学校ニュース

2018年12月の記事一覧

「6年0学期」につなぐ

平成最後の2学期終業式でした。

 
5年生らしく体育館に入場し、待つこと。
正対して、作文の朗読や校長先生の話を聞くこと。

 
冬休みの過ごし方について、「自分事」として話を聞くこと。
必要なら、メモを取ること。

 
そして、みなさんの「視線」。
さまざまな姿から、「成長」を感じました。

3学期、いや、「6年0学期」。
みなさんの「元気」に再び会えることを、楽しみにしています。

クリスマスカード交換

今日の下校の時間、みんなそれぞれ何かを手にしています。
はい、ということで、外国語の時間に作ったクリスマスカードを交換しました!
 

それぞれのクラスの同じ出席番号の者同士で、1組→2組→3組→1組と、渡しました。
 
すてきなカードがたくさん!
みんなニコニコ!

大切にしたいのは、どんなカードをもらえたかよりも、そのカードにどんな思いを込めたのかということ。
そして、友達がカードを作っている時に、どんな思いで作ってくれていたのかに、思いをはせること。

だと思います。

すてきな時間になりました。

まだまだ調べる

 
ぞろぞろ歩く5年生。
今日もまた、校外学習で巴波川沿いを歩きました。

 
今回は、いつもより深い学びができたようです。

今回知ったこと、感じたことを、来年の追究活動につなげましょう!

想い出を彫る

現在図工は、版画を制作中。

テーマは、「5年生の思い出」。


5年生になってから体験したことや、見た風景。
その中で心に残ったものを描き、彫っていきます。



さあ、どんなでき上がりになるかな?

どうなるかな?

理科室探検をして、発見した道具を使って、実験です。
今回はこの道具を使います。


みんなで協力して必要なものを準備します。
割らないように慎重に・・・。


予想をしっかりして、いよいよ実験!
どんな結果になるのか、ドキドキわくわくです。




どんな変化が起こるか、みんな真剣です。
この後は、結果を踏まえて考察を行います。
なんで?どうして?と思う疑問を考えるこの考察が大切です。
しっかりと考える力をつけていきましょう。

想いを届けよう

2学期最後の外国語の時間は、クリスマスカード作り。
 

アルファベットをしっかり書きながら、思い思いのカードを作ります。
 
なんと、このカードは1組から2組、2組から3組、そして3組から1組に贈られます。

誰から誰の手元に届くのかな?

季節外れの…

キュウリです。
 
ベランダのプランターで「秋キュウリ」を収穫しました。
理科「花から実へ」の確認のために栽培していました。

 
ではここで問題。
このキュウリの先についているひらひらしたものは何でしょう?

5年生のみなさんなら、もうお分かりですね?

つながる笑顔

毎週金曜日は、アルミ缶回収の日。
環境美化委員会の児童が、今日もたくさんのアルミ缶を潰しています。

ん?今日もまた、見慣れない顔ぶれが・・・。


またまた、たくさんのボランティアが参加してくれました。

「おもしろそう」「楽しそう」
きっかけはどんなことでもいいのだと思います。
大切なのは、終わった後の気持ち。
そして、手伝ってもらったメンバーが、どこにどのように「つなぐ」か。

たくさんの「協力」と「笑顔」を、ありがとう!

ふたご座流星群を見よう!(理科だより)

今週に入り、冬本番の寒さです。
が・・・。

流れ星、見てみませんか?

国立天文台のホームページによると、ふたご座流星群が、12月14日21時頃に極大を迎えると予想されています。

(画像は国立天文台のものを載せさせていただきました)

特に多くの流星を見ることができるのは、13日の夜と14日の夜で、午後8時頃から流星が出現し始め、暗い場所で観察したときに見える流星の数は、最も多いときで1時間あたり40個程度と予想されるそうです。

ふたご座が見られるのは東の空で、冬の大三角も近くにあるので、見つけやすいと思います。

一応現在のところ、14日の夜は晴れ間もありそうですので、チャンスかもしれません。
風邪を引かないように暖かい格好で、天体ショーを楽しんではいかがですか?

全力少年少女

2学期最後の合同体育。
 
これまでの成果を発揮するべく、まず「クラスを自由に2チームに分ける」というミッション。

  
1組・・・出席番号で前後に分ける
2組・・・男女別で50m走のタイムが速い人から2つに分ける
3組・・・男同士、女同士の2人組でじゃんけんをして、勝ちと負けに分ける

と、それぞれのクラス「らしさ」全開で、あっという間にチーム分け完了。

続いて、できた6チーム対抗でリレー!
めあては「みんなで楽しむこと」
 
みんな、4月の頃より、速くなったし、盛り上がった!

そして最後は、男女別になり、円を描いたコートで、3クラス同時に戦うドッジボール!
 
男女それぞれ盛り上がる!
そしてクラスの個性が出る!

パノラマで見るとこんな感じです。

みんなの笑顔が、たくさん見られる時間になりました。

表彰集会

今日のチャレンジタイムは、表彰集会でした。

 
これまでのたくさんのがんばりがあって、たくさんの人が表彰を受けました。
もちろん、5年生も。

そんな中、校長先生が最後に読み上げたのは、「登下校見守りボランティア」の方たちへの賞状でした。
 
みなさんの安全を守り、暑い日も寒い日も、天気の悪い日も、見守ってくださっていることに対する表彰です。

ところで、そんなボランティアの方に、みんなにもできる感謝の気持ちの表し方って、何だと思いますか?

