学校ニュース

2022年5月の記事一覧

1・2年校外学習。

 今朝は、澄み切った青空の下での登校でした。

 学校では、1・2年生が、生活科の学習の一環として、バス3台に分乗して、ぐんま昆虫の森に校外学習に出掛けていきました。

   

 

<今日の給食> 食パン・いちごとフルーツのクリーム・牛乳・野菜ソテー・ミネストローネスープ・ミニフィッシュ

陸上部種目練習。

 今朝は、肌寒い風雨の中での登校でした。

 学校では、日中の晴れ間が、校庭の水たまりをなくしてくれたお陰で、放課後、課外活動を実施することができました。

 今日から、陸上部は、各種目を体験するローテーション練習が始まりました。

 体育館では走り高跳び、校庭では短距離走やハードル走、長距離走、そして、砂場では走り幅跳びを行いました。

 

<今日の給食> ビビンバ(ご飯・ビビンバの具・ほうれん草のナムル)・牛乳・ワンタンスープ

委員会紹介④。

 今朝は、薄曇りの下での登校でした。

 学校では、児童会委員会紹介の最終日を迎え、給食委員会と美化委員会が、お昼の放送で、紹介を行いました。

  

 

<今日の給食> ご飯・牛乳・揚げ餃子・パンサンスー・わかめと卵のスープ・米粉のパインクレープ

委員会紹介③&自転車安全走行練習。

 今朝は、さわやかな青空の下での登校でした。

 学校では、お昼の校内放送における児童会委員会紹介も3日目となりました。

 本日は、保健委員会と緑化委員会、ボランティア委員会でした。

   

 また、放課後には、自転車部が、初めて、校庭での安全走行練習に取り組みました。

     

 

<今日の給食> ご飯・牛乳・さばの味噌煮・五目きんぴら・ジャガイモの味噌汁

3年地域学習&ベゴニア贈呈など。

 今朝は、久しぶりの青空の下での登校でした。

 学校では、4校時に、3年生の地域学習に、地域コーディネーターの大竹様にご来校いただいて、子どもたちの質問に答えていただいたり、吹上地区のお話を聞かせていただいたりしました。

    

 また、午前中、吹上地区長寿会の2名の方が来校され、ベゴニアの花のプランター3基を贈呈してくださいました。

 

 大切に育てていきたいと思います。ありがとうございました。

 お昼の校内放送では、昨日に引き続き、児童会委員会の紹介が行われました。

 本日は、図書委員会と広報委員会でした。

  

 さらに、昼休みは、ロング昼休みとして、キラキラ班活動の計画を話し合いました。

  

 雨天時を含めた一年間の活動計画を考えることができ、余った時間は、かるたやじゃんけんゲームなどをして過ごしました。

 

<今日の給食> ミートサンド・牛乳・フライドポテト・ひよこ豆のスープ