学校ニュース

2023年10月の記事一覧

イベント 卒業アルバム撮影②

視聴覚今日は、朝一番に、卒業アルバム(卒アル)用の職員写真とクラス写真を撮りました。

校庭で撮ったのですが晴れあまりにも良い天気だったので、まぶしくて目が開けられず‥‥疲れる・フラフラ職員も6年生達も、しょぼしょぼ‥‥困る

カメラマンさんに、「撮る瞬間だけ、大きく目を開けて~~~~衝撃・ガーン」と、何度もご助言をいただきました心配・うーん

さてさて、写りはどうだったでしょうか。結果は、アルバムが出来上がってからのお楽しみですねキラキラ

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん ぎゅうにゅう なっとう ぶたにくとだいこんのにもの なまあげのみそしる

星豚肉と大根に煮物は、出汁と肉のうまみがたっぷりしみ込んだ大根が、とても軟らかくて美味しかったです。口の中でうまみが「じゅわっ」と広がりました笑う

ほくそ笑む・ニヤリ ハッピーハロウィン

笑う校内の掲示物が、秋バージョンに変わりましたキラキラ

この時期は、〝Happy Halloween” ですね!!

「Trick or Treat(トリック オア トリート)お菓子をくれなきゃ、いたずらしちゃうぞニヒヒ」と、言いたくなりますハートハート

【保健室前掲示板と給食用掲示板】

グループ 通学班会議

車2時間目の休み時間(業間の時間)に、全校生で通学班会議をしました。

通学地区ごとに分かれて、普段気を付けていることや、皆が守らなければならないこと等を確認しました驚く・ビックリ

「集合時刻に遅れないようにしよう」「一列で並んで歩こう」「あいさつをしっかりしよう」‥‥たくさんの約束が出ていましたよ笑う

でも、一番大切なのは、自分たちの命をしっかり守ることです。

それから、なぜ、通学班で来ているのかを理解すること。

もちろん、上級生が下級生の世話をして、年長者としての意識を高めることもありますね笑う

お知らせ通学班を利用するメリットを生かして、安全に登校していくための話合いができました了解

グループ 第4回PTA本部役員会

お知らせ18時より会議室にて、第4回PTA本部役員会を開催しました。

【協議内容】

(1)持久走大会の計画と係分担について

(2)150周年記念事業の最終打ち合わせ

(3)令和6年度PTA役員候補者の選出について

(4)部会ごとの話合い  等でした。

星遅い時間にもかかわらず、お集まりいただきまして、ありがとうございました。持久走大会でも、ご協力をよろしくお願いしますお辞儀

バス 4年宿泊学習の仕上げ

イベント宿泊学習で杉板焼を体験した4年生。今日は、作った焼き板に絵付けをしました笑う

ハートとても楽しみながら描き、友達に見せて「すご~~~い!」「いいね~~~!」を連発し合っていましたよ興奮・ヤッター!ステキ!!ハート

イベント早く持ち帰って飾りたいそうです期待・ワクワクどこに飾るのかな?

情報処理・パソコン 1年生の学習

鉛筆1年生の5時間目の様子ですキラキラキラキラ

 

【1組】国語「うみのかくれんぼ」:たこの色が変わる理由を読み取っていました。かなり意見が出て、活発に発表していました。

 

【2組】学活「タブレットをつかおう」:算数の練習問題に挑戦していました。もう、自分で電源を入れたり、ID/パスワードを入力したりすることができるようになりました。

 

お知らせ週末ですが、疲れも見せずに元気に学習していましたよ笑う

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん ぎゅうにゅう カツオのたまねぎソースがけ もやしとこまつなのおひたし じゃがいものみそしる

星カツオには、旬が2回あるそうです。

1度目は、4~5月にかけての「初鰹」‥身が引き締まって脂は少なめです。ぷりぷり触感。

2度目は、8~9月にかけての「戻り鰹」‥餌をたくさん食べて産卵のために戻ってくるので、脂がたっぷりです。こってりした味わい。

にっこり今日のカツオは、「戻り鰹」だったのでしょうか‥…??どちらにしても、おいしいことに変わりはありませんでしたニヒヒ

キラキラ今週も、おいしい給食をしっかりいただきました。ごちそうさまでしたハートハート

晴れ ボランティアの皆様の協力

キラキラ5年生が稲刈りを体験しました。その体験には、地域の方の多大なるご協力をいただいています。今回も、10名の方にご参加いただき、稲の刈り方を教えていただきました。期待・ワクワク

花丸児童が来る1時間も前から準備をし、田んぼの畔沿いを刈り取ったり、手はずを相談したりしてくださいました。そのおかげで、児童は安全に、つつがなく活動を行うことができました。

 

星さらに今日は、西方アシストネット協議会の方や生涯学習課の方が、この活動の様子をご覧になりました。また、下野新聞社の取材もありました喜ぶ・デレ

 