それはきっと、「あいさつ」だと思います。
笑顔で、元気いっぱいのあいさつを、感謝の気持ちを込めて、毎日届けてください。
 

クリスマスに向けて

今年の外国語活動も、残すところあとわずか。

 
そして、クリスマスが近づいてきました。
ということで、今日は、アメリカとイギリスのクリスマスの様子について、いろいろ学びました。

 
同じ英語を話す国ですが、少しずつ、祝い方には違いがあるようです。


で、またまた朝からお腹がすいてしまいました・・・。

性に関する指導

4年生では、月曜・火曜に、保健室の中村先生による「性に関する指導」を行いました。
少しずつ大人になる自分の身体を知る、とても良い機会となりました。

中村先生の詳しいお話に、みんな興味津々です。

授業の最後に、学んだことや感想、疑問などを書きました。
変わりゆく自分の身体と真剣に向き合おうとする様子が、真剣に書く姿から伝わってきました。
個人差があって当然のことなので、自信をもって育ってほしいですね。

寒さに負けず

駅伝交歓会も終わり、対外的な活動がまた一区切りしました。

 
でも、まだまだがんばる中央小児童です。

 
今日は6年生が中学校に行っているので、人数的には少なめです。

 
 
そんな中で、やはり5年生がどれだけ「自覚」して練習に臨むかが大切ですね。

「自律」の心

一日延期になった駅伝交歓会。
そのため、2組担任は午前中不在でした。

そんな2組の黒板にあった言葉です。


そして2組のみんなの様子です。


「じりつ」にもいろいろあります。

「自立」・・・独り立ちすること。他からの支援を受けずに存在すること。
「自律」・・・(他の中で)自分自身で立てた規範に従って行動すること。

では、学校における「じりつ」とは、どちらを目指すべきか?

学校とは、たくさんの人との関わりの中で、「自分はどうあるべきか」を考える。
そして、行動に移していく場所。
そう考えると、やはり「自律」ということになると思います。

先生がいなくても、しっかり「自律」できる5年生を、これからも目指そう!

NASAゲーム

あなたの乗った宇宙船が、月面に不時着。
さあ、どうする?

 
学年全員で、「NASAゲーム」というゲームをやりました。

宇宙船にある15のアイテムの中で、どれが重要か、というランキングを、一人で、そしてグループで行います。
今回は、グループ作りにも「3クラス、男女すべている6人組」というミッションを出しました。

 
ここで試されるのは、「自分の考えをしっかり伝えられるか」「仲間の話を聞き、合意できるか」という力です。

 
みんなの結果と、正解との差は、どうだったかな?

理科室探検

 
 4年生になり、実験をする機会も多くなってきました。
そこで、理科室にはどんな道具があるのか調査してみました。 

 見たこともない道具やどんな時に使うのかわからない物もありました。
それも楽しみの一つですね。
いつ使うのか、これからどんな実験をやるのかわくわくしながら調査できました。
  

 今回はどんな実験を行って、どんなことが分かったのか
理科の授業があった時には、ぜひお子さんに聞いてみてください。

心に響く音

音楽集会。
5年生は、演奏をどのように受け止めたのでしょうね。
 

打楽器だけで奏でるメロディ。
 
そして、先輩もがんばっている。

音楽集会で、「音を楽しむ」ことを伝えようとしたからこそ、感じることがあったはずです。

 
 
早速、感想を書いてもらいました。

耳はもちろん、目、体、そして心で、聴くことができたようです。

音楽集会(和太鼓の演奏)

 今日の朝の活動は音楽集会でした。これまでの音楽集会では、各学年の発表を行ってきましたが、12月の音楽集会はいつもと違います。今年も、鼓舞技会の皆さんにお世話になり、和太鼓の演奏を聞きました。
  
 今年もお世話になる鼓舞技会の皆様
 演奏が始まると、体育館の空気が一瞬で変わる迫力ある和太鼓の力強い音色。耳だけでなく、お腹にも沁み渡る和太鼓の響き。
 
 今年は、鼓舞技会に所属している6年生も一緒に演奏してくれました。練習を始めて1年ほどとのことでしたが、真剣に取り組む姿に感動しました。
 
 朝の眠気のバッチリ吹っ飛び、元気な一日が過ごせそうです。

何が食べたい?

外国語は新しい単元に入りました。

What would you like?

 
食べたいものを選んで、自分なりのメニューを考えます。 

んー、それにしても・・・。
 


だめだ!

写真とは言え、お腹がすく授業です。

 
今日は表現についてグループで練習。
次回は、グループごとに、夢の!献立を考えます。

家族に見せる成長

家族参観日。
5年生は、「家族にどんな成長を見せるか」をめあてに、1日を過ごしました。

 
合唱部の発表は、歌う人はもちろん、鑑賞する側の態度も。

 
6年生の群読では、「1年後」を意識して。

 
そして、引き渡し訓練では、避難の仕方や校庭での待ち方。

もちろん、それぞれのクラスでの授業も・・・。

一つ一つの行動で、「成長」は示せるものです。
家族のみんなに、伝わっているといいですね。