学校ニュース

2023年11月の記事一覧

体育・スポーツ 持久走大会(上学年)

昼雲一つない快晴!!絶好の持久走日和になりました笑う

お知らせ上学年の持久走大会の様子を紹介しますハート

【準備運動】競技中に気を付けることも確認しました。

【スタート】とても緊張していましたよほくそ笑む・ニヤリスターターは、校長先生です。

【競技中】

星まずは、男子です。

ハート次に、女子です。

【順位発表】各学年1位~3位を発表しましたお祝い

【応援】温かい声援と拍手をありがとうございましたお辞儀

花丸地域の皆様に見守られて、走り切った上学年の子どもたち。150周年の笑顔いっぱい、全力いっぱい、思い出いっぱいの一日になりました笑うキラキラキラキラ  

 

晴れ 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 鶏肉のスタミナ焼き 即席漬け 豚汁

今日は、持久走大会がありました晴れ

一生懸命走ってお腹が空いていたのか、おかわりをしている子がたくさんいました!

豚汁と即席漬けは、疲れた体にうれしい塩気で、とてもおいしかったです喜ぶ・デレ

豚汁の豚肉に含まれるビタミンB1は、疲労回復に役立つ栄養素ですキラキラ

スタミナ焼きは、ピリッと辛い唐辛子がアクセントになって、白米が進みます興奮・ヤッター!

バランスよくしっかり食べて、元気に過ごせるといいですねハート 

体育・スポーツ 持久走大会(下学年)

イベント朝からそわそわの1年生。初めての持久走大会ですねハート

いつもより目が大きくなって、ドキドキ感が伝ってきましたよ興奮・ヤッター!

星PTA役員の皆様が少し早めに来校して、打ち合わせ。

動物整列、先導、侵入車両対応、折り返し地点での待機などを手伝ってくださいました。(大変ありがとうございました)

 

お知らせ下学年の持久走大会の様子を紹介しますハート

【集合】準備運動もしっかりできましたね。

【スタート】校長先生が雷管をもって待機。

「あと、30秒!」「10秒前!」心臓がバクバクになりそう…苦笑い

【競技中】

星まずは、女子です。

 

ハート次に、男子です。

【順位発表】男女1位~3位までの名前を発表しましたお祝い

【応援】たくさんの方に応援していただきました。ありがとうございましたお辞儀

花丸子ども同士の応援も元気よくできました。一生懸命走って、さわやかな時間になりました笑うキラキラキラキラ 

晴れ 持久走日和

笑う昨日の雨で校庭がぬかるんでいましたが、教職員と5・6年児童が砂をまき、表面をならす作業を行ったため、走れる状態になりました了解了解

花丸また、道路では、道を掃いたり草を取ったりしてくださる地域の方がいらっしゃいました。お気遣いいただき、大変ありがとうございました。

お知らせ本日、持久走大会を実施します!

星地域の皆様には、ご迷惑をおかけするかと思いますが、ご理解と温かい励ましのお言葉をよろしくお願いいたしますお辞儀

鉛筆 授業風景

イベント持久走の練習は、残念ながらできませんでした。

明日の本番までに、校庭の水が引いてくれるのを待つだけ心配・うーん

校庭がよい状態の中を走らせてあげたいです期待・ワクワク

 

お知らせさて、今日の4・5時間目の様子を紹介します。

 

【1年生】国語と算数です。新しい漢字や計算をたくさん勉強しています。

1年生は、ひらがな・カタカナ・漢字・数字・足し算・引き算と、生活の基本を全部勉強するのですから、すごいことだと思いませんか?驚く・ビックリ

 

【2年生】外国語活動で、自分の動物園を作りました。「What’s animal do you like?」「I like ~.」の会話を楽しみました了解

 

【3年生】図工です。絵の具とクレヨンで「にじみ絵」を描きました。水絵の具がきれいににじんで、淡い色味キラキラが出ていました。

 

