学校ニュース

2021年4月の記事一覧

1、2年生 授業の様子


 今日の3時間目の授業風景です。

 1年生は、自己紹介の練習です。
 

 2年1組は、1年生を迎える会の準備です。2組は、図工の絵を描いていました。
  

 みんな元気に楽しく取り組んでいます。  

交通安全教室を行いました

2校時に全校生を対象にした交通安全教室を校庭で行いました。

金崎駐在さん、交通指導員のお二人をお招きして、校庭に模擬道路をかいて横断のしかたなど、ご指導をいただきました。
 
交通安全について駐在さんからお話をいただいた後、地区別に3つに分かれて、横断のしかたを実際に行いました。
 
 

最後に3名の方にお礼の手紙を読んでお渡ししました。

児童一人一人、真剣に取り組むことができました。これからも交通安全に気を付けて登下校できるようにしてきたいと思います。

【6年生】理科「ものが燃えるしくみ」の実験をしました!

理科の授業で、ものがより燃えるしくみを調べる実験をしました。
完全燃焼を目指して、自分たちで予想を立てました。
「ふたをしたほうがよいのではないか」、「缶にに穴が空いているものを選ぼう」といった作戦をグループで熱心に考えているようすが印象的でした。

 


この実験をしてみて、「さらに○○も調べてみたい!」という子どもたちの疑問を大切にし、今後の学習につなげていきたいと思います。

先生の研修

本日は特別5時間授業で下校時刻が13:55でした。

子どもたちの下校後、先生方はオンラインでの研修がありました。

栃木市の小中学校の先生方が14:30からICTを活用した授業についての講話を聞きました。

 
これから本格的に始まるタブレットでの学習がより充実するように、今後も新しい知見を取り入れていきたいと思います。

春爛漫

学校が始まって、約2週間がたちました。入学式前に満開を迎えていた桜もすっかり若葉が生い茂っています。


桜にかわり、現在は藤棚の藤の花が薄紫色の花を咲かせています。
 
そんな藤棚の隣のジャングルジムでは、子どもたちが密を避けながら元気に遊んでいます。

また、学校農園に植えたジャガイモも芽を出し始めています。


西方小の子どもたちも、いきいきと活動していますので、勉強や運動など、しっかりと見ていきたいと思います。