ブログ

カテゴリ:3年生

3年生 毛筆の学習が始まりました

 社会、理科、総合、リコーダーと新しい学習がたくさん始まる3年生。子どもたちが楽しみにしていた、毛筆の学習に挑戦し始めました。用具の名前や準備、片付けの仕方をしっかりと聞いて、頑張りました。手が真っ黒になったり、墨汁をこぼしてしまったりとハプニングもありましたが、みんな「楽しかった。」と充実感でいっぱいのようでした。

 今後も3年生の新たな挑戦を支えていきたいと思います。(写真は3ー1の様子です。)

  

3年生がんばっています!

 クラス替えをして、1ヶ月が経ち新しい友達にも慣れてきました。

子どもたちは、「目指せスーパー3年生」を掲げ、1,2年生の手本となれるよう頑張っています!

 (1組の様子)

 

(2組の様子)

 

 

 

3年生 昔の道具体験

 1月26日(木)、県立博物館の方に来ていただいて、3年生が昔のくらしについての学習を行いました。たくさんの貴重な道具を持って来ていただき、触らせていただいたり、体験させていただいたりしました。「テレビで見たことがある。」「アニメの中で使われていた物だ。」と、終始目を輝かせて見ていました。

 昔の人々は、体1つしかなかったところから、もっと良いものにならないか、もっとたくさん使えないかなどと考えた結果、今日のようなたくさんの道具が生み出されたことを、教えていただきました。また、私たちが便利で快適な生活ができていることの素晴らしさを、学ぶことができました。

 お越しいただきました県立博物館の皆様、ありがとうございました。

(子どもたちの感想より)

・昔の人は水をくむことすらも大変なんだと思った。

・こんなに1つ1つ手間をかけてやっている事がすごいと思った。

・昔は、子どもも働かないといけなかったことが、一番勉強になった。

  

(▼煎り大豆をひく体験をしました。)

1人3粒ずつ       みんなでゴリゴリ・・・   きな粉ができました!

 

3年生 書き初め

 新年最初の書写の学習だったので、3年1組では書き初めとして、思い思いの文字をしたためました。「春の海」をBGMに聞きながら、今年1年、上手に字が書けるように願いをこめて取り組みました。

 

3年生 図工の学習

 3年生が図工の学習でくぎ打ちに挑戦しています。慣れるまでは、なかなか板にくぎが入っていかなかったり、くぎを打っている間に別なくぎが抜けてしまったりと苦戦している様子もありました。でも慣れてくると、どんどん打つことができるようになりました。くぎを打つ位置をよく見極めたり、打ったくぎの高さをよく検討したりと、いろいろ考えながら制作を進めていました。ビー玉ゲームの完成が楽しみです。

   

3年生 校外学習(宇都宮方面)

 22日(火)、3年生が宇都宮方面への校外学習に出かけました。

 午前中は栃木県警察を見学しました。DVDの視聴を通して警察の仕事はとても幅広いことを知ったり、普段は見ることのできない通信指令課や交通管制センターを見せていただいたりしました。特に、通信指令室ではリアルタイムで110番通報が入ってくる様子を見て、件数の多さに驚いていました。旧式の白バイにも触れることができました。

  

 午後は子ども総合科学館にて活動をしました。小学校に入学して初めて、校外学習で班別自由行動をしました。班の友達と声を掛け合い、短い時間でしたが、楽しく活動することができました。集合時刻もしっかり守ることができて、3年生のこれまでの成長が感じられる瞬間でもありました。

 

  

 

(お弁当の時間も楽しみにしていました!)

 

 

中学年(3年生)持久走大会

 21日(月)、中学年の持久走大会の予定でしたが、4年生は宿泊学習明けということもありコンディションに配慮し、3年生のみ持久走記録会を実施しました。たくさんの声援を受けて、自己ベストを出すことができたお子さんたちがたくさんいたようです。

 今日頑張って走り抜いた3年生。明日は楽しみにしていた校外学習です。今日は体をゆっくり休めて、元気に出発できるといいですね。

  

3年生 授業参観

 先週末は子ども山車まつりに参加した3年生。本日14日(月)は授業参観を行いました。山車まつりと続いた日取りの中ではありましたが、多くの保護者の皆様にご参観いただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

 2校時は1組が学活の学習でグループワークトレーニングといったものを行いました。ミッションの解決につながる情報を分担して持ち、伝え合う・聞き合うという活動をしました。お子さんだけでなく、保護者の皆様も一緒に考えてくださり、一体感のある1時間だったように思います。来週の校外学習に向けて、グループのチームワークが高まりました。

 

 3校時は2組が理科「光のせいしつ」の学習で、光を重ねたときの明るさと温度の違いを調べた実験のまとめをしました。グループで話し合い、実験から気づいたことなど、率先して生き生きと発表する様子を見ていただけたと思います。

