学校ニュース

学校ニュース

今日の給食 11/26


 今日のメニューは、コッペパン、牛乳、きのこうどん、ちくわの変わり揚げ、ゆで野菜です。しいたけ、しめじの入った旨みのあるうどんです。


  
 こしのあるうどん           ちくわの天ぷら          ブロッコリー、キャベツほか

 いちごジャムとマーガリン付


 「今日の給食」シリーズは、このタイプのホームページなってから、1年間掲載させていただきました。そこで、11月末をもって、終了することといたしました。
 今後は、トピックとして紹介したい給食について掲載することといたします。
 1年間ありがとうございました。

今日の給食 11/25


 教のメニューは、ごはん、牛乳、鶏肉の七味焼き、おひたし、味噌汁です。旬の白菜がたくさん入った味噌汁です。これから、どんどん甘みを増す白菜です。

  
  ごまたっぷり              ほうれん草のおひたし           白菜の味噌汁

理科研究 3年生

理科研究展覧会に向けて、クラス全員でがんばってきた3年生。
授業で出たつぶやきから、課題作り、計画、実験、考察、まとめ・・・と
みんなで取り組んできました。

  

題名は「もっとホット地面!」
どんな地面があたたまりやすいか、地面の材質・つぶの大きさ・色の条件の違いで
実験しました。

  
 
まとめの作業は、放課後や休日に希望者を募って行いました。
字を書く人、なぞる人、グラフをかく人、タイトルを作る人、
写真を切ってラミネートする人、両面テープを貼る人など分業して
誰もがそれぞれの役割をしっかり果たしてくれました。

3年生で始まった理科。
身近なところで見つけた「?」を追究していく楽しさが味わえたら本望です。

今日の給食 11/22



今日の給食は …
パインパン 豆腐のナゲット ひよこ豆のサラダ 白菜のクリーム煮 です。




 
 
ほんのり甘いパインパン   豆腐のナゲットはふわふわと
                   不思議な食感で美味です                 


ひよこ豆がほくほく、    体が温まりますね!
野菜もたっぷりです。


ひよこまめちしき
ひよこ豆にはカルシウム・マグネシウム・亜鉛が含まれているため、
丈夫な骨を作り、成長を促進してくれます。

九輪草の会の方による朝の読み聞かせの様子です

朝の読み聞かせの様子を2週連続でご紹介します。
11月14日(木)の様子からお伝えします。
3年生『さんねん峠』

2年生『月のうさぎ』

1年生『赤い目のねこ』

次に本日11月21日の様子をお知らせします
4年生『ライオンと小犬』

5年『よだかの星』

5年『なめとこ山の熊』

6年『ニングルの森』

6年『くもの糸』

九輪草の会の方より「四小の皆さんは、みんな本当によく聞いてくれるのですばらしいです。また今度もがんばろうと意欲が出てきます。」との言葉をいただきました。ありがとうございます。

2学期は読書量アップをめざし、図書委員を中心にいろいろな取り組みをしています。今朝の図書室の様子です。1年生が、とても熱心に本を読んでいます。

今日の給食 11/21


 今日のメニューは、ごはん、牛乳、くじらのトマトソース煮、小松菜の梅かつお和え、高野煮、みかんです。鯨とはめずらしい。赤身のヘルシー肉です。

   
 甘く、歯ごたえがあっておいしい   さくっと、さっぱり     さいころ目の高野豆腐が

今日の給食

今日の給食は三色丼です。

   
三色丼は、鶏肉のそぼろと炒り卵、もやしとほうれん草のおひたしをご飯の上にのせます。味噌汁のナメコ栃木県産です。リンゴゼリーには、リンゴのカットされたものが入っています。美味しくいただきました。

初冬の風景


 秋が深くなり、校庭の木々もすっかり色鮮やかになりました。

  
 西門付近のドウダンツツジ       ヤエザクラ             サクラ


  
  カリンの実 一つだけ         ミカン 今年は少ない       ドングリの実


  
               ケヤキの落ち葉が掃ききれない


 
 まだ花をつけているオーシャンブルー

今日の給食 11/19



今日の給食は … フィッシュバーガー ゆで野菜 よくばりスープ です!


さくさくのフィッシュフライをまんまるバンズへIN


海のもの、陸のもの、      栄養満点お野菜が
いろいろなものが入った     たっぷりです
よくばりスープ

今日もおいしい給食、いただきまーす絵文字:笑顔絵文字:良くできました OK

栃木市教育祭式典 


 教育祭式典で本校6年生2名が、功労児童として表彰されました。おめでとうございます。教育委員長のあいさつに始まり、来賓祝辞の後、栃木翔南高校の吹奏楽演奏のアトラクションがあり、功労児童生徒の表彰がありました。


  
 後藤教育委員長あいさつ       吹奏楽の演奏           児童の表彰

 約2時間の式典、お疲れ様。