【4年生】総合的な学習と図工です。総合は、栃木市のいいところをパワーポイントやポスターにまとめています。図工では、初めて彫刻刀を使った版画に挑戦します。今日は、版に下絵を描きました美術・図工

 

【5年生】算数です。整数と分数の学習。「2Lを3人でわると・・・」図を使って考えていました。(2Lでなく、3Lなら簡単なのにね苦笑い)2Lを1Lの2つ分として、それぞれ3人ずつにわけて考えましょう。

 

【6年生】外国語です。「学校行事の思い出」を英語で言い表します。担任の思い出はschool trip(修学旅行)で、大仏グミ(1個10円!)を20個衝撃・ガーン買って食べたそうですよニヒヒ

大雨 今日の給食です

給食・食事メニュー】

 黒糖コッペパン 牛乳 鮭フライ ミックスビーンズサラダ じゃがいものスープ

今日のミックスビーンズサラダとじゃがいものスープは、初めて提供するメニューでしたニヒヒ

ミックスビーンズサラダは、ノンエッグマヨネーズベースの手作りドレッシングで、3種類の豆と野菜を和えました。

豆によって形や食感が微妙に異なるのがおもしろいですね星

じゃがいものスープは、絵本「3びきのくま」に出てくるスープをイメージしたそうです。優しい味わいで、読書の秋にピッタリなメニューでしたキラキラ喜ぶ・デレキラキラ

キラキラ 天までとどけ!!

小雨朝の雨風が、お昼前には かなり弱くなったので、下校も大丈夫そうですね。

ホッと急ぎ一安心苦笑いです。

こんな今日の天気でも、1年生の教室には、「くものくじら」が出現!!

青空の中を、元気いっぱいに泳いでいましたよ昼

1年生が国語で学習した「くじらぐも」です。

みんなで「くものくじら」に乗って、旅をする様子を模擬体験したのですね~~ハート

「先生ものりたいな・・・。」とつぶやいていると・・・

「いいよ。のせてあげる!」「ぼくのとなりに(せんせいの)えをはってあげる!」

と、優しい言葉をくれましたうれし泣き(うれしいですキラキラ

 

お知らせ「くものくじら」に乗った気持ちを吹き出しで表現しています。

花丸見ているだけで、楽しくなりますね。

「天までとどけ、1・2・3!!」

いつか、夢をもって、大きな空へ飛び立てますように・・・。

 

バス 1・2年生 校外学習のようす

1・2年生です!今月2日に、宇都宮動物園へ校外学習に行きましたバス

1年生は初めての校外学習でしたにっこり

2年生のおにいさん、おねえさんがリードしてくれて、楽しく班行動ができました喜ぶ・デレ

 

午前は遊園地でアトラクションを楽しみました興奮・ヤッター!星

お昼ごはんの様子ですピースおいしそうなお弁当ですねハートハート

午後は動物とふれあいました音楽上手に餌をあげていましたよ了解

とても充実した校外学習になりました花丸

 

キラキラ 今週の清掃

疲れる・フラフラ体調が思わしくない児童が増えてきたため、今週の清掃は、自分の教室と階段や水道などの特別なところだけになりました。

汗・焦るなかよし班の友達と会えずに寂しがる1年生。少ない人数でトイレや校庭などを清掃する5・6年生。いつもと違う清掃ですが、どの学年も、時間いっぱい取り組んでいましたよ。

キラキラ児童のみなさんのがんばりにより、西方小は、廊下や階段の隅々がとても奇麗なのです了解うれしい限り!!にっこり

晴れのち曇り 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 納豆 おでん れんこんサラダ

今日の給食は、久しぶりの「おでん」でした!

にんじんの形をしたさつまあげや、栃木県の特産品「かんぴょう」を使った ねりものが入っていますハート

もう少し寒くなると、さらにおでんがおいしくなりますね喜ぶ・デレ

れんこんサラダは、シャキシャキのレンコンが手作りのドレッシングで和えてありました。

持久走大会も近いので、しっかり食べて、元気に過ごしましょう興奮・ヤッター!