 

 授業の間には、次年度のPTA役員決めも行いました。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

3年生 社会科の学習「消防設備探し」

 3年生の社会科では、消防の仕事について学習しています。消防士の人たちは、学校などの地域の消防設備を点検することも仕事に含まれているということを学習し、それならば西小の消防設備はどこにあるのか調べてみようということで、校舎内探検に出かけました。

 普段何気なく通ったり入ったりしている廊下や教室に、たくさんの消防設備が設置されていることに、気づくことができました。また、探し終えるとみんな生き生きとした表情で教室に戻って来ました。学習していることが、自分たちの生活に結びついていると実感できたようです。

 

3年生ぶどう染め体験

 西小の3年生が体験し続けてきた、ぶどうの皮を煮出した液で行う、ぶどう染め体験。コロナ禍ということもあり、3年ぶりに実施することができました。地元にお住まいの後藤先生をお呼びして、10月19日と27日の2日間に分けて実施しました。また、ぶどうだけでなくたまねぎの皮も煮出して、2色染めも体験させていただきました。

 ぶどう・玉ねぎを煮出した液につけたのち、ミョウバンを溶かしたものにつけると色が明るくなり、鉄を溶かしたものにつけると色が暗くなる様子を、後藤先生から見せていただきました。子どもたちにも染めやすいキッチンペーパーを使いましたが、見事に色がつくと歓声が上がりました。

 

  

  

  

 

 普段なら捨ててしまうものも、一工夫を加えることでこんなに素敵な体験ができることに驚いていました。体験をさせていただくにあたり、丁寧かつ熱心にご指導くださりました後藤先生、ありがとうございました。また、朝の煮出しから活動支援まで多くの保護者のみなさまにもご協力いただきました。大変お世話になりました。西小3年生の伝統が復活して良かったです。

3年生 理科の学習

 秋晴れの広がる中、3年生が理科の学習で「太陽とかげの位置」の観察をしました。休み時間ごとに観察の担当を決めて、1日かけて観察しました。観察を終えて教室に戻ってきた子どもたちは口々に「思った以上にかげの位置が動いてる。」と話していました。次週、観察結果をもとに授業の中でまとめていく予定です。

 

3年生 ぶどう狩り体験校外学習

 9月16日(金)、学区内にあるぶどう園、盤峰園さんに3年生がぶどう狩り体験をしに伺いました。

 社会科でもぶどうづくりについて学習したので、ぶどうの生産やお仕事についてお話も聞かせていただきました。みんな一生懸命にお話を聞いたり、メモをとったりすることができました。

 お話を聞いた後は、待ちに待ったぶどう狩り!2人1組で、力を合わせて収穫をすることができました。2房とらせていただき、帰り道は重たいぶどうを持ちながらも、みんな嬉しそうな表情をしていました。貴重な体験ができましたね。

 本日収穫したぶどうは、ベリーAという品種です。そのままでもよし、ジュースなどにしてもよしと、とてもおいしいぶどうだそうです。ぜひ、ご家族のみなさまで召し上がってください。

 今回受け入れていただいた盤峰園さま、準備にご協力いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

 

  

   

 

3年生 リコーダー講習会

 23日(木)、東京リコーダー協会より講師の先生をお招きして、3年生向けにリコーダー講習会を実施しました。前半は、子どもたちが使っているソプラノリコーダーを含めた数種類のリコーダーを使った演奏を披露していただきました。リコーダーの大きさが大きくなると音が低く、小さくなると音が高くなることを感じさせていただきました。後半はソプラノリコーダーを上手に吹くためのポイントを教えていただきました。姿勢、息、タンギング、穴の塞ぎ方をとても分かりやすく聞くことができました。短い時間でしたが、子どもたちのリコーダーから聞こえてくる音色がきれいになったように思います。今日の経験を今後の学習につなげたいと思います。

 

  

3年生 算数の学習

 3年生の算数は「長さ」の学習に入っています。ものさしでは測りにくい、ものさしでは測れない長さを測る道具として巻き尺の使い方を学習しました。使い方をよく確認しながら、友達と協力して、教室の中や校庭のいろいろなものの長さを測りました。「10m巻き尺では足りなかったよ。」「予想よりうんと長かった。」などたくさんの声が聞こえてきました。

  

 

3年生 授業参観・学年懇談会

 5月25日(水)に3年生の授業参観と学年懇談会を行いました。3年1組では、国語「ローマ字」の学習を、3年2組では、算数「まほうじん」の学習を行いました。生き生きと学習に取り組む様子を見ていただけて、子どもたちも嬉しそうでした。

 学年懇談会では、学年役員さんの紹介や、行事予定などの説明を行いました。これから1年間、改めてよろしくお願いいたします。

 

