学校ニュース

学校ニュース

立会演説会が開かれました

 12月2日、来年の生徒会役員を決める大切な“立会演説会”が開かれました。
副会長立候補者5名、会長立候補者6名がそれぞれ「公約」などを発表しました。
どの候補者も立派な演説で、誰が生徒会役員になっても不思議ではありません。
演説会のあと、早速選挙になりました。実際の選挙と同じ投票台・投票箱を使っての
真剣な選挙でした。

学習集会を開きました。

先日の水曜日に、学習委員会が中心となって『学習集会』が開かれました。
前回の定期テスト前の学習強調週間にとった記録をもとに、各学年の改善点を
学習委員が発表しました。それから恒例の先輩からのアドバイスをビデオメッセージ
で流しました。みんな真剣に聞き入っていました。最後に学習担当の先生から、
“やる気スイッチ”は自分でいれよう!というお話を頂きました。
今回の期末テストに向けて、みんな気合いが入ったようです。

校内駅伝大会開催しました!

 本日(13日)、栃木西中では伝統ある校内駅伝大会が開催されました。
学校から緑地公園まで自転車で移動後、開会式・ウォームアップをして、
いよいよ開始。少々寒かったのですが、どのクラスも一生懸命にたすきをつなぎ、
元気いっぱい練習の成果を発揮しました。

駅伝の練習中

11月13日(水)に行われる校内駅伝大会に向けて、練習も熱が入ってきました。
栃木西中では、例年緑地公園の周回コースを使って行われます。
今年はどんなドラマが待っているか・・・楽しみです。

西中祭開催!!

 台風が心配された今年の西中祭。絶対大丈夫と信じながらの準備でした。
当日は残念ながらあいにくの雨模様。しかし西中の生徒達は雨なんかに負けません!
元気いっぱいのオープニングから大盛り上がり。
最後まで内容盛りだくさんの一日でした。

フォトアルバムにほんの一部ですが、西中祭の様子を掲載しました。
ぜひご覧頂ければと思います。

西中祭の準備中!

 今週末に開催される西中祭の準備が着々と進んでいます。
今年から1日開催になってしまいましたが、その分中身の濃いもの
にしようと、実行委員を中心に頑張っています。
天候が心配ですが、ぜひ多くの方に参観頂ければと思います。
(写真は3年生の展示モザイクアートに取り組んでいる様子)

読書集会が開かれました。

 読書週間行事の一つとして、毎年「小山子どもの本連絡会」の協力のもと、
各クラスで『絵本の読み聞かせ会』が行われました。
どのクラスも図書委員を中心に会を進めていました。
小山子どもの本連絡会の素晴らしい読み聞かせに、生徒たちもみるみる引き込まれ、
あっという間の50分間でした。

表彰&任命集会をしました。

 10月に入り、文化的表彰や地区新人大会の表彰に続き、
後期学級委員長・学年プログラム委員の任命が行われました。
各学年学級にとってこれから後半の重要な時期に学年・学級のリーダーと
して活躍してくれると思います。

授業参観&PTA講演会開催

 今日は授業参観がありました。生徒達もいつも通り落ち着いて授業に
取り組んでいました。授業参観後、PTA主催の講演会「思春期の我が子とのコミュニケーション」と
題して、白鴎大学の伊東先生の講演が行われました。