ブログ

2024年6月の記事一覧

授業の様子

 1年生国語

書写練習帳を進めていました。

手本の薄い文字をはみ出さないように

丁寧になぞっています。

 1年生算数 ふくしゅうしよう

タブレットで算数の復習をしています。

eライブラリーは授業や教科書で習った内容の復習ができる学習支援ソフトです。

一人一人のIDとパスワードがあり、各自でログインして始めます。

自分のペースで進めることができ、学習履歴も残ります。

  

2年生国語「あったらいいな、こんなもの」

あったらいいなと思うものを考えて、絵に描き、

描いた絵についてお互いに質問をしたりします。

 

 3年生理科「風とゴムの力のはたらき」

風で動く車を使って、風の力の大きさを変えると、

ものが動く距離も変わることを実験しています。

グループで協力して活動しています。

 

4年生国語(書写)

毛筆で「雲」の練習をしています。

姿勢もよく集中して取り組んでいます。

 4年生算数

わり算のまとめの時間でした。

教科書のまとめのページを各自解いていました。

ミニ定規をつかって、筆算の横線を引いています。

丁寧に書くことで計算ミスを防ぐことができます。

 

5年生算数「三角形や四角形の角」

多角形の内角の和を表にまとめて、

きまりを見つけています。

 

6年生国語 漢字テスト

ちょうどテスト中でした。

鉛筆の音だけが聞こえてきました。

 かがやき・あおぞら学級

各自の課題に真面目に取り組んでいます。

児童の安全を見守る意見交換会

放課後に、児童の安全を見守る意見交換会を

行いました。

各地区の自治会長、見守り隊の代表の方、

学校の担当教員で話し合いをしました。

児童の登下校の様子や通学路の状況、

見守り隊の活動状況などについて、

意見交換をしました。

大平東小の子供たちは、

安全に気を付けて登下校できている。

また、あいさつなどの礼儀もよく

できていると自治会長から褒めて

いただきました。

各地区の自治会長の皆さん、見守り隊の代表の方々、

ご参加ありがとうございました。

これからも大平東小の子供たちの安心・安全のために、

どうぞよろしくお願いいたします。

授業の様子

1年生生活科

朝顔を育てて、観察しています。

休み時間には水やりをしています。

「朝顔の花が咲きました!」とうれしそうに教えてくれます。

 2年生 生活科

七夕に向けて、カードに願い事を書いています。

将来の夢を書く子や欲しいものを書く子、

~が上手になりたい、テストで100点とりたいなど

目標を書く子など様々ありました。

 3年生国語「まいごのかぎ」

中心人物の気持ちの変化を読み取っています。

 4年生体育 水泳運動

1組と2組一緒に水泳の学習をしています。

けのびなどの基本練習をした後、

クロールなどの練習をしています。

5年生算数 三角形の内角の和

三角形の3つの角の和が180°になることを

調べています。三角形の3つの角を切って、

合わせると一直線になりました。

6年生外国語

Lesson 3 Welcome to Japan.

日本のよさを英語で紹介する学習です。

外国語は担任とALTで授業をしています。

かがやき・あおぞら学級

少人数で真面目に学習に取り組んでいます。

3年生親子ふれあい集会

21日(金)に体育館で3年生の親子ふれあい集会が行われました。

校庭で行う予定でしたが、雨天のため体育館で行いました。

親子ふれあい集会はPTA学年部の方が、

計画・準備・進行して行われます。

警察の方を講師に招いて、親子交通安全教室を実施しました。

自転車の安全な乗り方について、

実際に自転車に乗りながら、一人一人教えていただきました。

これからも自転車に乗る時には、

安全に気をつけて乗るようにしましょう。

企画・準備・進行などをしていただいた学年部役員の皆さん。

参加してくださった保護者の皆さん。ありがとうございました。

熱心に清掃に取り組む子供たち

今週は清掃強化週間です。

いつもの清掃の時間ではできないところを

重点的に清掃しましょうという週間です。

ぬれた新聞紙を使って窓をきれいにしています。

すみずみまできれいにしています。

トイレのドアの風通しの部分もきれいにしています。

流しをゴシゴシ磨いてよごれを落としています。

昇降口の引戸のレールに入っている砂を

丁寧に取り除いています。

下駄箱の上も水拭きできれいにしています。

教室の窓もクリーナーをつけて丁寧に

ふいています。

棚の下など普段できないところまでやったので、

ほこりがたくさんとれました。

「校長先生、こんなに集まりました!」

と見せてくれました。

私は、それぞれの教室を回って、

一人一人に感謝の言葉を伝えています。

大平東小の子は真面目に働く子が多くて、

すばらしいと思います。