学校ニュース

カテゴリ:5年生

学校 5年宿泊学習最終日。

 5年生の宿泊学習3日目は、とちぎ海浜自然の家を退所した後、アクアワールド大洗水族館を見学して楽しみました。
 そして、予定どおり、15時30分に運動公園西側駐車場に到着し、解散式を行ってから、
 
迎えに来てくださった家族と帰宅しました。
 まずは、46名全員が元気に三日間を過ごして帰ってきたことが何よりです。

<今日の給食> アップルパン・牛乳・わかさぎフライ・焼きそば・野菜のごま醤油

学校 5年宿泊学習2日目。

 今朝は、この冬一番の冷え込みとなり、学校の周りの田畑は、霜で一面が真っ白になっていました。
 そのような中、5年生は、とちぎ海浜自然の家で、宿泊学習二日目を過ごしました。
 午前中は、千塚小の5年生と海浜スコアオリエンテーリングを行い、親睦を深めることができました。
 
 しかし、午後は、雨が降り出してしまったため、ビーチコーミングを中止して、貝殻などを装飾する写真立て制作や、ニュースポーツの一つであるインディアカを体験して過ごしました。
 夜は、ナイトハイキングを取りやめて、海の図書館で読書をして過ごす予定です。
 全員が、元気に過ごしています。

<今日の給食> ココアトースト・牛乳・野菜のごまドレッシング・パンプキンシチュー・フルーツ杏仁プリン

学校 5年宿泊学習1日目。

 今朝、体育館で出発式を行い、5年生46名全員が、茨城県にあるとちぎ海浜自然の家における2泊3日の宿泊学習に出掛けていきました。
  
 途中、益子陶芸倶楽部で、体験活動をしたり、手作りのお弁当を食べたりしました。
 そして、午後1時前に、とちぎ海浜自然の家に到着しました。
 入所式やオリエンテーションを行って部屋に入った後、館内オリエンテーリングをして過ごしました。
 全員、元気に過ごしています。

<今日の給食> ご飯・牛乳・おろしハンバーグ・小松菜の磯か和え・豚汁

学校 感謝の会を実施しました。

 11月24日(水)に感謝の会を実施しました。今年度は、Teamsを使用して、各教室に動画配信をするという形で行いました。お世話になっている方々を代表して、学校運営協議会の方々のみをお招きしました。計画委員会児童は、この日のために会場準備や練習を重ねてきました。
  
 「お世話になっている人クイズ」も実施しました。普段の学校生活がたくさんの人に支えられていることに気付くことができたのではないでしょうか。各教室では、クイズに楽しく答える様子が見られました。
   
 全校生で分担して作った、メダルや感謝の手紙のプレゼントも贈呈しました。
 
 児童の皆さん、これからも感謝の気持ちを忘れずに生活できるとよいですね。

<今日の給食> ご飯・牛乳・味噌カツ・いそか和え・けんちん汁・セノビ-ゼリー

学校 10/28 5年生 校外学習

 天気に恵まれ、5年生は校外学習に行ってきました。「ツインリンクもてぎ」で工業及び環境保全について学習してきました。
 
 「キャストウォーク」では、キャストと呼ばれるスタッフさんと一緒に森の中を歩きました。途中で生き物に関するお話などもあり、工業の発展の一方で、自然を守ることの大切さについて体験的に学ぶことができました。
   
 「クイズラリー」では、ホンダコレクションホールを見ながら自動車工業の発展について問題を解くことを通して学びました。社会の授業で学習した電気自動車も見ることができ、とてもうれしそうでした。
  
 「電動カート体験教室」では、2つのサスペンションやタイヤの違いによる乗り心地の違いを体験的に学ぶことができました。
   
 めあてを意識しながら、1日楽しく学習することができました。今後の学習に生かしていきたいと思います。

学校 委員会紹介を行いました。

 5月11日(火)~14日(金)に、給食時の放送で委員会紹介を行いました。各委員会ごとに、活動内容や全校児童に呼び掛けたいことなどを発表しました。1~4年生にとっては、吹上小学校にどのような委員会があるのか、どのような活動をしているのかなどを知る機会になったのではないでしょうか。
〈計画委員会、放送委員会、スポーツ委員会〉
  
〈図書委員会、広報委員会〉
 
〈保健委員会、緑化委員会、ボランティア委員会〉
  
〈給食委員会、美化委員会〉
 
 これからも、皆で協力して吹上小学校をより良くしていきましょう!

学校 11/10 5年・校外学習に行ってきました!

天気に恵まれ、5年生は校外学習に行ってきました。
「ツインリンクもてぎ」で工業及び環境保全について学習してきました。
 
「ITADAKI」では、巨大立体迷路の中でスタンプを探しました。
途中、動物に関するモニュメントもあり、体験的に動物の生態を学ぶことができました。
 
「キャストウォーク」では、キャストと呼ばれるスタッフさんと一緒に森の中を歩きました。
途中で生き物に関するお話などもあり、工業の発展の一方で、自然を守ることの大切さについて体験的に学ぶことができました。
 
「クイズラリー」では、ホンダコレクションホールを見ながら自動車の工業の発展について問題を解きながら学び、「ピット体験」では2つのサスペンションやタイヤの違いによる乗り心地の違いを体験的に学ぶことができました。
  
 
めあてを意識しながら、1日楽しく学習することができました。
これからの学習に生かしていきたいと思います。