学校ニュース

2018年6月の記事一覧

「人権の花」贈呈式

 本日の昼休み、栃木市人権擁護委員の方より、「人権の花」としてたくさんの花をいただきました。
 
 なかよし委員会の進行で贈呈式が進められます。人権擁護委員の方の話に、真剣に耳を傾けます。
  人権の花が贈呈されました。 
  なかよし委員会委員長によるお礼の言葉
  大切に育てていきたいと思います。
 人権は、人間が生まれながらにもっている、人間が人間として幸せに暮らす権利で、誰も奪うことは許されません。人権の花をみんなで育てることを通して、互いを思いやり仲良く生活していこうとする心を育てたいと思います。

ルールを守って

思ったよりも天気がよく、暑い日になりました。

ということで・・・
 
待ってました!
水泳の開始です。

 
どんどん泳ぎます。
でも、「ルール」を守ることもしっかり確認しました。


見学の人たちも自主的に・・・。
偉かったです。

朗読フェスティバルに向けて

 7月29日(日)に、山本有三記念会主催「子ども朗読フェスティバル」があり、本校からも、大勢の児童が出場します。5月に出場者の募集を行い、現在練習に励んでいます。
 その中で、朗読ボランティアの皆様にも御協力いただき、子どもたちにアドバイスをいただいています。今日から、出場者全員参加で、体育館での練習が始まりました。

  
 真剣に話を聞き、自分たちの朗読の様子をチェックしてもらいます。気持ちを込めて堂々と表現できるようになるといいですね。
 まずは、6月23日(土)、24日(日)の予選会に向けて頑張りましょう。

感謝の気持ちを大切に

プール開きに参加しました。


体育館での待ち方は、高学年にふさわしいものであったと思います。


体育委員会の代表のあいさつに始まり、


校長先生からは、どのような心構えで入ったらよいかのお話がありました。


6年生代表のあいさつには、小学校生活最後の水泳に対する思いが込められていたと思います。


最後はみんなで黙想。

きれいにしてくださった6年生に感謝をし、無事を祈り、そして各自の目標をしっかりもって、たくさん泳いでいきましょう。

プール開き

 6月6日(火)の朝の活動時に、本年度のプール開きを行いました。本校は人数が多く、プールサイドには全員が集合できないため、プール開きは体育館で行います。
  体育委員会児童による進行
  代表児童が堂々と作文を発表
  みんな真剣に話を聞いています
  プールの方を向いて安全と技能の向上を祈ります

 今年度も事故なく安全に水泳学習ができるよう、そして、一人一人がめあてをもって活動しそれが達成できるよう、頑張りましょう。