 

3年生 校外学習

 5月23日(月)に、3年生は社会科の校外学習に行ってきました。新型コロナウイルスの拡大もあり、3年生は入学してから初めてのバスを使った校外学習となり、とても楽しみにしていました。

 市役所と蔵の街をめぐり、お昼をつがの里で食べ、栃木市西方面をぐるっと回って帰ってきました。教室の中だけでは学べないことをたくさん教えていただき、車中からは栃木市の土地利用の様子を実際に眺めることで、学習を深めることができました。1日の学びを、これからの学習に生かしていきたいと思います。

 保護者の皆様には、週の初めからのお弁当作りなど、大変お世話になりました。みんなとても嬉しそうに食べていました。

  

  

  

3年生 習字の学習が始まりました

 今週、3年生は初めての毛筆の学習をスタートさせました。準備のしかたや道具の名前、使い方の説明を聞いて、早速半紙に書いてみました。今回は思い思いの文字や言葉を書いてみました。次週以降も手際よく準備をして、充実した学習を行うことができればと思います。

 

 

3年生 スーパーの出前授業

 22日(月)に(株)カスミ食育・健康サポートより講師の先生をお招きして、出前授業を行いました。前半は食育の観点から、3つの食品群や、1日に摂取すると良い野菜、果物の量について分かりやすくお話しいただきました。後半はDVDの視聴を通して、スーパーマーケットの裏側の秘密や、店内の工夫について学びました。事前に送付した質問に加え、出前授業の場でも多くの質問に答えていただき、学習を深めることができました。
  
 栃木市にカスミの店舗がない中、遠くから出前授業にお越しいただいたカスミの皆様、大変ありがとうございました。

3年生 理科「かげのかんさつ」

 本日20日(水)は、朝から太陽がしっかりと出ていて、3年生にとっては絶好の影の観察日和となりました。授業の合間や休み時間に観察を重ね、記録をとりました。「太陽が動くことは知っていたけれど、こんなに動いているなんて!」「かげの反対側に太陽があるよね。」と楽しそうな声が聞こえてきました。
 
 
▲遮光板の使い方もマスターすることができました。

3年生 理科の学習

 まっすぐに並んだ3年生。運動会の練習!ではなく、理科の「かげのでき方」について学習をしているところです。影を長くつなぐためにはどうしたらいいのか、試してみました。「後ろの人の影のぎりぎりに立つといいよ。」「腕を伸ばすと、影も伸びるよ。」と聞こえてきました。実際にやってみたことで、影のでき方について確かめることができました。
 
 これから、実験を通じて学習を深めていきたいと思います。

第3学年授業参観・懇談会を行いました

 7月14日(水)に3年生の授業参観と学年懇談会を行いました。授業参観では子どもたちの学ぶ様子に温かな目を向けてくださり、学年懇談会では資料の見にくさもあった中で耳を傾けてくださり、担任一同、うれしく思いました。
 2校時には1組が授業を行いました。国語「こそあど言葉を使いこなそう」の学習で、こそあど言葉を使った文作りに挑戦しました。
 3校時には2組が授業を行いました。国語「夏のくらし」の学習で、それぞれが夏を感じる物を、タブレットを活用して紹介し合いました。  
 
 お忙しい中、足を運んでくださり、大変お世話になりました。

3年生 新しい学習も頑張っています③

 3年生の理科「風とゴムの力のはたらき」の学習では、先週の風の強さを変えた実験に続き、今週はゴムの長さを変えたときのはたらきの変化を実験で調べました。
 
 
 ゴムを伸ばす長さを5㎝、10㎝、15㎝と変えて調べました。風の強さを変えたときよりも、車が勢いよく走り出す様子に驚いていました。
 実験のまとめをした際に、「もっと太いゴムだとどうなるのかな。」「ゴムの本数を変えるとどうなるかな。」「ゴムを伸ばして、風も当てたらもっと進みそう。」と、いろいろな声が聞こえてきました。学習を終えたら、実験キットを持ち帰ります。夏休みなどに、新たな疑問を追求できればいいなと思います。

3年生 新しい学習も頑張っています①

 3年生は理科や社会科など新しく学習するものがたくさんありますが、リコーダーの学習も始まっています。いい姿勢でリコーダーを構えること、大きなシャボン玉を膨らませるように息を入れること、穴をしっかりとふさぐことなど、これからのリコーダー学習につながる部分をしっかりと確認しながら、練習しています。
 
 感染症対策として、屋外に移動して学習をしています。限られた短い時間ではありますが、一人一人がきれいな音を出せるように頑張っています。「自主学習で練習する!」と嬉しそうにリコーダーを持ち帰るお子さんたちがたくさんいて、上達する姿が楽しみです。

