎日使用しているインターネットですが、これからの高度情報化社会ではますます欠かせないものとなるため、使い方や注意点を踏まえた上で、学校でも家庭でも使用できるようにしたいと思います。

ジャングルジムを撤去しました

校庭のシンボル的な遊具であったジャングルジムを撤去しました。

昨年の遊具点検で老朽化が指摘され、1年近く使用できませんでした。

たくさんの児童とともに時を刻み、思い出がたくさん詰まった大きなジャングルジムがなくなってしまったことはとても残念ですが、安全面を考慮し、撤去してもらいました。

新しいジャングルジムは予算の関係もありますが、次年度の設置される予定です。また新しい思い出がつくられることを願います。

【最後の日のジャングルジムです】【撤去後の様子】

 

 

写真で振りかえる西方小学校 NO.51

 今回は、昔の教科書第2弾として日本歴史の教科書を紹介いたします。この日本歴史は大正元年印刷です。当時は教科書無償化されていませんでしたので、定価八銭と記されています。この教科書は5学年児童が使用していました。今回は鎌倉殿こと源頼朝のページを写真にしました。

  大正元年国定教科書

写真で振りかえる西方小学校 NO.50

 西方小学校の昔の様子を知る手がかりとして、今まで学校の中から探していましたが、今回は西方公民館の近くにある郷土民俗資料室を訪ねてみました。昔の生活道具など数千点が保管されていました。しかし西方小学校関連のものがなかなか見つかりませんでした。やっと見つけたのが、昔の教科書です。かなり古い教科書が約500冊以上保管されていました。そこで西方小学校の児童が実際に使用していた国語の教科書(読本)を紹介いたします。

  西方尋常小学校の刻印があります

 

大正2年当時の児童は、このような国定教科書を使って国語を学んでいたことがわかりました。かなづかいが違っていて、現代ではとても読みづらいものですね。

 

表彰集会がありました

 本日、表彰集会がありました。西方小学校の児童はいろいろなことで表彰を受けました。それらをまとめて校長先生が表彰伝達をしました。今回表彰伝達を受けたものは、防火ポスターコンクール、下水道普及啓発ポスター展、下野書道展、読書感想文コンクール、小さな親切運動作文コンクール、体力テストS認定証、空手大会、野球大会です。また、西方小学校団体でよい歯の優良学校コンクールでの入賞がありました。

 また、西方小学校独自で校長名で表彰しているものもあります。校内持久走大会と多読賞と読破賞です。今回受賞者が会議室で校長先生から賞状などを授与されました。その様子をリモートで各教室に生中継しました。賞状を受けるたびに各教室からも拍手の音が響いていました。

 

写真で振りかえる西方小学校 NO.49

 今回は№16で紹介した理科準備室に再度訪れました。昭和47年度購入の電流計と購入年度は不明の電源装置を見つけました。

   

 現在の理科の学習ではこのような電源措置を使用せずに、電気をつくりだす、ためる実験器具を使っています。また、電流計ではなくもっと簡単な簡易検流計を使っています。

  電気をつくりだす器具

 手回し充電器        光電池パネル

電気をためる器具〈コンデンサー)

                               簡易簡易検流計

  

電気の変換について、明かりでは発光ダイオード、音では電子メロディを使うようになりました。 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真で振りかえる西方小学校 NO.48

 今回は新たに昭和31年撮影の航空写真と現在の校舎新築前に描かれたと思われる建築パースが発見されたのでご紹介いたします。昭和31年だと右側は西方中学校の校舎になります。建築パースは更田建築事務所の印がありました。50年ほど前のものですが古さを感じません。

 校庭中央の柳の木は2本あったことがわかります。

 描かれた年は不明です。おそらく昭和50年ごろだと思います。

よい歯の優良学校コンクールで入賞しました

 今年度西方小学校はよい歯の優良学校コンクールで栃木県医師会長賞に入賞し、本日受賞式がありました。西方小学校では毎日、給食後の歯みがき、毎週金曜日のフッ素洗口、毎年1回の学校歯科医によるブラッシング指導、1年生親子でむし歯0巡回指導等の計画的な取り組みをしています。このような取組の成果か、毎年のように賞をいただけていると思います。むし歯が少ないというのは西方小学校の伝統的な強みなので、これからも継続していきたいです。

