学校ニュース

2018年7月の記事一覧

星 海外からの体験入学児童を紹介しました。

 今、西方小には、海外で暮らしている小学生5人の友達が、体験入学しています。今日は、全校の前で、自己紹介をしてもらいました。

 現地では、英語で授業を受けたり、友達との会話も英語がほとんど…という子が多いそうですが、日本の学校では、日本語で話したり、勉強したりしています。




 来週まで西方町に滞在しているそうなので、学校にいる間や、家に帰ってからも、たくさん話したり、遊んだりして、コミュニケーションを図りましょう。わからないことや知らないことを、お互いに教え合えるといいですね。
 日本との違いを知ることは、日本のよさに気づくことにもつながります。

花丸 リンク栃木ブレックス バスケットボール体験

 PTA教養部主催行事「リンク栃木ブレックス バスケットボール体験」がありました。








 猛暑の中の体育館…その熱気と、子どもたちのパワーと、教えに来てくださったコーチの皆さんのエネルギーで、さらに熱くなりましたが、さわやかな気分に包まれていました。
 企画してくださった教養部の皆様、ご参加くださったご家族の皆様、本当にありがとうございました。

  
   【PTA教養部担当】

晴れ PTA資源物回収 がありました。

 今日は、授業参観の日です。西方小では、保護者の方が学校に集まるときは、PTA施設部主催の「資源物回収」をしています。




 PTA施設部の皆様、保護者の皆様、暑い中、たくさんご協力くださって、本当にありがとうございました。収益金は、大切に、子どもたちのために使わせていただきます。また、よろしくお願いいたします。
 
    【PTA施設部担当】

キラキラ トイレの改修工事 順調に進んでいます。

 6月13日から始まったトイレ改修工事が、進んでいます。

 授業の妨げになるような、大きな音の出る作業は、子どもたちが下校してからの時間や、土日を利用して進めていただいているので、とても助かっています。毎日暑い日が続く中、工事業者の皆様、大変ありがとうございます。

▼工事前の東トイレ



 現時点での進捗状況をお知らせします。
▼工事中の様子



▼新しい設備が、少しずつ設置されてきています。



 どんなトイレに仕上がるのか、楽しみですね。

 使えるトイレが限られていたり、遠回りしなければならなかったり、階段や廊下が少し狭くなったり、駐車場が使いにくくなったりして、少々不便なところもありますが、きれいで使いやすいトイレになるためですので、もう少しがまんして、ご協力くださいね。
   【西方小学校 施設担当】

苦笑い 資源物回収のお願い

 7月4日(水)の13:00から授業参観があります。保護者の皆様、ご来校の際には是非、資源物の回収《第2回》にご協力ください。
【回収する物】・新聞紙 ・ダンボール ・雑誌類 ・アルミ缶
の4種類ですが、学校で日常回収している「エコキャップ」をお持ちいただいても大丈夫です。
【回収場所】 校舎西側(昇降口西側)で、業者のトラックに直接積み込んでください。PTA施設部の役員がお手伝いいたします。
・お車で来校される場合は、南門から入り、職員の誘導に従って、校庭(体育館西側)に駐車してください。トイレ改修工事期間のため、昇降口西側駐車場は、ほとんど空きスペースがありませんので、協力お願いいたします。

  ちなみに、《第1回》の収益は、7,853円でした。前回を上回る回収に期待しております。

       【西方小PTA施設部担当】