学校ニュース

学校ニュース

校長先生との会食⑥

校長先生との会食(最終日)

 3月1日から始まった6年生と校長先生との会食も今日で最後になりました。6年生にとって、卒業前に校長先生と一緒に会食したことも、よい思い出の一つになるでしょう。

卒業式入退場練習

卒業式の入退場の練習をしました。

 朝のあかまっ子タイムに卒業生の入退場の練習をしました。拍手のタイミング、卒業生の歩き方、感覚、見送りの5年生の演奏などいろいろなポイントを確認しました。

校長先生との会食④

校長先生との会食④

 今日4回目の校長先生との会食を行いました。大きな声のメンバーがそろったのか、笑い声が職員室にびんびん響いてました。内容までは分かりませんでしたが・・・。

今年度最後の体育教室

今年度最後の体育教室を行いました
(しましま物語)※鬼ごっこです


 今日の昼休み、今年度最後の体育教室を行いました。「しましま物語」という鬼ごっこを行いました。ルールを簡単に説明すると、二人組の島(安全地帯)がたくさんあり、座っています。それ以外に鬼と逃げる人が5~6人程度います。鬼は逃げる人しか捕まえられません。逃げる人を捕まえたら鬼と逃げる人がチェンジします。逃げる人は危なくなったら、島に入る(二人にどちらかの隣に座る)ことができます。すると、座った反対側の人が逃げる人に替わります。
 夢中と走り回っていました。 


終わったときにはへろへろでした。

校長先生との会食③

校長先生との会食(3回目)

 今日3回目の校長先生との会食がありました。1年生から6年生までの成長の様子を写真で見て盛り上がっていました。6年間の成長はすごいですね。

ボランティア感謝会

ボランティアの方に感謝する会を開きました

 5日(月)5校時にボランティア感謝の会を開きました。本校はボランティアが大変盛んで、様々な分野で、お世話になっております。日頃お世話になっていることに対する感謝の気持ちを表そうと企画しました。
 まず、ボランティアの様子の写真をパウチしたプレゼントを代表して6年生が手渡ししました。

次に各学年の出し物をしました。心を込めて演奏しました。
<1年生>

<2年生>

<3年生>

<4年生>

<5年生>

<6年生>


 その後、ボランティアの方々と子供たちで、一緒に「じゃんけん列車」で遊びました。

最後に、地域コーディネーターの鯉沼さんにボランティアを代表してご挨拶いただきました。ボランティア活動を通して、子供たちから元気をもらっているということでした。これからも地域とともにある赤麻小を推進していきたいと思います。

第2部の反省会は、子供たちが帰った後、図書室で活動内容について、改善すること、新たに取り入れられることなどを話し合いました。

卒業式練習

卒業式練習をしました

 今までは、各クラスで別れのことばを練習していましたが、今日から、1~5年生が集まっての練習になりました。各クラスで一生懸命練習してきたようで、最初にしては、とても上手にできました。

校長先生との会食②

校長先生との会食(2回目)

 3月2日も校長先生との会食をしました。ひな祭り前日ということで、ひな祭りメニューでした。今日も会話が弾んだようで、大きな声が響いていました。ひな祭りの話でもしたのでしょうか?

千葉文庫

千葉利明さんが今年も来校してくださいました

 本校の卒業生で、以前から、本校の読書活動を支援してくださっている千葉利明さんが今年も来校してくださいました。支援活動を企画してくださっている清水文義さんと共に埼玉の方からお越しくださいました。児童を代表して、図書委員の子供たちが、お礼のことばを述べ、最後に記念撮影をしました。
 来年も元気に来校されることをお待ちしております。

最後にみんなで記念撮影

4年親子活動

4年生親子活動(二分の一成人式)

 今日の5・6時間目に4年生の親子活動を行いました。今年度最後の親子活動となりました。

 まず、親子で協力しながらケーキ作りに挑戦しました。いずれもおいしそうなケーキができあがりました。

 その後、完成したケーキを親子でおいしくいただきました。とってもおいしかったです。職員室にも少しお裾分けをいただきました。ごちそうさまでした。

 おなかが落ち着いた頃合いを見て、子供たち一人一人が、将来の夢を発表しました。

 最後に、総合的な学習の時間に作った小さい頃から今までのアルバムと手紙をお母さんにプレゼントしました。そして、全員で、お母さんたちに歌のプレゼントをしました。曲目は「未来へ」です。とても上手でした。

 これで終わりかと思ったら、お母さんたちからのサプライズプレゼントがありました。1年生から4年生までの思い出の場面のスライドを作っていてくれたのです。曲もつけて素敵なスライドでした。

校長先生との会食

校長先生と一緒に給食を食べました

 今日から、6年生が「校長先生とお別れ会食をしよう」ということで、校長室で一緒に給食を食べます。全部で6回に分かれて行います。今日は5名が一緒に会食しました。職員室まで笑い声が響いてきて、とても楽しそうでした。最後に記念撮影をしました。今日は、揚げパンだったので、口のまわりをきれいに拭いてから撮りました。

体育用具片付け

体育用具を片付けました

 赤麻小は、残念ながら、体育館に用具室がありません。卒業式を3週間後にひかえ、卒業式の練習や準備のために、フロアーに出ていた跳び箱やマットなどの運動用具を片付けるのです。この前の6年生を送る会で校旗を引き継いだ5年生、赤麻小のリーダーとしての最初の仕事になりました。先生方の指示のもと用具を体育館の袖や入り口校舎にてきぱきと運んでくれました。予想よりはるかに早い時間で終了することができました。5年生お疲れ様でした。素晴らしいはたらきでした。

熱気球体験

4年生が熱気球体験をしました。

 本日3・4校時に、わたらせバルーンレース実行委員会の皆様を講師に招き、熱気球体験を行いました。4年生は、理科の時間に暖められた空気は上に移動することを学びました。それで、その原理を利用した熱気球体験を行うことになりました。
 まず、熱気球について、クイズ形式で、分かりやすく説明してもらいました。