 

 

写真で振りかえる西方小学校 NO.47

 今回紹介する写真は昭和45年度に撮影されたものです。この年の7月3日に東南アジアの視察団の方が10名ほど西方小学校を訪問しています。国語や体育の授業を参観して、学校給食と思われるものを召し上がっている様子が写し出されています。西方小学校は外国の方との交流もしていたことがわかります。これらの写真の中で今回注目したのは給食の献立と児童の体操服です。当時の給食は米飯が提供されることがなく、毎日コッペパンでした。このコッペパンを脱脂粉乳を飲みながら食べていました。欠席の児童の分のコッペパンは近所の児童がわら半紙にくるんで届けに行きました。当時の児童の体操服はジャージ素材のものがなくて、ストレッチ性がない白の綿ズボンでした。この服装で体育の授業や運動会に参加していました。

 

 

学力向上を図るための研修を行いました

 11月14日に学力向上を図るための研修を行いました。西方小学校で研究を進めている国語の授業を5年生で実施し、先生方で参観しました。そのあとの授業研究会では、授業のよかったこと、改善したいことなどを班別に分かれて話し合いました。最後に栃木県教育委員会の学力向上コーディネーターの先生から指導・助言を受けました。西方小では授業を参観し合って教員の授業力向上を図る研修会を計画的に行っており、最終回となる第5回目は3学期に実施する予定です。

 5年生国語の授業を参観しました。

 多くの先生方が児童の学習の様子を参観しています。

 班別に授業のよかったこと、改善点について協議しています。

 協議したことを発表しています。

 学力向上コーディネーターの先生から指導・助言をいただきました。

写真で振りかえる西方小学校 NO.46

 前号の№45で昭和6年と昭和9年の写真を紹介しました。今回は大正7年度の卒業記念写真が見つかったので紹介いたします。100以上前の写真なので、写真はセピア色になっています。

 

 

卒業式の日に全員で近津神社に参拝していると思われます。男女別に撮影されていますが、男子の数が多いです。先生方の服装も大正ロマンを彷彿しています。

 

 

写真で振りかえる西方小学校 NO.45

 西方小学校の昔の写真は昭和28年度から平成8年度までアルバムで保管されています。特に昭和60年ごろの写真が大量にあります。このアルバムのすぐ横に今回紹介する昭和ひとけた時代の写真を発見しました。昭和6年度と昭和9年度の卒業記念写真です。約90年前の写真ですが保存状態がよくとてもきれいです。

 資料室にアルバムが収納された棚があります。

  

 当時金崎にあった石塚写真館の刻印がありました。

墨絵の授業を行いました

3・4時間目に6年生が墨絵の授業を行いました。

講師の先生に筆の使い方や墨の付け方などを教えていただきました。

社会科の授業でも室町時代の文化で、墨の濃淡だけで描く水墨画の学習をしています。

一人一人が思い思いに筆を走らせ、すばらしい作品が完成しました。

  

 

写真で振りかえる西方小学校 NO.44

 昭和の時代には、現在では行っていない学校行事、PTA行事がありました。昭和60年のアルバムを開いてみると、もちつき大会を盛大に行っていました。今回は、もちつき大会について昔の写真を活用して紹介していこうと思います。昭和60年はまだ学校週5日制が導入される前で学校行事等に多くの時間をとることができたと考えられます。

   

  

 

 

校内持久走大会を実施しました

本日、低・中・高学年の3回に分けて校内持久走大会を実施しました。それぞれ1km、1.5km、2kmのコースを走りました。

スローガンの「一人一人が最後まで全力で」というフレーズの通り、とても力強い走りを見ることができました。

練習のときから、自分で立てためあてに向かって一生懸命真剣に取り組んでいました。

 

 

 

