学校ニュース

2021年12月の記事一覧

2年生図工「しぜんからのおくりもので」

 2年生の図工では、「しぜんからのおくりもので」の学習で、秋の落ち葉を利用して作品づくりに取り組みました。木の葉でどんな作品にするか考え、並べ方を工夫し薄い紙に挟んで作ります。
  

 完成形は、ランプシェードにしたり額にしたり、思い思いの作品に仕上げていきます。出来上がりがとても楽しみです。

  

6年生 中学校入学説明会へ

 12月13日(月)
 6年生は今日、居住地ごとに分かれて、栃木東中・栃木西中・栃木南中学校での『入学説明会』に参加しました。給食を早めにいただき、担任の先生とともに、各中学校まで歩いて行きました。
 それぞれの中学校では、中学校での学習や生活、入学にあたって準備することなどの説明を聞いたり、体験授業を受けたりしました。

 

  

     

 6年生のみなさん、中学校への進学に向けて、少しずつ準備できるといいですね。

6年生 横山先生と食育授業

 12月13日(月)
 栃木中央小学校の栄養教諭の横山先生は、給食の献立を考えてくださるのはもちろん、栃木中央小学校と南小学校の児童を対象に『食育授業』も行っていて、11月には5年生の各教室で『食育授業』実施しました。
 今日は6年生。1時間目に6の1、2時間目に6の3、3時間目に6の2の各教室で、「給食の献立を考えよう」の授業を行いました。
 まずは、家庭科で学習した「献立を考えるときのポイント」「給食で考えるポイント」を教えていただいて、、、 

   

 さっそく献立を考えてみましょう。「どれにしようかな~」
 みなさんが考えてくれた献立の中から、代表作品が3学期の給食で実際の献立となって配食される予定です。みんな真剣、分からないことは横山先生に質問しながら、栄養バランスや彩り、そして価格も考えて、給食の献立を考えていました。

   

 さすが6年生、短い時間でしたが、それぞれに工夫したおいしそうな給食メニューを考えて、発表することができました。

   

 どの献立も、とてもおいしそう。どの献立が3学期の給食に採用されるか、楽しみですね。

 

 今日の学習を生かして、お家でも栄養バランスや彩のよい、安心価格の献立を考えて作っていけるといいですね。

6年生 My best3 school memories.

 12月10日(金)
 6年生は外国語でも、小学校生活の振り返りをしています。今日は6年生の各教室で「『My best3 school memories.』を発表しよう」の学習で、スピーチを行いました。キーセンテンスを復習したら、、、

  

 さっそく、小学校生活を振り返り、「First 、Second、 Third」を使って、「school trip」「sport festival」など、自分の思い出ベスト3を紹介し合います。

  

 紹介した3枚の「school memories」シールは、思い出写真の近くに貼っていきます。「I enjoy~.」や「It was~.」の表現を使って、その時・そこでしたことや感じたこと・思ったことも、英語で発表することができました。
  

 クラスそれぞれにベスト3は少しづつ違いましたが、どのクラスでも「school trip」を選んだ人が多かったようです。
 アリアン先生にも「Good job!」「Nice challenge.」とほめていただきました。

1年生 eライブラリで学習のまとめ

 12月10日(金)
 1年生も、タブレットを活用した学習に取り組んでいます。3時間目、1の1の教室では、算数の問題に挑戦中長さを比べる問題を解いています。答え合わせをしてみたら、、、「」です。やったあ~。「100点」の表示が出ている人もいます。

  

 問題をたくさん解くと、、、芽が出て、ふくらんで~、葉っぱも伸びて~。

  

 とても大きく育って来ています。みなさん、よくがんばっていますね。