 次にビニルの袋を使って、体育館の中で小さな熱気球を飛ばしてみました。浮き上がっていくと大歓声が上がりました。

 実際の熱気球をあげることはしませんでしたが、体育館いっぱいに広げ、空気を入れるところまで行いました。近くで見るとものすごく大きく、体育館いっぱいの大きさでした。外から触ったり、中に入れてもらったので、中から触ったり飛び跳ねたりと大興奮でした。

放課後教室

最後の放課後教室

 今日の放課後、今年最後の放課後教室を行いました。今年度22回の放課後教室も今日で最後です。しっかり取り組めた人は、大きく成長できたようです。


ご指導いただいた、毛塚ケイ子先生、酒井麻衣先生、ありがとうございました。

在校生から卒業生へのメッセージ

感謝の気持ちをメッセージで伝えました。

 在校生から卒業生へ今までの感謝の気持ちをメッセージで伝えました。たくさん飲めセージが集まり、一箇所では貼りきれなくなるほどでした。心温まるメッセージがたくさんあり、6年生も喜んで読んでいます。昇降口はいってすぐに貼ってありますので、来校したときには、是非ご覧ください。

チャレンジランキング

紙飛行機飛ばし大会

 今日の昼休みに企画委員会主催でチャレンジランキングを行いました。今日のチャレンジは、「紙飛行機飛ばし」です。低学年、中学年、高学年のブロックに分かれて、どれだけ遠くに飛ばすことができるか(時間ではありません)競いました。一番遠くまで飛ばした人は、体育館の縦の半分以上飛んでいました。

最後に、各ブロックで上位三位までに入った人に企画委員会から賞状を授与しました。

6年生親子活動&卒業感謝会

6年生親子活動&卒業感謝会

 今日の5・6時間目に6年生が親子活動及び親に対する卒業感謝会を行いました。
 まず、5時間目は親子活動で、家庭科室でカップケーキデコレーション&会食ということで、親子で協力し、素敵なカップケーキができあがりました。おいしくできました。
 その後体育館に移動し、卒業感謝会を行いました。まず、大きく成長した姿を見せるイミで、親子でドッジボール対決を行いました。見事に子どもが勝ちました。


 その後、合奏を披露したり、心のこもった手紙を読んだり、プレゼントを渡したりして、今までの感謝の気持ちを伝えました。吉成先生がつくった6年間の思い出の写真を見ました。懐かしい気持ちとともに大きく成長したことを実感しました。

6年生を送る会

6年生を送る会

 今日の3・4時間目に6年生を送る会を行いました。
 第一部は「6年生と一緒に楽しく遊ぼう」ということで、ウォークラリーを行いました。先生方が9つのゲームを用意し、まわりながら楽しく過ごしました。


第二部は「ありがとう6年生の会」ということで、各学年から、6年生に感謝の気持ちを込めて出し物をしました。また、それに応えるように6年生から在校生へ合奏と合唱を行いました。どの学年も感謝の気持ちが込められていて、最後にコメントした校長先生は涙ぐんでいました。

<1年生>

<2年生>

<3年生>

<4年生>

<5年生>

<6年生>


6年生から5年生に校旗を引き継ぎました。赤麻小の最高学年が移った瞬間です。6年生、今までご苦労様。5年生、これからは、みんなが赤麻小のリーダーです。頑張ってください。


6年生を花のアーチで送りました。花のアーチは4年生が担当しました。


給食は、同じ誕生月の児童と先生が集まって食べました。誕生日の話題で盛り上がりました。


わくわくタイム(昼休み)は一緒に給食を食べたグループで一緒に遊びました。

6年生を送る会準備

6年生を送る会の準備をしました。 

 明日はいよいよ6年生を送る会です。5年生が協力して、体育館会場の準備をしました。進んで働く姿は大変立派でした。6年生にとって思い出に残る素晴らしい会にしたいという気持ちでいっぱいでした。きっとその気持ちは伝わることでしょう。

委員会発表

委員会の活動を発表しました。

 赤麻小では、学校生活をよりよくするために、8つの委員会を組織して、6年生を中心に、4~6年生が活動しています。今日のあかまっ子タイムの時間に、一年間頑張ってきた活動を6年生が全校児童に発表しました。各委員会の活動の様子を全児童が理解することができました。どの委員会も素晴らしい活動に取り組んできたことをあらためて感じました。詳しい活動の様子が昇降口入ってすぐの廊下に掲示してありますので、来校したときにはぜひご覧ください。今後も全員で協力して素晴らしい赤麻小学校にしていきましょう。

<企画委員会>

<環境委員会>

<運動委員会>

<飼育委員会>

<給食委員会>

<図書委員会>

<放送委員会>

<保健委員会>

放課後教室

放課後教室も残り2回

 今日を入れて今年度の放課後教室は残り2回となりました。年間22回の放課後教室も残りわずかとなりました。いよいよ来週が最後です。有意義な時間にしましょう。

藤岡図書館の本

藤岡図書館の本を借りました

 赤麻小では、毎学期末に藤岡図書館の本を借りています。学校の図書館は、学期末の蔵書点検・整理を行います。そのため、今学期は、3月2日(金)が最終貸し出しで、3月9日(金)が返却完了となります。子供たちは、その後、教室にある学級文庫しか読める本がないので、学級文庫を充実させるために、藤岡図書館から本を借りて、各クラスに配布しています。学期末も子供たちが本に触れる機会を確保できるように工夫しています。

雪中花

雪中花って何?