お祝い150周年記念事業を、地域の皆様と一緒に喜び合えるのは、とても幸せなことです。地域のボランティアの皆様、今日は、本当にありがとうございましたお辞儀

遠足 4年宿泊学習⑲

期待・ワクワク楽しかった2日間も、あっという間に退所式となりました。

キラキラ退所式では、代表児童が、思い出を発表しました。

生活の中では、反省することもありましたが、その都度、友達と話し合って解決しました動物全員、元気で、やる気いっぱいに、笑顔で過ごせたのは、さすが、西方っ子ですね笑う

2日分のステキな思い出を抱えて、学校に帰ります花丸

 星これで、宿泊学習は終わりです。

キラキラ 今日の給食です

給食・食事メニュー】

米粉パン 牛乳 焼きそば 揚げ餃子 大根と茎わかめのサラダ

  

米粉パンはもちもちの食感で、ほんのり甘くおいしかったですハート

焼きそばは、野菜とお肉にソースが絡んで、ちょうどよい味付けでした興奮・ヤッター!

揚げ餃子は、カリッと揚がっていました星

餃子に使われているにらと豚肉は、栃木県産を使用しています!!

大根と茎わかめのサラダは、手作りドレッシングでさっぱりとした大人な味わいでしたニヒヒ

バス 4年宿泊学習⑰

星第一チェックポイントの六角堂に着きました。

花丸左に行くのか、右に行くのか。迷ったときは、地図を見たり、友達と相談したりしながら、自分たちで解決してね笑う

ゴールまでがんばってねニヒヒ

 

グループ 4年宿泊学習⑯

虫眼鏡ネイチャービンゴに出発しました。

グループごとに、自然散策をしながら、自然物や聞こえてくる音を見つけてきます笑う

友達と地図を頼りに、探検してきましょう了解迷子にならないでね〜!

 

昼 4年宿泊学習⑭

昼おはようございます。4年生が宿泊学習2日目の朝を迎えました。笑う

星皆、よい目覚めで、元気にスタートですハート

6時に起床し、荷物の整理と館内清掃を済ませました合格

ルームチェックは、なかなかクリアせず、苦戦したようですよ苦笑い

これから、朝食をいただき、ネイチャービンゴに挑戦しますピース

バス 4年宿泊学習⑬

期待・ワクワクお風呂に入り、部屋でゆっくり過ごしています。お風呂のときには、5年の担任と教務主任の先生が、応援に来てくれました笑ういつも会っている先生なのに、違う場所で会うと特別感があって、嬉しいですね。

会議・研修室長は、今日の反省と明日の予定を確認しましたキラキラ

イベント今日は、たくさん歩きました。皆、眠そうです。すぐに寝るかな?明日に備えて、早く寝ましょうね。明日も楽しい一日になりますように笑う

星どうぞ皆様、おやすみなさいお辞儀

 

雨 4年宿泊学習⑫

ハート校長先生が、ナイトハイキングの応援と激励に来てくださいました〜〜〜ピースピース

一緒に行ってくださるので、皆大喜びでした興奮・ヤッター!

キラキラ暗い足元でも懐中電灯の灯りと友達の励ましに、勇気をもらって歩きました了解

夜景がとても綺麗でしたね。

 

バス 4年宿泊学習⑪

給食・食事夕食をいただきました。柔らかいハンバーグとおいしい白米。デザートに出たブドウゼリーもしっかり食べました花丸(ごちそうさまでした。)

星このあとは、ナイトハイキングに出かけまーす笑う

 

音楽 4年宿泊学習⑧

星杉板焼きをしています。

自然の家の先生から説明を受けたあと、火おこしです興奮・ヤッター!

初めてマッチを擦った児童、どんどん大きくなる火に歓声をあげた児童、『一緒にやろう』と声をかけ合った児童。貴重な体験をしています期待・ワクワク

そのうち、顔が真っ黒になりますね〜ニヒヒ

 

 

車 4年宿泊学習⑤

お昼になりました急ぎ

愛情弁当をありがとうございましたお辞儀

余程お腹が空いていたのか、あっという間に食べてしまいましたにっこり

先生たちのお弁当は、どんな感じかな〜??

遠足 4年宿泊学習③

お知らせ雨にも負けず、風にも負けぬ4年生たち。大中寺から、遊歩道を上がってきました。

『お腹空いた〜』『疲れた〜』と叫びながら、ニコニコ笑顔で歩いていましたよ。

これから、自然の家に入ります。

出張・旅行 4年宿泊学習②

うれし泣きうれし泣きバス大中寺に着きました。バスに酔うこともなく、みんな元気です。

会議・研修大中寺の七不思議の話を聞いてから、境内を見学しました。

鉛筆総合的な学習の時間に太平山について調べているので、現地をしっかり見学していましたよ。ピース4年生の皆さんは、七つの不思議を覚えてこられるかな??

雨が降り始めたので、荷物をバスで運びました。そのため、写真を載せることができません疲れる・フラフラすみません我慢

 

 

3年生 校外学習

4年生の宿泊学習に引き続き、3年生も校外学習に出発しました。

栃木市内めぐりで「とちぎ山車会館」「栃木市運動公園」「コープ栃木店」を見学してくる予定です。

事前学習で調べた内容をもとに、しっかり見学してきます。

 

遠足 4年宿泊学習①

笑うお知らせ今日から、4年生が、太平少年自然の家へ宿泊学習に行きます。1泊2日です動物

あいにくのお天気になってしまいましたが、西方っ子パワーで雨雲を吹き飛ばしましょう!!

