学校ニュース

2018年12月の記事一覧

NASAゲーム

あなたの乗った宇宙船が、月面に不時着。
さあ、どうする?

 
学年全員で、「NASAゲーム」というゲームをやりました。

宇宙船にある15のアイテムの中で、どれが重要か、というランキングを、一人で、そしてグループで行います。
今回は、グループ作りにも「3クラス、男女すべている6人組」というミッションを出しました。

 
ここで試されるのは、「自分の考えをしっかり伝えられるか」「仲間の話を聞き、合意できるか」という力です。

 
みんなの結果と、正解との差は、どうだったかな?

理科室探検

 
 4年生になり、実験をする機会も多くなってきました。
そこで、理科室にはどんな道具があるのか調査してみました。 

 見たこともない道具やどんな時に使うのかわからない物もありました。
それも楽しみの一つですね。
いつ使うのか、これからどんな実験をやるのかわくわくしながら調査できました。
  

 今回はどんな実験を行って、どんなことが分かったのか
理科の授業があった時には、ぜひお子さんに聞いてみてください。

心に響く音

音楽集会。
5年生は、演奏をどのように受け止めたのでしょうね。
 

打楽器だけで奏でるメロディ。
 
そして、先輩もがんばっている。

音楽集会で、「音を楽しむ」ことを伝えようとしたからこそ、感じることがあったはずです。

 
 
早速、感想を書いてもらいました。

耳はもちろん、目、体、そして心で、聴くことができたようです。

音楽集会(和太鼓の演奏)

 今日の朝の活動は音楽集会でした。これまでの音楽集会では、各学年の発表を行ってきましたが、12月の音楽集会はいつもと違います。今年も、鼓舞技会の皆さんにお世話になり、和太鼓の演奏を聞きました。
  
 今年もお世話になる鼓舞技会の皆様
 演奏が始まると、体育館の空気が一瞬で変わる迫力ある和太鼓の力強い音色。耳だけでなく、お腹にも沁み渡る和太鼓の響き。
 
 今年は、鼓舞技会に所属している6年生も一緒に演奏してくれました。練習を始めて1年ほどとのことでしたが、真剣に取り組む姿に感動しました。
 
 朝の眠気のバッチリ吹っ飛び、元気な一日が過ごせそうです。

何が食べたい?

外国語は新しい単元に入りました。

What would you like?

 
食べたいものを選んで、自分なりのメニューを考えます。 

んー、それにしても・・・。
 


だめだ!

写真とは言え、お腹がすく授業です。

 
今日は表現についてグループで練習。
次回は、グループごとに、夢の!献立を考えます。