学校ニュース

2021年11月の記事一覧

学校 学校課題&学力向上研修会&月食。

 午後、市教委学校教育課指導主事と県学力向上コーディネーターにご来校いただいて、学校課題授業研究会に学力向上研修を兼ねて実施しました。
 5校時には、1年1組において国語の提案授業が行われました。
 
 「お話カード」に書きたいところを選ぶことをめあてに,「挿絵ばらばら事件」を解決しながらあらすじをつかんだり、
  
 「読み違えた読み聞かせ」を聞きながら、言葉を確認したりしながら、
  
始めに選んだ「お話カード」に書きたいところを再検討して選び直す学習活動が展開されました。

 その後、理科室において、授業研究会を行い、指導・助言をいただきました。
      
 夕方、東の空で、140年振りの天体ショーが見られました。(3階図工室より)
 

学校 校内持久走大会。

 さわやかな秋空の下、市運動公園内のコースを利用して、校内持久走大会を実施しました。
 
 今年も、新型コロナウイルス感染防止対策と待ち時間解消のため、低・中・高学年ブロックごとに時間差を設けて実施しました。
 
 
 
 
 
 
 子どもたちは、体育の時間や業間に持久走練習に取り組んできた成果を十分に発揮して、ゴールに駆け込んで行きました。
 
 たくさんの保護者の皆さんの応援が、大きな励みとなりました。ご多用の中、応援をありがとうございました。

学校 PTAいとひば祭開催。

 午前中の授業参観に引き続き、持参したお弁当を食べた後、午後には、PTA主催のいとひば祭が開催されました。これは、昨年度、コロナ禍で中止となっていたもので、一昨年度までは、バザーや食品販売などを行っていましたが、本部役員会議を重ねながら実施計画を練り上げてきた結果、実施できたものです。
 校庭で開会行事を行った後、キラキラ班(1~6年生混合の縦割り班)ごとに、6つのコーナーとスタンプラリーに挑戦して、ビンゴカードをゲットしていきました。
   
 1つ目のコーナーは、「宝探しゲーム」です。手作りの砂場の中に埋められている宝石(鉱石)を掘り出していきます。
 
 2つ目のコーナーは、「スーパーボールすくい」です。すくうよりも、どれをすくうか選ぶ時間の方が長かったような気がします。
 
 3つ目のコーナーは、昔懐かしの「型抜き」です。1人3枚のプレートが配られ、画鋲の針で型を抜いていきます。
 
 4つ目のコーナーは、「射的」です。机上に並べられたペットボトルをおもちゃの銃でねらって倒します。
 
 5つ目のコーナーは、「ストラックアウト」です。9枚の的を、班員全員がボールを投げて射貫いた枚数がポイントになります。
  
 6つ目のコーナーは「輪投げ」です。1人3回輪を投げて、棒に入った数がポイントになります。
 
 そして、校内に隠されたポイントを探し当てて、スタンプを集める「スタンプラリー」です。
 
 子どもたちは、それぞれのコーナーで真剣に取り組み、ポイントゲットに歓声を上げながら校内を巡回して楽しむことができました。
 
 最後に、帰りの用意を持って校庭に集合し、1人1枚と各コーナーでゲットしたビンゴカードを用いた「ビンゴ大会」を行いました。
   
1枚でも1列そろってビンゴになった班から賞品と参加賞をいただき、受け取って大喜びしていました。
 
 終わりに、全児童で、PTA役員の方々に感謝の言葉を贈り、一斉下校しました。
 子どもたちはもちろん、企画・運営に携わったPTA本部役員を始めとする各委員会の方々にも笑顔が見られ、久し振りに活気あふれる時間を過ごすことができました。
 関わってくださった保護者の皆さん、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

学校 授業参観・ハッピー子育て講座。

 澄み切った秋の青空の下、午前中、第2回地域別授業参観とハッピー子育て講座を開催しました。
 新型コロナウイルス感染防止対策として、2校時と4校時に参観できる地域を2グループに分け、各家庭1名に限定して授業を参観していただきました。
 
 また、3校時の時間帯には、体育館において、ハッピー子育て講座(家庭教育学級)も開催しました。
 「子どもたちをネットトラブルから守るために」を演題として、KDDIスマホ・ケータイ安全教室情報・モラル認定講師である 大村弘美 様を講師に、映像や実例を交えながらの講話をいただきました。
  
 スマホや携帯によるネット依存、ゲーム依存は、子どもや若者だけでなく、大人(親)の問題にもなっていること、健全な生活習慣作りをしていくためには、親子でルール作りや生活改善に取り組む必要があることなどの分かりやすいお話を聞くことができました。

学校 模範児童・生徒表彰式。

 午後、岩舟文化会館で、令和3年度模範児童・生徒表彰式小学生の部が開催されました。これは、学校生活において、他の模範となる言動や活躍をしている児童・生徒を表彰するものです。
 
 本校からは、6年各学級から1名ずつの推薦を受けて参加しました。
 
 受賞、おめでとうございます。今後の活躍にも期待しています。