 昨日発行した学校だよりの「雪にまつわる言葉は心をゆたかにする」という記事の中の問題『雪中花って何の花?』の答え、分かりましたか?
 今朝、校門での立哨を終えて職員室に戻るとき、1年生の女子3名が元気に「校長先生、雪中花は、水仙の花のことです。」と答えてくれました。おうちで、家族といっしょに調べてくれたのだそうです。とっても嬉しい出来事でした。

体育教室

体育教室「ボールを運ぼう」

 本日昼休みに体育教室を行いました。「ボールを運ぼう」ということで、頭の上からボールを送ったり、股の下からボールを送ったり、体をひねってボールを送ったりして、どのグループが速くボールを送れるか競争しました。全部で4回競争しましたが、なんと1年生中心のチームが4回のうち3回勝ちました。とても素早い動きでした。

先輩に学ぶ

先輩に学ぶ(6年生)

 本日5校時、6年生が藤岡第一中学校の1年生に、中学校生活のことについていろいろ教わりました。進学説明会のときにも話を聞きましたが、さらに詳しく説明してもらったり、いろいろな質問に答えてもらったりして、有意義な時間を過ごしました。


制服や運動着の着方、注意点などを教えてくれました。


4つのグループに分かれ、いろいろな質問に答えてもらいました。自主学習帳や教科書、部活の道具などを見せてもらったり、実際にバッグを持たせてもらったりしました。中学校への不安が少し解消されたようです。

授業参観

授業参観・学級懇談会

 本日5校時に今年最後の授業参観を行いました。
<1年生:できるようになったこと発表会>
入学して1年間、いろいろなことができるようになりました。


<2年生:ぼく、わたしのたんじょう>
自分たちがとても祝福されて生まれてきたことを知って感動です。


<3年生:藤岡地区をさぐろう>
総合の時間に調べ、まとめたことを堂々と発表しました。


<4年生:水を熱したときの変化>
親子で協力しながら、楽しく実験できました。久しぶりの実験に親の方が興奮していたかも。


<5年生:気持ちを合わせて>
気持ちを一つにした「大黄河」の演奏に、感動しました。


<6年生:今、私は、ぼくは>
もうすぐ卒業です。今までを振り返り、これからのことを旨に、思いを語りました。


<チャレンジ:一年間の活動をふりかえろう>
写真を見ながら頑張ったことを発表しました。


この後学級懇談会では、1年間の様子を振り返り、成長の足跡を確認したり、来年度のPTAの学年理事を決めたりしました。

ミシンボランティア②

ミシンボランティア2回目(5年生)

 本日、ミシンボランティアの方々をお招きして、5年生がミシンの使い方を教えてもらいました。今日は2回目ということもあり、前回よりは、教えてもらったことができるようになってきました。だんだんエプロンのかたちが近づいてきました。

琴体験(箏体験)を行いました

琴体験(箏体験)を行いました。(6年生)

 昨日の笙体験に続いて、本日は、体育館で琴体験を行いました。
 まず、琴についていろいろ説明していただきました。「琴」と「箏」の違いについても教えていただきました。大きな違いは、柱(じ)と呼ばれる可動式の支柱があるかないかで、あるものが「箏」だそうです。つまり、今日演奏した楽器は「琴」ではなく「箏」になります。
  「さくらさくら」の曲を丁寧に教えていただきました。最後にはなんとか自分たちで演奏することができました。
<箏の説明>


<「さくらさくら」の弾き方の練習>


<最後に自分たちだけで演奏>

笙体験(6年生)

雅楽(笙)について学びました(6年生)

 今日の5校時に、6年生が雅楽(特に笙)について学びました。昨年に引き続き、大巴さんを講師に招き、雅楽について説明していただいたり、笙の演奏を聴かせていただいたりしました。
 最後に、「越天楽今様(えてんらくいまよう)」という曲を大巴さんの笙と子供たちの鍵盤ハーモニカで合奏しました。

長縄大会

長縄大会を行いました。

 本日昼休み(わくわくタイム)に、長縄大会を行いました。どの学年も、昼休みや体育の時間、学級活動の時間に練習に取り組んできました。5分間に何回跳べるか(連続でなくてもか)で競いました。
<1年生>

<2年生>

<3年生>

<4年生>

<5年生>

<6年生>


 どの学年も互いに声を掛け合い、長縄が苦手な友達が跳べたときには、大歓声で誉めている姿がとても素敵でした。

 結果は次の通りです。学年に応じたハンデがあります。
1位・・・5年生 おめでとうございます。
2位・・・4年生
3位・・・6年生

防災訓練(不審者対応)

不審者対応の避難訓練を行いました。

 本日3校時に、不審者対応の避難訓練を行いました。
 まず、全員体育館に集まり、ステージ上に模擬教室をつくり、不審者が侵入してきた場合の逃げ方や対応について教えてもらいました。栃木警察署のスクールサポーターの石井さんが不審者役をやってくださり、6年生の代表児童、藪下先生が授業をしているところに不審者が侵入してきた設定で行いました。


 次に、全員が教室に移動して、不審者が昇降口から1年生教室に侵入してきた設定で、避難訓練を行いました。いち早く子供たちを避難させ、教師が、不審者を食い止めることを意識して行いました。終わった後に、よりよい方法をレクチャーしていただきました。
 ※この様子は、全員何かしらの役割があったので、写真がありません。

 最後に石井さんと藤岡交番の方から、子供たちに、不審者に会ったときの注意点をお話ししてもらいました。

5年ケーブルテレビ見学

ケーブルテレビを見学してきました(5年)

 昨日5年生が、社会科の情報通信の学習の一環として、栃木ケーブルテレビの見学をしてきました。テレビが放送されるまでの仕組みや、携わる人の工夫や努力、苦労などの話を聞き、実際にアナウンサーやインタビュー、カメラマンなどの模擬体験をさせてもらいました。テレビが放送されるまでの仕組みや工夫が少し分かりました。