体育・スポーツ 123年生、がんばってます

お知らせ8日の本番に向けて、123年生が持久走の試走に出ました動物

本番のように流して、着順やタイムもきちんと取りました。

 

【女子】軽やかに走りますハート

 

【男子】力強く走りますハート

 

キラキラ最後まで走り切って、とっても疲れたよう・・・?と思っていたら、意外にも元気で、ピース!! 

ピース子どものパワーって、すごいですね~~。昔は自分も‥‥だったかな??

星子どもたちの笑顔に癒されますねにっこり

 

インフォメーション明日の天気が少し心配です。明日も走れるでしょうか。

もしかすると、このまま本番に‥ということがあるかもしれません。

体調を整えて、本番を迎えてほしいと思います。

期待・ワクワク保護者の皆様、地域の皆様、8日の本番では、温かいご声援をよろしくお願いいたしますお辞儀

晴れのち曇り 今日の給食です

給食・食事メニュー】

米粉パン 牛乳 栃木市産巨峰のジャム オムレツ ビーフシチュー もち麦入りほうれん草のサラダ

今日の給食は、とち介ランチですハート

巨峰ジャムは、甘さと香りが丁度よく、もちもちの米粉パンにぴったりです。

ビーフシチューは、ルウとデミグラスソースの濃厚な味で、いくらでも食べられそうでしたニヒヒキラキラ

もち麦入りほうれん草のサラダは、プチプチとしたもち麦が入っていました。

醤油風味の和風なドレッシングで、さっぱりと頂けましたイベント

家庭科・調理今週もおいしい給食をありがとうございました。

バス 1・2年生校外学習に出発!!

晴れのち曇り少し肌寒い朝でしたが、1・2年生が元気にあいさつをして、校外学習に出発しましたにっこり

星宇都宮動物園に行き、午前中にアトラクションに乗ったり、午後に動物と触れ合ったりします。(1年生と2年生がグループを組んで、班別に行動です。)

【出発式の様子】

【上から、5年生がお見送りハート

【さあ、出発です】

遠足お弁当とおやつを大事そうに背負っていきましたよ。朝早くから準備をしていただき、ありがとうございました。

イベント1・2年生のみなさん、楽しんできてね。いってらっしゃ~~い!!

晴れ 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 焼き鳥風煮 切り干し大根の醤油和え 玉ねぎとじゃがいもの味噌汁

 

今日の給食は、久しぶりの焼き鳥風煮です!

青々としたネギと、揚げた鶏肉と鶏レバーに甘めのタレが絡んで、ごはんお供にピッタリでしたハート

レバーのことを黒いお肉だと思って、不思議そうにしている子どもたちがいましたニヒヒ

食べなれない食材も、調理員さんがおいしく調理してくれます。

給食は、いろいろな食材を食べる体験ができますねキラキラキラキラ

キラキラ 1年生のみなさん、ありがとう

にっこりひるやすみに、1ねんせいたちが しょくいんしつへ。

1:「しつれいします。○○せんせいに ようがあってきました。」

教: あら?なにかしら。「どうぞ。」

1:「1年〇くみの △△です。わたしたちが そだてた おいもを とどけにきました。おいしく たべてください。」

1:「こどもたちと おいしく たべてください。」

教:?えっ、どこの こども・・・とかな?? とおもいつつも、大きいさつまいもを だいじそうに さしだす すがたが かわいらしくて期待・ワクワク

教:「どうもありがとう。じょうずに おりょうりして たべるからね了解

 

星こんな おてがみも ついていました。

花丸しょくいんしつ いがいでも、いろいろな きょうしつをまわって、せんせいたちに くばっていましたよ笑う

とても ほっこりした きもちになった おすそわけでした。

1年生の みなさん、どうもありがとうキラキラキラキラ