王冠今朝、4年生たちは通常登校し、室内で健康観察をした後に、体育館で出発式をしました。

バス保護者から離れて、初めて友達とお泊まりします苦笑いちょっと緊張しているようですが、ワクワク感もあって、笑顔で「いってきます!!」のあいさつをすることができましたよ。

キラキラ今日は、大中寺の見学と杉板焼き、ナイトハイキングを予定しています。☔️の状況によっては、屋外での活動は難しいかもしれませんね。(予定通り、進められますように‥と願うばかりです我慢児童の体調を気遣いながら、状況を的確に判断して活動を進めてまいります。)

 

笑うそれでは、行って来まーす♪♪

 

 

 

【6年生】水墨画体験をしました!

「社会科の室町文化を体験しよう!」ということで、地域の方を講師としてお招きし、水墨画体験をすることができました。

 

 

水墨画の味わいやよさを実際に体験することができ、社会の学習の理解も深まりました。

再来週には、華道・茶道体験があるので、6年生一同、とても楽しみにしています。 

美術・図工 5年生のアート作品

星5年生が図工の時間に、ワイヤーを使った作品を作りました。自由にワイヤーを曲げたり、折ったりして、すてきなオブジェを完成させました。

ハートさらに、臨海自然教室で持ち帰った貝殻には、思い出の絵が描かれていましたキラキラこれもまた、すてきですね笑う

 

星 今日の給食です

【メニュー】

丸パンスライス 牛乳 白身魚のフライ もち麦入りミネストローネ 野菜とかまぼこのソテー

今日の白身魚のフライは、パンにはさんで、フィッシュバーガーとして食べました!

サクサクのフライにソースがかかっていて、ふわふわ柔らかいパンと一緒に食べると絶品でした興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

ミネストローネは、栃木農業高校の生徒さんたちが育てた「もち麦」を使用しました。

プチプチとした食感で、トマト味のスープによく合っていました!!

お米と同じように、大麦にも、「うるち性」と「もち性」があるそうです。

もち麦には、おなかの調子を整える食物繊維が豊富に含まれていますハート 

晴れ 昼休み、室内でも楽しく

動物体調に心配があったり、委員会や学級の係活動等がある児童は、昼休みに、室内で過ごしています笑う

キラキラ体力づくりのためには、外遊びを推奨したいところですが、今の児童はとても忙しいですし、日中の暑さもあるので、無理はさせられません心配・うーん

お知らせ今日の昼休みも、室内で思い思いに過ごす児童が見られましたよ期待・ワクワク

 

1ツ星6年生が、卒業アルバム(通称:卒アル)編集会議を開いていました。代表委員会の仕事もがんばっていましたよ。

 

1ツ星5年生は、生き物の世話。その生き物は…カナヘビでした~~~~~苦笑い

 

1ツ星4年生は、双六や宝探しづくりです。

 

1ツ星女子児童がはまっているのは、骨格標本ですニヒヒ

 

1ツ星図書室も、超満員御礼!!

 

1ツ星下学年は、お絵かきや折り紙、お店屋さんごっこなど、友達と交流しながら遊んでいました。

 

1ツ星高学年児童が、4年教室前の水道を磨いていました。墨や絵の具がきれいに落ちました。ありがとうハートキラキラ

イベント 昼休みは、暑くなったね

晴れ秋とはいえ、さすがに昼休みは暑くなりましたね疲れる・フラフラ

WBGTは、24℃で「注意」でした。児童は、水分を取りながら、帽子をかぶって外遊びを楽しんでいました了解

動物鉄棒「逆上がり」の練習、がんばって!友達も応援してくれていますよにっこり

虫眼鏡1年生は、虫探し‥‥ではなく、蛇探しでした衝撃・ガーン(えっ、いるの???)

見かけたら近寄らず、さわらずに、すぐ先生に教えてくださいね注意期待・ワクワク

キラキラ 今日の給食です

【メニュー】

ごはん 牛乳 ハンバーグ照り焼きソースがけ 粉ふきいも もやしとキャベツの味噌汁

今日のハンバーグは、甘じょっぱい照り焼きソースがごはんとよく合いましたハート

粉ふきいもは、シンプルな塩味ながら、コショウのピリッとしたアクセントがありました星

ほくほくしたジャガイモは、ついつい手が伸びてしますおいしさですキラキラ

今月もおいしい給食をよろしくお願いします!!

晴れ さわやかな朝・秋晴れの下

晴れ週の初め、さわやかな朝でした。児童は、いつもより少し早く登校。足早に教室に向かいました。(今日は、特別日課なので、1時間目開始が早いのです喜ぶ・デレ

笑う児童のみなさん、今週も、笑顔で過ごしてねキラキラ

お知らせあいさつ運動も。相手に聞こえる声で言えたかな??

キラキラお掃除ボランティアも、ありがとう!!