学校ニュース

2021年5月の記事一覧

緊急時対応研修を行いました

放課後、先生方全員でアクションカードを使った緊急時対応研修を行いました。

養護教諭からアクションカードに関すること、エピペンに関すること、消防署への通報のしかたなどの説明を受けた後、緊急時対応シミュレーション訓練を実施しました。
 
2班に分かれて、それぞれ傷病者役、現場対応役、本部役になり、皆真剣な態度で訓練に臨みました。
 
理解していても、実際に行動するとなると戸惑ってしまうことがあるので、このような研修をとおして、児童の安全確保に努めていきたいと思います。

パワーアップタイム

 今週から、パワーアップタイムが始まりました。
算数の基本となる、四則演算や分数・小数の計算学習を行っています。
水曜日は4~6年生の上学年、木曜日が1~3年生の下学年です。

3年生では、たし算の学習をしました。

定規をしっかりと使ってきれいな線を引きながら、正確に計算することができました。
 
 次回もがんばります。

苦笑い 新体力テストを実施しました!

 昨年度は実施できなかった新体力テストを実施しました。
感染症対策を講じながら、自分たちのベストが出せるように支援をしました。

 



 初めて臨んだ1・2年生、自分の記録に挑戦し、記録を伸ばした3~6年生の頑張る姿に心打たれました。また、下学年の記録・サポートをする上級生の心の成長にもつながる行事になったと思います。
 これから夏に向けて、体力づくりにも力を入れていきたいと思います。

笑う 1年生を迎える会がありました!

今日、1年生を迎える会がありました。
今年は、密を避けるため、なかよし班ごとに各教室に分かれて行いました。
1年生が楽しめるように6年生が中心になって工夫を凝らし、「なかよし班ごとの遊び」と「学校探検スタンプラリー」をやりました。

 

 

各学年で準備した飾り付けや、スタンプラリーのクイズも、会が盛り上げていました。
西方小が一丸となって取り組んだことで、成功を収めることができました。
これからも、なかよし班をはじめ、西方小の児童みんなで仲良く、楽しく生活できるようにサポートしていきたいと思います。