学校ニュース

2023年3月の記事一覧

卒業お祝い献立 いただきます

 3月16日(木)

 今日の給食給食・食事は『卒業キラキラお祝い献立笑う』で、「お赤飯星・ごま塩・牛乳・からあげ・きんぴらごぼう・ゆばのすまし汁・いちごのお祝いゼリーキラキラ」のメニューでした。ゆばのすまし汁の中には「お祝い」のなるとが入っていました。

  

 小学校生活学校最後!の給食給食・食事になる6年生星には、「いちごのお祝いケーキキラキラ」が出ました。

  

 6年生キラキラも在校生星も、栃木中央小学校学校でいっしょに過ごした日々を思い出しながら、おいしく笑ういただきました。

学校ホームページ 150万アクセス! ぴたり賞は??

 3月16日(木)

 タイムリーピースな『学校ニュース笑う』の発信を心がけている栃木中央小学校学校ホームページキラキラのアクセス数!が、昨日、『150万キラキラ』に到達しました。1月下旬に『140万!アクセスピース』に達したころに行った「1,500,000アクセスはいつかな?!『ぴたり賞キラキラ』をねらえ大会笑う」には、たくさんの児童笑う・先生方会議・研修が参加してくれました。

 はたして、『ぴたり賞キラキラ』は、いたでしょうか?!

  

 3月15日を予想ひらめきしてくれた人は6名!みごと笑う『ぴたり賞キラキラ』は、1年3組の牧田さん・吉田さん、4年1組の厚木さん・増山さん、そして、鈴木教頭先生・外山先生でした。予想のぴたりキラキラおめでとうございます。

 惜しかった汗・焦る一日違いの『ニアピン賞キラキラ』もいました。14日予想ひらめきは、2年2組の栗原さん、3年2組の松本さんの2名!、16日予想ひらめきは、1年1組の野尻さん、4年1組の岡部さん・古屋さんの3名!でした。

 

 今日のお昼の放送お知らせでも、『ぴたり賞キラキラ』結果報告了解を行います。

 これからも、タイムリーな学校学校ニュース笑うの発信に努めていきますので、ぜひご覧ください。

 

感動の『お別れ式』 卒業おめでとうございます

 3月15日(水)

 今日はロング昼休み晴れの時間に、体育館で全校生笑うの『お別れ式星』を行いました。

 全校生が500人!を超える栃木中央小学校学校では、コロナ感染拡大以降の卒業式キラキラには、感染対策をとって、在校生にっこりは参加していないので、この『お別れ式星』で卒業生キラキラへの感謝の気持ちハートを伝えたり、在校生にバトン了解を託す言葉かけお知らせをしたりします。進行は、5年生笑うの代表児童が担当しました。

  

 在校生から卒業生へ、卒業生から在校生へ、お互いの想いハートを伝え合うお知らせすてきな時間笑うになりました。最後に、拍手で卒業生をお見送りしました。

  

 卒業キラキラ、おめでとうございます笑う

6年生 小学校最後の表彰

 3月15日(水)

 『卒業式キラキラ予行!』終了後、体育館を会場に、5年生星も見守る中、6年生星への小学校学校最後!の表彰キラキラを行いました。

 今回の表彰は、模範児童表彰キラキラ3名・善行功労児童表彰キラキラ3名、、、

  

 健康優良児童にっこり3名・下都賀地区体育運動優良児童汗・焦る6名・栃木市体育運動優良児童汗・焦る6名、、、

  

 学校教育書写書道展鉛筆 半紙の部・条幅の部での金賞キラキラ受賞者、の計23名!みなさん笑うです。

  

 おめでとうございますキラキラ。よくがんばりましたね。中学校学校でも、自分のよいところピースをさらに伸ばして、がんばってください。

卒業式に向けて③ 予行・5年生へバトン

 3月15日(水)

 今日は5年生星も参加して『卒業式キラキラ予行』を行いました。6年生星の入場から、当日の式の流れに沿って、一通りの動きを確認虫眼鏡します。5年生にとっては、来年の自分の卒業式キラキラを意識する時間になりました。6年生の気持ちハートのこもった「別れのことばお知らせ」や式歌音楽、立派な姿を見ることができました。

  

 入退場急ぎでは、5年生もしっかりと拍手キラキラをして、予行を盛り上げてくれました了解。6年生が築き上げてくれた栃木中央小学校学校のよき伝統笑う、バトン!はしっかりと5年生星につながっていきます。

  

 6年生星のみなさん、17日はいよいよ卒業式キラキラ。心に残る式にしましょう。

 

6年生 学年レクで思いっきり『逃走中!』

 3月14日(火)

 5時間目、校庭では6年生星のみなさんが、卒業前キラキラ最後!の学年レク笑うを行っていました。企画委員会キラキラ児童にっこりが、準備や運営を担当している『逃走中急ぎ栃木中央小学校バージョンキラキラ』です。

