ブログ

2024年6月の記事一覧

4年生熱気球体験

渡良瀬バルーンレース実行委員会の方々を

講師にお招きして、4年生が熱気球体験を行いました。

それぞれのグループでビニール製のミニ熱気球に

マジックで好きなイラストなどをかきました。

講師の先生方に教えていただき、熱気球を上げました。

どのグループも成功して、歓声をあげていました。

本物の熱気球を体育館いっぱいにふくらませました。

大きくなっていく気球にびっくり。

すごい迫力です。

気球の中にも入りました。

 栃木市の南部にある大自然豊かな渡良瀬遊水地。

渡良瀬遊水地で毎年開催されるバルーンレース。

体験をとおして、熱気球に興味・関心をもったり、

熱気球が飛ぶ原理を学んだりすることができました。

2年生親子ふれあい集会

本日5校時に体育館で2年生の親子ふれあい集会が行われました。

親子ふれあい集会はPTA学年部の方の計画・準備・進行で実施しています。

2年生は、親子で「ふうせんバレーボール」を楽しみました。

まず、学年部の役員さんが実演をまじえてルールを説明しました。

4チームに分かれて試合をしました。

親子で楽しみながら交流を図ることができました。

PTA学年部役員の方々、計画・準備・運営等ありがとうございました。

保護者の方々、ご参加ありまがとうございました。

1年生親子ふれあい集会

1年生親子ふれあい集会が体育館で行われました。

親子ふれあい集会はPTA学年部の方が、

計画・準備・進行して行われます。

親子のふれあい、親同士の親睦を深めることが目的です。

1年生は親子ドッジボール大会を行いました。

親子で3チームに分かれて、対戦しました。 

1年生の子供たちはお母さんやお父さんと活動できて、

大変うれしそうでした。

企画・準備・進行などをしていただいた学年部役員の皆さん。

参加してくださった保護者の皆さん。ありがとうございました。

授業の様子

1年生国語「つぼみ」

つぼみについて書かれた説明文の「問い」(問題)と「答え」について読み取っています。

「問い」(問題)と「答え」を見つけることは、説明文の読み取りの基本です。

大切な学習です。

2年音楽「かくれんぼの歌であそぼぅ」

かくれんぼの歌を楽しく歌っています。

じゃんけんをして机の下にかくれました。

2年道徳「ぽんたと かんた」

自らよいと思うことを進んで行おうとする心情を育てる学習です。

しっかり自分の考えを書いています。

3年算数「学んだことを使おう」

表をよみ取り、空欄にあてはまる数値の求め方を考えます。

担任だけでなく学力向上担当教員と2人で授業します。

ティームティーチング(T・T)といいます。

私も個別指導したり丸付けしたりしました。

3年体育「リレー」

バトンパスの練習をしています。

4年算数「角度」

分度器を使って角度を測ったりかいたりする学習です。

全員に同じ分度器が配られました。

4年音楽「エーデルワイス」

エーデルワイスの歌の練習をしています。

タブレットで自分の歌声を録画していました。

動画を再生して、自分の歌声を確認しています。

5年外国語 Lesson 2 When is your birthday?

月の英語表現のカルタとりをしています。

盛り上がっていました。

6年算数 面積や体積を分数で求める学習。

私も丸付けをしました。

6年体育 鉄棒

「つばめ」など基本的な技を練習しています。

かがやき・あおぞら学級

それぞれの課題に落ち着いて取り組んでいます。

休み明けの月曜日でしたが、どのクラスも落ち着いて

学習に取り組んでいました。