ブログ

2022年9月の記事一覧

9月29日、第1回読み聞かせが行われました。

 第1回読み聞かせが、1年生と2年生と3年生の教室で行われました。

 どの教室の児童もボランティアさんの読み聞かせを、紙芝居の絵やテレビの画面を見ながら真剣に聞いていました。読み聞かせボランティアの皆様ありがとうございました。

 読み聞かせボランティアについては、随時募集しております。本校の読書習慣の育成、心の成長のためご協力いただければと思います。よろしくお願いします。

5年生で金融教室を行いました!!

 

 今日の3、4時間目に、栃木県金融広報委員会金融広報アドバイザーの金田利夫さんにお越しいただき、お金の役割や歴史、上手な使い方についての授業をしていただきました。先生の話を聞きながら、普段自分たちが何気なく使っている紙幣や貨幣について、改めて見つめ直す機会となりました。今日勉強した「収入>支出」の関係を忘れずに、お金と向き合っていきたいです。

 実物や分かりやすい例えを交えた説明でとても分かりやすく、楽しい授業でした。金田先生、本日はお忙しい中、お越しくださり、ありがとうございました。

   

 

4年保健授業を実施しました

 本日の保健の授業では、思春期に起こる「体の内側の変化」を学習しました。以前学習した「体の外側の変化」を復習後、体の内側はどうなるか?考えました。初めて、聞く言葉「卵子」「精子」「卵巣」「精巣」「初経」「精通」「月経」「射精」全てが難しかったと思います。

 始めは、恥ずかしがる児童もいましたが、これから迎える体の変化に真剣な表情に変わっていきました。「困った時は、先生に相談してね。」と話し授業は、終わりました。ぜひ、ご家庭でも相談にのっていただけたらと思います。

今日の給食。

 今朝は、雲の合間から、日差しが差し込む中での登校でした。

<今日の給食> チーズパン・牛乳・鶏肉と野菜のトマト煮・粉ふきいも・シャインマスカットジュレのフルーツ和え