<いろいろな仕事の様子を見学しました>


<様々な仕事を体験しました>


<最後にみんなで記念撮影>

来年度副会長選考(母親)

来年度PTA副会長選考(4年生女性保護者)

 4日(日)の男性保護者の選考に引き続き、本日19時から図書室で、現4年生保護者のお母さんたちから来年度副会長2名を決めました。下記の2名の方に決まりました。

 清水 有記 さん
 横田 ななえ さん

 よろしくお願いします。

カルタ取り大会

カルタ取り大会を行いました。

 本日昼休み、図書委員会主催で、カルタ取り大会を行いました。使ったカルタは、「郷土の人物カルタ」です。栃木県出身の様々な分野で活躍した人びとを描いたカルタです。赤麻小出身の横綱の栃木山も登場してきます。楽しみながら、郷土の偉人に親しむことができるので、今後も活用していきたいと思います。

読み聞かせ

読み聞かせを行いました。

 本日、朝のあかまっ子タイムを使って、読み聞かせボランティアの方にきていただき、全学年で読み聞かせを行いました。

1年生・・・「おばけのてんぷら」
2年生・・・「アナベルとふしぎなけいと」「どこいったん」
3年生・・・「しょうたとなっとう」
4年生・・・「うちのコロッケ」「パパカレー」
5年生・・・「ちいさなちいさな」「けちくらべ」
6年生・・・「たいせつなこと」「ジロがなく」

<1年生>

<2年生>

<3年生>

<4年生>

<5年生>

<6年生>

来年度PTA副会長選考

来年度PTA副会長選考(4年生男性保護者)

 来年度の5年生(現4年生)の男性の副会長2名を決める選考会を、本日10時に赤麻小図書室で行いました。2名の方が立候補してくださり、皆さんから承認されたので、スムーズに決定しました。
 来年度の5年正副会長男性2名は下記のとおりです。

 今関 竜也 さん
 前田 智史 さん

  ※五十音順

 よろしくお願いします。

 なお、あさって6日(火)19時より、来年度の5年生(現4年生)の女性の副会長2名を決める選考会を同じく赤麻小図書室で行います。よろしくお願いします。

雪(2回目)

雪が降りました

 先週の大雪ほどではないけれど、今年2回目の雪が降りました。思った以上に積もり、朝6時校庭はすっかり雪化粧でした。

のこぎりボランティア

のこぎりボランティア(3年生)

 本日の5・6校時3年生が図工の時間にはじめてのこぎりを使いました。最初のうちはなかなか要領を得なかったようですが、ボランティアの方に手取り足取り教えてもらったおかげで、なんとか切ることができました。

一日入学

一日入学を行いました

 来年度入学する園児たちが保護者と一緒に一日入学にきました。
 受付を済ませた後、学用品を購入し、安全帽や運動着の採寸をしました。


 オリエンテーションの後、来入児と保護者は別行動となり、来入児は1年生と一緒に昔遊びで楽しく遊びました。


 保護者は、図書室で入学前に確認しておくこと、健康管理、通学班、就学援助などの話を聞き、最後に来年度の学年部長と学年理事を決めました。


帰りは、在校生のお兄さんお姉さんと一緒に来年度の仮の通学班で帰りました。

金吾堂見学

3年社会科見学(金吾堂)

 3年生が社会科の「工場ではたらく人びとの仕事」の学習として、金吾堂せんべいの見学に行きました。せんべいができるまでの生産工程や、おいしく安全につくるための工夫や苦労・努力などを学んできました。

できたてのせんべいはとてもおいしかったです。作り方やいろいろな工夫努力があることも分かりました。

鼓笛練習

鼓笛引き継ぎの練習をしました

 今日の6校時、鼓笛引き継ぎのための練習を3~6年生で行いました。6年生を中心に上級生が下級生に教えてあげながら、練習しました。

仮通学班編成

通学班編成(仮)を行いました。

 本日5校時終了後、来年度の通学班編成(仮)を行いました。通学班編成のために昼休みをやや短くし、清掃をカットする特別日課を組みました。現在の5年生、4年生を中心に、6年生はアドバイザーとしての役割を果たしながら行いました。来年の1年生28名を入れながら、集合場所や時刻の確認、安全な登下校のために気を付けることなどを話し合いました。
 今日決定した仮の通学班をもとに、地域の育成会で話し合っていただき、最終的に通学班を決定してもらいます。明日には、児童を通して新しい仮の通学班を育成会の代表の方にお送りします。よろしくお願いします。

6年租税教室

6年租税教室

 本日3校時、社会科の学習として、栃木市役所財務部資産税課の方2名を講師にお招きして、税についての話を聞きました。
<内容>
 税金の種類
 栃木市の税金
 1億円体験 なんと重さ10キログラム 重ねると1メートルもあるんです!
 それ以外にも税金が使われているもの・そうでないものをクイズ形式で学んだり、DVDを見たりしました。

写真がなく様子が伝わらなくてすみません。子供たちは、とても勉強になったようです。

昔遊び1年

おじいさんおばあさんと昔遊びをしました

 今日の2・3校時に、1年生が昔遊びをしました。1年生のおじいさんおばあさんや地域ボランティアの方々に教えてもらいながら、「輪投げ」「けん玉」「メンコ」「コマ回し」「なわとび」「竹とんぼ」「羽子板」「ベーゴマ」「ヨーヨー」「お手玉」「おはじき」「あやとり」で遊びました。なかなか難しいようでしたけれど、子供はコツをつかむのが早く上手にできるようになったものもありました。


いろいろ遊びました

消防署、警察署見学

4年生が消防署、警察署の見学に行きました。

 昨日4年生が消防署と警察署に行ってきました。まず栃木消防署に行きました。消防署の様子や仕組みについて話を来た後、ポンプ車や救助工作車、救急車、はしご車などを見せてもらいました。