 本番で自己ベストを出せた人、思い通りの順位になれた人が喜んでいた一方で、記録や順位が落ちてしまった人もいて、悔しがっている姿も見られました。

そういった子たちのふりかえりを見ると、「悔しかったけど、とても良い学びになりました。」「来年はリベンジを果たしたいです。」といったプラスに捉えようする姿勢が見られ、素敵でした。

全ての児童にとって、実りのある持久走大会になりました。

写真で振りかえる西方小学校 NO.43

   今、西方小学校ではPTAの協力をいただき資源ごみ(アルミ缶・段ボール・雑誌・新聞)の回収をしています。この資源ごみの収益は児童の自主学習ノート購入に充てられています。昭和の時代には、いちご採集を児童とPTA役員の方で行っていました。5月末に、いちご農家からほぼ収穫が完了した残りのいちごを提供いただいて、全校生とPTA役員で丸2日間かけて採集しました。そのいちごをジャム工場に売却することで、児童のためにつかうことのできる資金を得ていました。昭和45年5月に撮影された写真が見つかりました。

 保護者の方もたくさん参加しています。

 へたとりをしていると思われます。

 休憩時間と思われます。

  全員が麦わら帽子で参加しています。

 

 

写真で振りかえる西方小学校 NO.42

 今回は西方小体育館(屋内運動場)について、建設当時の写真を紹介いたします。この特集№5でも体育館について紹介していますが、それとは違う写真が見つかりました。西方小学校の体育館の工事は昭和56年度です。約41年前のことです。体育館の建設過程や内部構造のわかる写真がたくさんありました。

  

 

  

 

 

1・2年生校外学習(宇都宮動物園)

本日、1・2年生で宇都宮動物園へ行ってきました。

1年生は、2年生と初めての、2年生は2度目の校外学習のため、

1・2年生混合のグループで活動しました。

 

午前中は動物園へ。ワラビーやウサギ・キリンなどさまざまな動物を見たり、

 

 えさをあげて触れ合ったりしました。

 

待ちに待った、おいしいランチタイム。

 

昼食後は、

 

来園者数が多かったこともあり、4つ乗り切れなかった子もいましたが、

事前に選んだ乗り物で楽しみました。

2年生は、1年生をよく気に掛け、声掛けをする姿がたくさん見られ、

去年の2年生にしてもらったことを、しっかり恩返しできました。

1年生にとっては、お姉さん、お兄さんの姿を学び、

2年生にとっても大きく成長するきっかけになりました。

今日の経験を忘れず、次の行事に生かしたいと思います。

 

1学年PTA むし歯ゼロ巡回指導

1年生の学年PTA行事、むし歯ゼロ巡回指導がありました。

保護者のみでのハッピー子育て講座の後、親子で歯科衛生士さんによるむし歯ゼロ巡回指導を受けました。

むし歯の原因や歯の大切さについて、おやつのとり方、むし歯にならないための歯の磨き方などのお話を聞き、むし歯ゼロを目指す意識が高まりました。

これからも、むし歯の少ない西方小を目指し指導していきたいと思います。

お家でできる歯の染め出し用カラーテスターが1人1個配付されました。ぜひご家庭で歯の染め出しをして、自分の歯みがきの癖を見つけ、改善してみてください。

  

写真で振りかえる西方小学校 NO.41

 本日1年生児童と保護者を対象に虫歯0巡回指導が行われました。栃木市の歯科衛生士のが来校して、児童の虫歯0を目指していろいろなお話をしてくださいました。写真で振りかえる西方小学校の№27と№28で紹介したように西方小学校の児童は虫歯の数が少なく、よい歯の優良学校コンクールで何度も表彰されています。本年度も受賞が決まりました。西方小学校の児童の虫歯が少ないのは、フッ洗口を長年行っているだけでなく、歯科校医さん歯科衛生士さんの虫歯0を目指す地道な取り組みが大きく関わっていることがわかりました。昭和62年のアルバムを見てみました。35年前の写真から西方小学校の虫歯0を目指す熱意が伝わってきます。