学校ニュース

2019年10月の記事一覧

吾一くんニュース vol.103

外国語の時間は、それぞれのクラスで「ハロウィン」にちなんだ授業が行われています。

みんな仮装を楽しんで、大盛り上がり。


でもその後、自主的に片付けを黙々とやっている姿に、温かい気持ちになります。

中央小理科だより vol.103

児童の下校後、先生方がほぼ総出で、校庭整備を行いました。
泥を取り除き、消毒作業を進めるためです。


5年理科「流れる水のはたらき」を実感。
「運ぶ」「積もらせる」の2つのはたらきで、このようになってしまったのですね。

早くみんなが、校庭で遊んだり、体育の授業ができるようになるといいな。

吾一くんニュース vol.101

毎日行われる朝の会や帰りの会。

それぞれのクラスで、スピーチの時間なども取られているようです。


6年生のあるクラスでは、好きな四字熟語を紹介。
元々あるものでも、自作もOK。
 

そのことばに対する思いなどを聴き、気持ちよく一日がスタートしているようです。

中央小理科だより vol.101

11日に引き続き、日本気象協会から引用させていただきます。

現在、本州の多くが雨雲に覆われています。


そして、天気図を見ると…。
2つの台風が。


自然が相手ですから仕方のないこと。
でも…祈らずにはいられません。

吾一くんニュース vol.99

昼休みのオープンスペース。
こちらもたくさんの人だかり!

図書委員による、ペープサートが行われています。

校庭が使えないのは残念。
でも、いろいろな工夫や思いやりの心で、みんなの心がより豊かになっていくといいですね。