通信指令室も見せてもらいました。ここで、119番の対応や的確な指令を出しています。


最後にはしご車に乗せてもらいました。実際に乗ってみるととても高いです。


お昼は栃木市総合運動公園でたべました。芝生でたべる予定でしたが、まだ、雪が残っているのと寒さのため、体育館の観客席をお借りしてたべました。


次に栃木警察署に行きました。まずは警察署の働きや仕組みについて話を聞きました。


不審者にあったときの対応の仕方を教えてもらいました。


最後にパトロールカーにも乗せてもらいました。普段見ない器械がたくさんついていました。

第3回学校運営協議会

第3回学校運営協議会

 今年最後の学校運営協議会を行いました。今回は、学校の教育活動参観ということで1年生の表現活動を見ました。その後、校長室で、学校評価について話し合い、それを踏まえながら、来年度の学校経営方針について意見をいただきました。また、懸案事項だった下校ボランティアについて、運営協議会長の石川さんが作ってきた募集のたたき台をもとに話し合い、自治会に協力してもらいながら、進めていくことになりました。

1年表現活動

1年表現活動

 今日のあかまっ子タイムに表現活動を行いました。2年生がインフルエンザによる学年休業中だったので、全校で集まることはせず、保護者と学校運営協議会委員と一部の教師の前での発表となりました。
 小学校入学からもうすぐ1年がたちます。いろいろな行事や活動に取り組み、たくさんのことができるようになりました。1年間の出来事を振り返り、できるようになったことを発表しました。
 最後に「きらきら星」の合奏をしました。

給食いただきます

給食の様子を取材されました

 今日の給食の時間、FMくららと栃木ケーブルテレビが取材に来ました。今日の給食のメニューは、赤麻小の6年生が考えたメニューです。メニューのテーマは、「体も 心も 温まる 和食」です。ご飯、牛乳、鮭の塩焼き、おかか和え、豚汁、オレンジです。
 好きな食べ物や好きな事などいろいろインタビューされていました。FMくららの放送(再放送)は、2月3日(土)の19:00から20:00の番組の前半です。お時間があったら、聞いてください。

5年ミシンボランティア

ミシンボランティア(5年)

 今日の3・4時間目にミシンボランティアの方に来校していただき、ミシンの使い方を教えていただきました。いつものミシンボランティアの方だけではなく、あかまる隊の方もお手伝いに来てくださいました。ありがとうございました。

4年消防団見学

消防団の勉強をしてきました(4年)

 4年生が社会科で、消防の仕事の勉強をしています。今日の10時30分から、消防団の役目や活動の様子、道具など詳しく説明していただきました。


消火栓が地面に埋まっているんだね。実際にホースで放水を体験しました。

最後に消防車の前で記念撮影

大雪

久しぶりに大雪が降りました

 南岸低気圧の影響で、関東地方に大雪が降りました。栃木県では、大雪警報も出ていました。そのため、学校は2時間遅れで始まりました。でも、子どもは大喜び、久しぶりの雪に気持ちが高まり、雪だるま、雪合戦など、大いに雪で楽しみました。

学力テスト

学力テストを実施しました

 1年間の学習の成果を確認するために、全学年で学力テストを実施しました。どの学年の児童も真剣に取り組んでいました。結果は1ヶ月後ぐらいです。結果をもとに伸びているところや見直しが必要なところを確認し、今後の学習に生かしていきましょう。

給食週間作品

給食週間

 今週は赤麻小の給食週間です。給食に感謝し、正しい食生活を考えるために、作文(全学年)、給食カルタ(1~5年)、アイディア献立(6年)を作りました。入賞作品は昇降口前に掲示してあります。また、給食の時間に、各クラス1名の作文発表を行っています。
 来週の23日(火)には、アイディア献立の中から選ばれた献立が実際の給食に出ます。その日は、6年生の給食の様子をFMくららが取材に来る予定です。是非ラジオにも耳を傾けてください。

なかよし給食・共遊

なかよし給食・共遊をしました。

 給食週間のイベントとして、なかよし給食を実施しました。1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生がそれぞれ半数ずつ入れ替わって給食を食べました。


 その後の昼休みをロング昼休みにして、交流した学年で一緒に遊びました。1年生と6年生はケイドロ、2年生と4年生はドッジボール、3年生と5年生はケイドロで遊びました。

<1年生と6年生>

<2年生と4年生>

<3年生と5年生>

給食委員会発表

給食委員会の発表を行いました

 本校では、今週給食週間になっています。今日は、その一貫として、朝のあかまっ子タイムを利用して給食集会を行いました。給食に関する〇✕クイズや、好きな給食メニューのインタビューを行いました。また、お昼は担任以外の先生とのなかよし給食も実施します。給食に感謝し、栄養や食生活、マナーについて見つめ直す機会にしましょう。

気象に関する授業

気象に関する授業(5年)

 本日5校時に、5年生が気象キャスターネットワークの海老原さんを講師にお招きして、気象に関する授業を行いました。5年生は、総合的な学習の時間に環境をテーマに学習を進めています。今日は、地球温暖化に焦点を当てて分かりやすい話を聞くことができ、子供たちは主体的に学んでいました。