 今年はミッションが、なんと4つ!もあります。①復活了解ミッション ②ハンター停止注意ミッション ③ 宿題鉛筆無し笑う権利獲得ピースミッション ④ハンター大放出急ぎ阻止バツミッション、です。

  

 司会進行お知らせも、企画委員会ピース児童笑うが担当。まるで先生かと思うようなすばらしい進行花丸を、アドリブで了解行っていました。「がんばって~。」ベランダから、1年生星が応援しています。

  

 卒業式キラキラを前に、また一つ学年の思い出ハートができましたね。今回の学年レク笑うの準備・運営を担当した企画委員会笑うの児童のみなさんです。楽しい企画をありがとう。本物のハンターキラキラに負けない力走汗・焦るを見せた、松本先生・野口先生・田代先生もよくがんばりました花丸

  

にほんご教室修了式 よくがんばりました

 3月14日(火)

 今日は5時間目に、にほんご教室鉛筆の修了式キラキラがありました。栃木中央小学校だけでなく、ほかの学校学校からも、日本語の初期指導会議・研修に通っていた4名!のお友だちグループが、にほんご教室での思い出ハートや、できるようになったことピースの作文を発表お知らせしてくれました。

  

 「カタカナや漢字が鉛筆書けるようになりました。」「休み時間になかよく笑うあそびました。」「先生会議・研修やお友だちグループのお話が分かる了解ようになりました。」みなさんすばらしい成長ですね。

 教室のお友だちも、修了するみなさんとの思い出ハート作文を発表お知らせしたり、すてきなプレゼントキラキラを一人一人に渡したりしました。

  

 にほんご教室修了生笑うのみなさん、これからもそれぞれの学校での勉強鉛筆や活動で、がんばってください。

2年生 外国語活動『ペットガーデンをつくろう』

 3月14日(火)  

 2年生笑うでは今日、アリアン先生キラキラとの外国語活動!が予定されていて、2時間目に1組星、3時間目に3組星、4時間目に2組星のみなさんが、「ペット動物ガーデンキラキラをつくろう」を学習鉛筆のGOAL星に、楽しく活動していました。

 まずは、いろいろな動物動物の名前(dog cat snake、、、)やキーセンテンスお知らせを確認虫眼鏡しました。帽子王冠をかぶったお店の人役了解のキーセンテンスは「What animal do you like?!」、お客さんピースのキーセンテンスは「I like まるまる.」です。

  

 みんな、元気いっぱいに花丸「What animal do you like」コミュニケーションを楽しんで笑ういます。お店を回って動物動物カードキラキラを集めましょう。こんなにいっぱい、集めました。 

  

 お店の人役了解・お客さん役キラキラを交代して、楽しく笑う活動しました。希望の動物動物を、たくさん集めることができましたね。それでは本日のGOAL星ペット動物ガーデンキラキラをつくりましょう。

  

 「できました~笑う。」アリアン先生キラキラと一緒に、みんなで楽しく笑う、外国語活動キラキラに取り組めました。

1年生 生活科『ありがとうわたしのきょうしつ』

 3月14日(火)

 1年生星のみなさんは、生活科キラキラ『ありがとう笑うわたしのきょうしつ会議・研修』の学習で、1年間使ってきた思い出キラキラいっぱいの教室に感謝の気持ちハートをもつことや、入学学校してくる1年生笑うに喜んでもらえるよう準備急ぎをすることをめあて星に、学習活動に取り組んでいます。

 2時間目、1年3組星では、先生会議・研修のお話をよ~く聞いて了解、心ハートをこめて喜んでもらえるようなデザイン美術・図工を考えていました。「お花キラキラにしようかな~。」「おしゃれなちょうちょにっこりにしようかな。」「この色で色塗り美術・図工しよう。」

  

 デザイン美術・図工ができたら、はさみで切りぬいて、、、「先生できました~笑う。」「すてきですね~花丸。」できましたボックス!に大切に入れておきましょうにっこり

  

 同じころ1組星では、輪飾りキラキラ作り中。「折り紙を、まっすぐ切ることができるかな~。」みなさん真剣了解です。「できました~笑う。」みんなが作った輪飾りキラキラは、ビニール袋に集めてから、長~くピースつなげていきました。

  

 「ありがとうハート」の気持ち笑うをもつことができましたね。すてきな飾付けキラキラで、来年の1年生星もきっと喜んで笑うくれることでしょう。

 

 

6年生から先生方へ 感謝の気持ち

 3月13日(月)

 今週の金曜日は、いよいよ卒業式キラキラです。6年生のみなさんにとっては、小学校生活学校最後!の1週間星になります。そんな今日、6年生笑うのみなさんが先生方のところに、感謝ハートの気持ちを届けに来てくれました。「今まで、大変お世話になりました。」「お体に気をつけて、これからもがんばってください。」すてきなメッセージ鉛筆カードキラキラと、手作りの写真たてキラキラです。

  

 6年生星のみなさん、どうもありがとうにっこり。最後の1週間キラキラ、小学校生活学校の思い出笑うをたくさん作ってくださいね。