校外学習 市内めぐり

 5月31日(月)、3年生は市内めぐりの校外学習に出かけました。
市役所、蔵の街、つがの里を見学し、それぞれの道中にはたくさんの施設や、交通の様子を眺めました。
 市役所見学では、たくさんのフロアを回っただけでなく、市長さんにもお会いすることもできました。市役所ではたくさんの職員の方が、栃木市をより良くするためにお仕事をなさっている様子が見られました。
 
 
 蔵の街見学では、蔵の街観光ボランティアの方々に案内していただきました。教科書で見ていたものを実際に見られたこと、詳しいお話を聞かせていただいたことに、とても嬉しそうでした。
 

 つがの里では、感染症対策をとりながらの昼食と、お昼休憩を取りました。
 

 感染症対策を取りながらで、制約もありましたが、参加者全員で元気に帰ってこられたことが何よりだったと思います。このような中、校外学習を受け入れてくださった関係機関の皆様、ありがとうございました。

3年生の課題見本だよ!参考にしてね!

 休業中みんな元気にしてるかな?
お休み中のノートのまとめ方を作ったので参考にしてみてね!

☆理科ノートのまとめ
 
☆計算ドリル2回目、3回目       ☆意味調べ
 
☆どきんノートまとめ

 ポイントは大切のところをまとめたり、色を使ったりして自分がわかりやすいよううにまとめることだよ!何かわからなことがあったら、先生に知らせてね!

頑張った持久走記録会

 2月14日(金)に3年生は持久走記録会を実施しました。この日に向けて,体育の時間を中心に,自分の目標に向かって一生懸命練習を積み重ねてきました。昨年よりも距離が伸び,練習開始時は子どもたちも驚いていましたが,だんだんと長い距離にも慣れてきました。
 当日も,自分の精一杯の力を発揮して全員、大変良く頑張りました。「記録よりも大切なこと」を子どもたち一人一人が忘れずに走り抜き、素晴らしかったです。(応援に必死で、教員も写真を撮り忘れてしまいました。)
 この日は、頑張ったご褒美に、3年生みんなで遊びました。子どもたちは爽快感に満ちた顔で、思い切り遊ぶことができました。
 

 早いもので、3年生も残すころあと25日です。

そろばんパチパチ

 2月12日・13日にそろばんボランティアの方が来校してくださり,そろばん教室を行いました。初めてそろばんを使う子どもたちも多く,ボランティアの方々が,基礎から丁寧に教えてくださいました。
 そろばん教室2日目になると,そろばんのはじき方にも慣れ,子どもたちも自分から進んで計算に取り組み,上手にできると喜んでいました。
 そろばんボランティアの皆様,大変お世話になりました。ありがとうございました。
  

スーパーマーケット見学

 10月20日、3年生がヨークベニマル大平町店に、校外学習に行きました。ヨークベニマルの従業員の皆様、ご協力ありがとうございました。普段見ることのできないバックルームを見せていただいたり、店員の方に質問をさせていただいたりでき、スーパーマーケットの工夫をたくさん見つけることができました。子どもたちにとってはとても貴重で、充実した時間となりました。

 

 

ぶどう狩りに行ってきました!

 9月4日(金)に、総合的な学習の時間の一環として、盤峰園にぶどう狩りに行きました。盤峰園のスタッフの皆様、ありがとうございました。ぶどう狩りをすることが初めての子が多く、おいしそうな巨峰を楽しそうに選んでいました。また、ぶどうの木をじっくり観察したり、盤峰園のスタッフの方からぶどうについて説明をお聞きしたりすることができました。1本の木から500~1000房のぶどうができることや、ふくろかけなどの作業が1ヶ月近くかかる大変な作業であることなど、初めて知ることが多く、子どもたちにとって貴重な体験となりました。
     

    

校外学習(市内めぐり)

 6月12日、3年生が社会科校外学習として栃木市内めぐりに行ってきました。ひざつき製菓では、工場内の見学ができ、子どもたちは、おせんべいができるまでには様々な工程があり、作っている人の工夫や苦労があることに気付いていました。栃木市総合運動公園では、保護者の皆様に用意していただいたお弁当をみんなでおいしく食べました。蔵の街や太平山にも行き、栃木市の様子を楽しく学習することができました。

        
      

♫リコーダー講習会♫

 5月13日(水)、3年生のリコーダー講習会が行われました。オオノ楽器の大野泰雄先生を講師として迎え、3年生にとって初めてのリコーダーを楽しく指導していただきました。ありがとうございました。大野先生によるリコーダーのきれいな音色を聞き、子どもたちは、自分たちも同じような音を出そうと一生懸命取り組んでいました。教えていただいたことを忘れず、これからもっと練習を積んで、上手に演奏できるようがんばっていきます!