花の贈呈

花を贈呈していただきました

 今年もとちぎ花センターより花を贈呈していただきました。今回はミニ胡蝶蘭とサクラソウの仲間のプリムラ・マラコイデスです。


<ミニ胡蝶蘭>

<プリムラ・マラコイデス>

読み聞かせ

2018年最初の読み聞かせをしました。

 今年最初の読み聞かせを行いました。今年も多くの本に児童が親しむ機会を増やしたいと思います。
<1年生>
・ルイスがたべられちゃったひ
・おおかみぺこぺこ


<2年生>
・十二支のはじまり
・うんこダスマン


<3年生>
・道成寺


<4年生>
・わたしのそばできていて
・親捨山


<5年生>
・わたしのそばできいていて
・ピッツァぼうや


<6年生>
・ぶす
・灰はございー

清掃班長会議

清掃班長会議を行いました

 3学期は、6年生から5年生への引き継ぎの学期でもあります。今まで、赤麻小を支えリードしてくれた6年生、お疲れ様でした。赤麻小の良き校風・伝統をしっかり下級生に引き継いでください。5年生は、6年生から様々なことを学び、新しい赤麻小のリーダーとして、学校を支えていけるように自分を高めていてください。
 本日は、清掃の反省をもとに、清掃の分担の方法について6年生が5年生に教えていました。3学期は、5年生が班長です。5年生を中心に頑張りましょう。

6年校外学習①

国会議事堂に着きました

 いよいよ国会議事堂に着きました。みんな元気そうです。


国会は大混雑。順番待ちです。きちんと体育座りで待っていて、偉いですね。さすが、赤麻小の最高学年!


中を見学した後、都道府県の木の道を歩きました。栃木県はもちろんトチノキです。


国会議事堂の前で記念撮影!

代表委員会

代表委員会を行います

 来週18日(木)に代表委員会を行います。今回の代表委員会は、5年生4年生の企画委員が中心となって「6年生を送る会」について話し合います。その広報活動として、企画委員が各クラスや職員室をまわって説明していました。

梅の花が咲きました

梅の花が咲きました

 今朝、校庭の梅の木に2~3輪梅の花が咲きました。寒さ厳しい折ですが、確実に春は近づいています。
 「冬来たりなば春遠からじ」ですね。

アルミ缶回収

アルミ缶回収をしました

 今年最初のアルミ缶回収を行いました。アルミ缶は、廃品回収の際、大きな財源となります。これからもご協力お願いします。
 また、回収日以外でも地域の方々には、随時持ってきていただいています。本当にありがとうございます。

委員会

3学期の委員会活動が始まりました

<企画委員会>6年生はチャレンジランキングについての話合い、4・5年生は、6年生を送る会の話合いをしました。

<環境委員会>まどのそうじやかだんのはなにみずをあげました。

<運動委員会>長縄大会の話合いをしたり、みんなが使うボールの空気入れをしたりしました。

<飼育委員会>ウサギの世話やうさぎの紹介をするためによく観察をしました。

<給食委員会>給食週間中に行う集会でのクイズのやり方を話し合いました。

<図書委員会>郷土の偉人カルタを使ったカルタ大会を行うためのやり方の確認や読み方の練習をしました。

<放送委員会>3学期の放送当番を決めて来週から新しいメンバーで頑張ります。
※様子の写真を撮ることができませんでした。申し訳ありませんでした。

<保健委員会>ブラックライトを当てる手洗いチェッカーを使って、きれいな手洗いの仕方を練習をしました。上手な手洗いの方法を呼び掛けるポスターを作りました。


3学期も赤麻小をよりよい学校にするために自主自立的な取り組みをしていきます。

3学期身体計測

3学期の身体計測を行いました。

 本日全学年の身体計測を行いました。本日は身長と体重の計測でした。毎学期計測を行い、子供たちの成長状況を把握し、異状がないか確認します。また、子どもたち自身が自分の体に興味関心をもてるようなねらいもあります。
 保護者の方には、後日児童を通して「わたしのからだ」という便りでお知らせしますので、よくご覧になってください。

3学期始業式

第3学期始業式

 いよいよ第3学期が始まりました。1~5年生は52日、6年生は50日という短い学期です。また、それぞれの学年のまとめの学期でもあります。一日一日を大切に過ごし、充実した学期にしていきましょう。
 まず、校長先生よりはなしをいただきました。「自分を振り返り仕上げの学期にしていきましょう。」という話をいただきました。


 次に代表児童による作文の発表がありました。餅つきなど伝統行事に参加したり、貴重な体験をしたりした思い出や算数や縄跳びを頑張りたいというめあてをしっかり発表することができました。


 最後に、冬休み中に行われたマラソン大会に意欲的に参加し、優秀な成績を収めた児童の表彰を行いました。

始業式まであと2日

もうすぐ3学期

 3学期始業式まであと2日になりました。3学期を迎える準備はできたでしょうか?子供たちの元気な姿を見ることを楽しみにしています。ただ、始業式の日の朝は、雨の予報になっています。安全に十分気を付けて登校するようにしてください。

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます

 晴天のもと、めでたく2018年を迎えました。
 新年明けましておめでとうございます。子供たちにとって、また、地域や保護者のの皆様にとっても素晴らしい1年になることを願っています。
 2日の今日、風が強いですが、素晴らしい天気に恵まれています。赤麻小は、特に変化もなく、ウサギ小屋のウサギたちは食欲旺盛で、とても元気な様子です。
 今日を入れて冬休みもあと一週間となりました。有意義な冬休みをお過ごしください。

大晦日

大晦日を迎えました

 いよいよ2017年も最後、大晦日を迎えました。
 朝から曇っていましたが、なんと昼過ぎから赤麻小は雪が降ってきました。(みぞれかな?)
雪の大晦日は久しぶりのような気がします。ちなみに、東京で大晦日に雪が降ったのは、2004年が最後です。(昨年は11月24日に降りましたが、12月は降りませんでした。)
 寒い一日となりそうですが、お体を大事にして良い年をお迎えください。

あまり分かりませんが、赤麻小の雪(みぞれ)の様子です。

今年もあと3日

今年も残すところあと3日になりました

 早いもので、今年も残すところあと3日となりました。皆さんにとってどのような1年だったでしょうか。じっくり振り返る機会がもてるといいですね。
 学校は明日29日から1月3日までの6日間、お休みとなります。職員不在となります。急用の場合は、担任に電話連絡してください。
 北国や日本海側は大荒れの天気のようですが、赤麻小はいい天気で、富士山がきれいに見えます。

