学校ニュース

2017年2月の記事一覧

4年生 体の変化を学びました

 2月17日(金)
 4年生が中村先生の保健の授業で、『体の中で起こる変化』について学びました。今日はまず、中村先生に、写真や図、言葉のカードを使って、女の子・男の子、それぞれの体の内側で起こる変化について教えていただきました。
  
 これまで毎年中村先生と保健の学習を重ねてきた4年生、真剣な表情で聞いています。担任の大関先生から、体の変化に合わせて、『心』も大人になる準備をすることのお話もありました。
  
 最後に今日の学習で分かったことや、感想をワークシートにまとめました。みんな真剣に書いています!
 心も体も一歩大人に近づいた4年生、自分のそしてお友達の『心』や『体』を大事にしてくださいね。

晴れ 新登校班引き継ぎ式

  2月15日(水)の15:15分から、各登校班ごとに、引き継ぎを行いました。
 ①今までお世話になってきた登校班の6年生にお礼の言葉を伝えます。
     『今までありがとうございました。』と皆で感謝の気持ちを伝えました。
      
  ②新しい班長さんに「よろしくお願いします」のあいさつをします。
     前で立っているのが新登校班長です。
     
   ③集合時刻・集合場所・新入生の確認をします。
   注意事項を丁寧に伝える新登校班長さん。立派ですね。
     
 ④すべての班で確認が完了したので、一斉下校となりました。
 今日の下校からは、新登校班長のもとで、6年生は最後尾について登下校が開始されました。新登校班長さん、これから、どうぞよろしくお願いします。6年生のみなさん、もうしばらく        下級生をサポートしてあげてください。

6年生会食③・なかよし班活動!

 2月15日(水)
 今週は、校長先生の出張の都合で、13日(月)と15日(水)に6年生の給食会食がありました。
 13日(月) 15日(水)
 今日で6年1組のみなさんが終了!来週は6年2組のみなさんと校長先生との給食会食が始まります。「お待ちしていま~す♪」
 さて、給食後のロング昼休みには、児童会主催「6年生を送る会」に向けてのプレゼントカードづくりで、なかよし班活動がありました。5年生をリーダーに、縦割り班ごとに心を込めてメッセージを書いていました。
  
 その頃6年生のみなさんは、、、
 
 校庭を独り占め!!大歓声をあげて学年全体で「変則ドッジボール」を楽しんでいました。

道徳シリーズ第4弾!


お久しぶりです。5年生です。
本日は、学年で取り組んだ道徳をご紹介したいと思います。「成人式」の様子から、大人について学びました。

5-1


5-2


5-3


本当にあった成人式の出来事を題材にし、内面の美しさについて学びました。子どもたちなりに、将来なりたい大人をイメージすることができたようです。

4年生 喫煙防止教室がありました

  2月10(金) 栃木県立がんセンター呼吸器内科医長の神山由香理先生を講師にお迎えして、4年生を対象に「喫煙防止教室」が行われました。

「たばこの本当の話」と題してお話くださいました。
4組の双子の写真を見て
子どもたち「似てるけど、ちょっと違うな」「兄弟かな?」
神山先生「実は双子です」
子どもたち「ええ~!?」

・たばこの煙を吸うと血流が悪くなる。
・だからシミやしわが多くなって年を取って見える。
・歯周病や心臓・脳の病気の原因になる。


・吸う人がガンになるのは、吸わない人の6倍以上。
・たばこの煙は「毒ガス」と同じ。260の毒と60のガンの原因が発見されている。
・分煙は意味がないこと。
 
              

以上のことを大人に伝えられるようにお話を聞きました。

 講話の後、子どもたちからは、喫煙されているご家族を心配し、「今日の話を伝えたい」という感想がたくさんでました。
 ご家庭でも話題になるといいですね。