学校ニュース

学校ニュース

10月の☆とち介ランチ☆です♪

今月も待っていました!!

ハートとち介ランチハートです

今回の献立はこちらキラキラキラキラキラキラ

 ごはん

 牛乳

 豚肉とにらのキムチいため

 黒大豆枝豆

 ワンタンスープ

 とち介巨峰ゼリー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栃木市産の農産物をたくさん使っていますが、

中でも黒豆大豆大平地区産のもので、

豆が大きく、食べ応えがありますお知らせ笑う

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな大好き「とち介ゼリー」ハートハートハート

給食以外では食べられません興奮・ヤッター!ピース

花丸今日のとち介ランチも、完食したクラスが多かったです花丸

おいしい給食をごちそうさまでしたイベント

 

今回は、宿泊学習で大きく成長した4年生の笑顔をお届けします昼

星4-1です星


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

星4-2です星

 

 

 

【1、2年生】校外学習

10月20日(金)、1・2年生で校外学習に行きました晴れ天気にも恵まれ、楽しく1日を過ごすことができました了解2年生がたくさん1年生の面倒を見てくれて、お兄さん、お姉さんとしての一面を見ることができました。1・2年生の仲も深まり、よい思い出になりました喜ぶ・デレ

 

【1年生】図工、生活科の様子

図工、生活科の授業で使う材料の準備、ありがとうございました!

おかげで楽しく学習することができましたピース様子をご覧ください晴れ

☆図工☆ さわってかくの、きもちいい!

☆生活科☆水鉄砲

☆生活科☆シャボン玉づくり

English☆OneーPoint☆Lesson #8 !!

今日は、5年生と6年生が登場!音楽キラキラ

笑う興奮・ヤッター!かっこよく決めてくれました。

空が高く感じられ、木々の葉っぱは衣替えを始めました。

あのギラギラした夏が終わり、いつのまにか秋がやってきました。

Autumn   オータム   (秋)

秋と言えば、いろいろありますね。

運動の秋読書の秋食欲の秋みんなは?

Don't eat too much !! (ドント  イート  トゥー マッチ)

食べ過ぎには注意してね。

【5年生】体力向上エキスパートティーチャー

今年度2回目の体力向上エキスパートティーチャーによる授業がありました。

1回目に続き、恵利川瑞希先生にお越しいただき、11月の持久走大会に向けての授業を行っていただきましたにっこり

 

 

インターバル走や時間ぴったりにゴールできるようにペース配分をする練習をしました!

 

 

最後のしっぽとりでは、できるだけ止まらずに追いかけたり逃げることで、持久力を向上できるように取り組みましたお知らせ

 

今回の授業を生かして、持久走大会に向けて練習を重ねていきたいと思います笑う

【5年生】10月13日・校外学習(足尾方面)

 さわやかな秋晴れのもと、日光市足尾町へ校外学習に出かけてきました。9月の宿泊学習、運動会に続き、5年生の全児童37名が元気に参加しました。

 さて、今回の校外学習は、総合的な学習の時間「われら渡良瀬探検隊」の学習の一環として実施しました。足尾の自然や足尾銅山の歴史について学んだり、体験植樹を行ったりすることを通して、渡良瀬遊水地や渡良瀬川について、より深く考えることがめあてです。

 まずは、足尾環境学習センターで、足尾の歴史や自然、鉱毒事件などについて学習をしました。動画を見たり、ホールで係の方からの説明を聞いたりして、理解が深まりました。

 次に、体験植樹を行いました。係の方から、植樹の意義や方法について教えていただいてから、1人1本ずつ植えました。植えたのは、ブナです。

 

 銅(あかがね)親水公園で、おいしいお弁当を食べた後のお散歩タイム。澄んだ水、山の緑(一部紅葉も)、爽やかな風が心地よいです。

 最後は、足尾銅山の見学です。トロッコに乗って、坑道に向かいました。坑道の中は徒歩で見学しました。江戸時代から、明治、大正、昭和の頃の採掘の様子が等身大の人形で再現されていました。約400年の間に掘られた坑道は、なんと1234kmもあるそうです。

 天候にも恵まれ、足尾で有意義な1日を過ごすことができました。学んだことをこれからの学習に生かしていきたいと思います。

【3年生】校外学習(蔵の街とちぎ)

 10月6日(金)、3年生の校外学習がありました。晴れすばらしい天気晴れとなり、最高の思い出を作ることができました。また、本校のPTA会長さんにも多大なるご協力をいただき、本当に感謝感謝ですお辞儀保護者の皆様にも、前日準備から、当日の気合いの入ったお弁当作りまで、ご協力いただき、こちらもありがとうございましたお辞儀3年生は、立派な態度で市役所の見学などをすることができました。

    栃木市役所にて下    とちすけの登場で、テンション上上

 

      遊覧船にて 下 こいかもにえさをあげましたニヒヒ     

     

             3ツ星山車会館とお弁当3ツ星

   

   

             キラキラとても楽しかったですキラキラ

2学期チャレンジデースタートしました。

2学期初めてのチャレンジデー、6年生各クラスから3人ずつ、校長室で発表しました。

テーマは「運動会」

6年1組

にっこりダンスの創作はステップで苦労したけれど、うまく発表できてうれしかった。

笑う放送係として、バルーンリリースを成功させるためにがんばりました。

期待・ワクワク副団長として、団長を助けることができました。2つの劇で、赤組を盛り上げました。

 

6年2組

喜ぶ・デレ綱引きで勝てるように作戦を話し合ったことがよい思い出になりました。

興奮・ヤッター!白組は負けてしまったけど、白組の団結はすばらしく、応援団のおかげです。

ニヒヒ藤郎の役で、当日、急にセリフが増えたけれど、がんばることができました。

みんなよく準備して、すばらしいスピーチでした。

頼もしい6年生です。