よいお年をお迎えください

2学期終業式

2学期終業式

 長かった2学期も今日終業式を迎えました。たくさん頑張ったことがあったことと思います。代表児童の作文にも頑張ったこと、3学期頑張りたいことなどの発表があり、しっかり振り返りができていたようです。
 明日から1月8日(月)までの14日間冬休みになります。冬休みならではの伝統行事や家族親戚とのふれあいなど有意義な体験ができることを願っています。


空手で全国3位入賞という輝かしい生成期を納めた児童の表彰もしました。

また、朝の旗当番や下校ボランティアの活動に対して、県から感謝状をいただきました。

昼休みの共遊

みんなで一緒に遊びました

 今日の昼休み、みんなで一緒に遊びました。今日は、1年生と3年生、2年生と6年生、4年生と5年生が一緒に遊びました。

飼育委員会発表

飼育委員会の発表をしました

 今日のあかまっ子タイムに飼育委員会の発表を行いました。飼育委員会が中心に面倒を見ているウサギについて、お願いしたいことを伝えたり、ウサギのことを知ってもらうための〇✕クイズを出したりしました。

5年社会科見学

5年社会科見学(日産自動車)

 先週の12日、5年生が日産自動車に社会科見学に行ってきました。残念ながら、生産ラインが止まっていたので、実際に作業している様子は見られませんでしたが、その分静かな工場内で、分かりやすく説明していただきました。


工場内は、撮影禁止です。

金銭教育

金銭教育を行いました(5年家庭科)

 本日3校時の家庭科の時間5年生が金銭教育を行いました。栃木県金融広報委員会金融広報アドバイザーの新井邦明さんを講師にお招きして行いました。お金の役割、種類、大切さなど金銭意識をしっかりもてるように、丁寧に教えていただきました。

スイセンの花

スイセンの花が咲きました

 寒さが厳しくなってきた折ですが、花壇にはスイセンの芽が出てきて、春の訪れを待っています。日当たりの良い場所のスイセンが、一足早く花を咲かせました。寒さの厳しい中にもきれいな花を見ると心が温まります。

ワックスがけ

ワックスがけをしました

 もうすぐ今年も終わりです。放課後6年生が残って全教室のワックがけをしました。特別日課を組み、5校時の後に清掃を行いました。清掃の時間に全学年で水拭きをして、放課後6年生が分担してワックスをかけました。6年生ありがとうございました。おかげで、学校がきれいになりました。

表彰集会

表彰集会を行いました

 今日のあかまっ子タイムに2学期の表彰集会を行いました。習字、読書、理科研究、持久走、作品展など様々な分野で頑張った児童を表彰しました。堂々とした態度で、賞状を受け取ることができました。また、見ている児童も温かい祝福の拍手をしていました。
 これからも様々な分野で活躍することを期待しています。

図書委員による読み聞かせ

図書委員による読み聞かせ
(大型絵本 紙芝居)


 本日昼休み、図書委員による大型絵本と紙芝居を使った読み聞かせを行いました。
 19日(火)と20日(水)に冬休みの本貸し出しがあります。本を一度整理するために、1日(金)が2学期の最終貸し出しで、8日(金)に返却終了となっていました。今週は本に触れる機会が減ってしまうので、図書委員さんが中心になって、本に親しむ活動として、今日の読み聞かせを行うことになりました。

 大型絵本・・・「すみっこのおばけ」
 紙芝居・・・・・「くいしんぼうのおしょうさん」

2年生かけ算九九ボランティア


2年生 かけ算九九を暗唱
 2校時、かけ算九九ボランティアさんにお手伝いいただき、2年生が九九の暗唱を頑張りました。ボランティアさんに暗唱をチェックしていただき、合格したら、シールやスタンプをいただきます。どの子も合格を目指して一生懸命でした。しかも、ボランティアさんに「お願いします。」「有り難うございました。」と、きちんとあいさつができていました。全ての段の上がり・下がり・ばらばらの暗唱に合格するには、まだまだ時間が必要です。おうちでも繰り返し、暗唱しましょう。

体育教室

体育教室「風船で遊ぼう」

 今日の昼休み体育教室を行いました。三人か四人グループで協力しながら、二つ、三つ、四つの風船を下に落とさないようについていきます。一つでも下に落としたら失格で、最後まで長続きしたグループの勝ちです。みんな「キャーキャー」興奮しながら楽しんでいました。寒さを忘れ夢中で風船を追いかけていました。いい運動になったようです。

中学校入学説明会

藤一中入学説明会

 本日の午後、6年生が、藤岡第一中学校の入学説明会に参加しました。

 まず日程説明の後、生徒指導の先生より、中学校のきまりや生活について説明がありました。


続いて中学校の校舎内を案内してもらいました。


その後、多目的室に戻り、生徒会役員の先輩たちから中学校生活の様子について、分かりやすく説明してもらいました。


最後に興味のある部活動を見学した後、流れ解散になりました。

人権集会

人権集会

 本日3校時(特別日課で10時)から、体育館で人権集会を行いました。

 まず、一人一人作った人権標語を代表児童が発表しました。


 次に全日本車いすダンス協会や大平ウィルチェアーダンス研究会の方をお招きして、車いすの説明や車いすダンスの体験をさせていただきました。実際に活動されている、障がいをおもちの方が、車いすダンスをやろうとしたきっかけや児童へのメッセージを話してくださいました。熱い思いが届き、児童たちも真剣に受け止めていました。


 その後に車いすダンスの体験をさせてもらいました。コツを教えていただきながら、みんなが楽しく参加することができました。貴重な体験をさせていただきありがとうございました。


 最後に児童代表の感謝の言葉と、校長先生のあいさつ(お礼)を聞いて、終わりになりました。

読み聞かせ

読み聞かせをしました

 朝のあかまっ子タイムの時間に読み聞かせボイランティア「そよかぜ」の皆さんにお越しいただき読み聞かせをしてもらいました。
1年生・・「とのさま1ねんせい」「となりのせきのますだくん」
2年生・・「てぶくろ」「おおきいサンタとちいさいサンタ」
3年生・・「トナカイからのプレゼント」「けんかのきもち」
4年生・・「天の笛」
5年生・・「恋ちゃんのはじめての看取り」
6年生・・「そりあそび」「うんこダスマン」

4年点字教室

4年生が点字の勉強をしました

 今日の3・4時間目、先週に引き続き点字ボランティアの「てんとうむし」の方々を講師にお招きして、点字の学習をしました。2回教わったので、少しずつ点字を打つことを覚えてきました。

3年昔のくらし体験

昔のくらし体験(3年生)

 本日午前中、3年生が昔のくらし体験を行いました。地域ボランティアのおじいさんおばあさん方を中心に、また、あかまる隊の方も数名お手伝いに来てくれて、教えてもらいながら、楽しく活動できました。

 まずは、かまどで、薪に火をつけました。なかなか火がつかず手こずっていたグループもありましたが、ボランティアの方々の力で無事火がつきました。


火がついたかまどで、羽釜を使ってご飯を炊きました。


残り火を七輪に移し、木炭を足し、網で餅を焼きました。


焼きたてのお餅は最高です。


炊けたご飯を自分たちでおにぎりを握って食べました。羽釜のお焦げがついたおにぎりはとてもおいしかったです。

演劇鑑賞会

創立記念行事(演劇鑑賞会)

 本日12月4日は、赤麻小創立記念日です。この創立記念日に演劇鑑賞、音楽鑑賞を交互に行っています。今年度は演劇の年で、民話芸術座による「雨降り小僧」を鑑賞しました。
 この創立記念日は、大前尋常小学校と赤麻尋常小学校が合併して、赤麻尋常高等小学校(現在の赤麻小学校)になったのが、明治43年12月4日のことでした。

 まず、創立記念日の由来を校長先生から説明しました。


 次に演劇教室を行い、体のほぐし方、声の出し方を教えていただき、代表児童教師による劇の紹介を行いました。


劇は、手塚治虫原作の「雨降り小僧」です。劇の後半に6年生が子役で参加しました。

チャレラン(缶積み)

チャレンジランキング(缶積み)

 本日昼休み、児童会が中心になって、チャレンジランキングを実施しました。今日のチャレンジは、空き缶積みです。3人1チームとなって競い合いました。優勝チームは、7つの缶を積み上げることができました。

2年生学級会

2年生学級会 ワクワクタイムで何をやるか決めよう

 5校時、2年生は学級会で「ワクワクタイムでみんなで遊ぼう」、ということで話し合い活動をしました。司会者・副司会者・書記の児童がしっかりと会を進めていました。
  最初は、自分が好きな遊びを主張する児童が多かったのですが、「みんなが楽しく遊べるもの」を考えるようになっていきました。結果、ドッチボールを、体育の時のルールで実施することになったようです。しっかりと意見とその理由を述べており、「すごいぞ2年生!」と感心しました。

校内持久走大会

校内持久走大会

 本日は、晴天に恵まれ、絶好の持久走大会日和となりました。今までの先週の成果を発揮して、不撓不屈の精神で、最後まで走りきることができました。自己ベストを更新した児童も多く、4年生女子と5年生男子で大会新記録が生まれました。

学校保健委員会

学校保健委員会を行いました

 放課後職員を対象に学校保健委員会を行いました。教育委員会の中田智子先生を講師に招いて、アレルギーショックに対する対応の仕方を学びました。
 本校で作ったアクションシートをもとに実演し、改善点をだしながら、よりよいアクションシートにしていこうという研修も行いました。万が一に対する対応ができるように今後も研修を深めていきたいと思っています。

1・2年親子活動

1・2年親子活動(スイートポテト作り)

 本日5校時1・2年生が親子でスイートポテトを作りました。使ったサツマイモは、自分たちで育てたものです。この前収穫したサツマイモを前もって蒸かしておいてもらい、それを使って作りました。

第2回学校運営協議会

第2回学校運営協議会を行いました

 本日午前中、2回目の学校運営協議会を行いました。ボランティア活動の活性化や下校見守り、家庭学習など、赤麻小をよくするための建設的なご意見をいただきました。
 また、学校の様子をよく知ってもらうために、校内持久走大会や給食の現状を見てもらいました。

 今回は写真がなく、画像で様子を伝えられなくて、すみません。

落ち葉掃きボランティアさん

あかまっ子 落ち葉掃きボランティアさん


 落ち葉の季節。毎日、落ち葉を集めるのは大変な作業です。そんな中、昼休みに、自主的に落ち葉を掃いてくれるあかまっ子がいます。熊手やほうきでかき集め、大きなちりとりで袋に入れます。池澤先生が作業をしているのを見て、自然にみんな集まってくれました。
 今まで頑張ってはいてくれたお陰で、今日はずいぶん葉っぱが少なくなりました。子どもたちにもボランティア精神が育っていることに感激しています。

花壇ボランティア

花壇に花を植えました

 本日昼休み、学校支援ボランティアの5名の方々と環境委員会で協力して、花壇にデイジーの苗やチューリップの球根を植えました。前回もボランティアの方々に協力してもらい花壇の土作りを行っていたので、今日は、腐葉土を少し入れてすぐに植える作業に取り組めました。おかげで、赤麻小の花壇が見違えるほどきれいになりました。春にはきれいなチューリップのはなが咲くのが楽しみです。
 地域と共にある赤麻小です。地域の方々の協力を得ながら、ますますきれいな赤麻小にしていきたいと思います。