学校ニュース

2023年5月の記事一覧

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん ぎゅうにゅう セルフビビンバのぐ ナムル ちゅうかふうスープ あおうめゼリー

星ビビンバは、韓国の料理です。ご飯にナムルや肉、卵などの具を入れ、よくかき混ぜて食べます。韓国匙を使います給食・食事今日の具は、生姜のきいたお肉と程よい甘酢和えのナムルがいい相性で、ご飯が進みました笑う 

ハート青梅ゼリーは、少し凍っていて爽やかな口当たりでしたよハートハート

体育・スポーツ 運動会全体練習④

今日の練習は、閉会式でしたキラキラ

優勝白組、準優勝赤組と仮の設定で行いましたにっこり

驚く・ビックリ明日の降水確率は、80%のようです小雨校庭での練習は難しいかな…ということで、昼休みは、代表リレーの練習をしました笑う高学年が、下学年の世話をよくやっていて、バトンの受け渡しも上手でしたよ了解キラキラキラキラ

星今日も、たくさん練習しましたね。体に疲れがたまってくるころです。夜は、お風呂にゆっくりつかって、早めに布団に入ってくださいねお辞儀

晴れのち曇り 蒸し暑い日でした

朝から蒸し暑く、児童も水筒が手放せない一日となりました困る

時折吹く風が、爽やかで心地よく感じられましたねイベント

星週の初めの登校の様子です。

児童は、元気よくあいさつをして昇降口に入っていきました笑う

今週は、土曜日に向けて「運動会祭り」!?!ですね。

体調を整え、運動会に楽しく参加できるようにしましょうキラキラ

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん ぎゅうにゅう モロのたつたあげ きんぴら わかたけじる アセロラゼリー

星「わかたけじる」は、「若竹汁」かと思っていたら、「わかめとたけのこの汁」ということが判明しました~~!苦笑いわかめも筍も、食物繊維が豊富で、おなかの調子を整えてくれるそうですハート

星「きんぴらごぼう」は、意外にも児童に人気があります。山盛りでも平気ですよ笑う

星今週もメニュー豊富で、おいしい給食でした。ごちそうさまでしたお辞儀

会議・研修 学力向上推進リーダー

鉛筆今年度、学力向上指定研究校となり、学力向上推進リーダーが授業者の指導に派遣されています了解

本毎週水曜日と金曜日が本校出勤です。2~3時間授業に参加し、星授業のねらいや構成が適切であったか、有効な発問だったか、児童の理解が深められていたか……などなど、様々な観点から見ています。そして、授業後に、授業者に指導や助言をしていますよ笑う

キラキラ毎回、授業者が悩んでいたところを明快に解決してくれるので、指導力が「UP」上がりそうです。児童の1年後の変容が楽しみですね期待・ワクワク

キラキラ 運動会「表現運動」

週の終わりに、運動会の表現運動をご紹介します音楽

【1・2年生】

「~音楽新時代」でノリノリに踊っています。当日は、ポンポンを持つので、カラフルなダンスになりますね笑う

 

【3・4年生】

「よさこい ソーラン節」です。両足をスクワットするように腰を深く落として、体を左右にねじります興奮・ヤッター!

担任からは、毎回「腰にきた~~~、太ももがパンパンになった~~衝撃・ガーン」との報告が・・・・汗・焦る(児童は、元気いっぱいですけれど興奮・ヤッター!……ね。)

キラキラ

【5・6年生】

テーマは、「輝け」。150周年を節目に、未来をたくされた自分たちが、精一杯輝き、演技を披露しますキラキラキラキラ

 

星練習は、来週も続きます。本番まであと1週間です。完成をお楽しみに笑う

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

せわりコッペパン ぎゅうにゅう いちごクリームサンド キャベツのソテー ミネストローネ

星春キャベツはとても柔らかいので、サラダや和え物、ロールキャベツなどに向いているそうです。今日は、コーンと一緒に、さっと炒めてコンソメで味を付けていました。甘くて柔らかくておいしかったです。

花丸いちごクリームは、児童に大人気で、食缶がとても綺麗になるくらい無くなります笑う

体育・スポーツ 運動会全体練習③

今日は、応援合戦の練習でしたキラキラ

赤組団長は男子、白組団長は女子、どちらも気合い十分に臨みました笑う

晴れ赤白の組ごとに前から練習していたので、今日は全体の流れの確認と声の大きさの確認でしたよ了解

 

晴れ10時30分のWBGTは、24.6℃でした。「注意」の表示ですね。

病院 眼科検診

お知らせ2時間目に眼科検診がありました。

検査を受けるときには、自分で「あかんべー」をして、目の内側を見せます笑う

イベント1年生も上手にできましたね。でも、目だけでなく、口からも舌が「べ~~~」でしたよ興奮・ヤッター!

花丸他の学年は、静かに待って受診していました。さすがですねにっこり

動物 ツバメの巣②

虫眼鏡ツバメの巣が、かなり出来上がってきました。

星児童にとっても、朝の楽しみになっています。今のところ怖がる子はいませんので、一緒に見守っています。

「もう、卵は産んだの?」

「ツバメは、外国から飛んできたんだよ。」

「ヘビが来ないといいな。」・・・・・

興味津々ですにっこり

 

ひと休み学校の周りも田植えが進み、若草色の苗が水にゆれながら、涼しさを運んでくれています にっこり自然に恵まれて、四季を感じられる環境にいる子どもたちは、幸せですね期待・ワクワク

キラキラ学校園のジャガイモの花が咲きました。

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん ぎゅうにゅう あげぎょうざ マーボーどうふ ちゅうかあえ

星県外へ出かけたとき、「どちらから?」の質問に、

「栃木からです。」と答えると、

「日光東照宮がある県ですよね。」となりますが、

「宇都宮からです。」と答えると、

ほぼ100%「あぁ、餃子で有名な・・。」と言われます興奮・ヤッター!

(餃子のおいしい街に生まれ育ってよかったです。)

晴れ今日の餃子は、揚げ餃子。カリカリと揚がっていて、タレなしでもおいしかったですよハート

体育・スポーツ 運動会全体練習②

今日の運動会全体練習は、開会式と応援の並び方でしたにっこり

星放送係と進行係の児童が、音楽や号令を入れるタイミングを確認したり、選手宣誓を通してみたりしました。

花丸「気をつけ」や「休め」の姿勢も確認しました。1年生が、すぐに動いて姿勢がとれたのには驚きでした。就学前に園で習っていたかな??拍手です!了解パチパチパチ・・・。 

星10時30分のWBGTは、21.5℃でした。28℃になると、屋外活動は中止です。今日は、大丈夫でした笑う

 

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

げんりょうコッペパン ぎゅうにゅう いちごジャム わふうスパゲティ とりにくのハーブやき ブロッコリーとカリフラワーのサラダ

星和風スパゲティは、キノコ(しめじ、マッシュルーム)やホウレンソウがたくさん入っていて、しょうゆ味のため、さっぱりとした味わいでした笑うボリュームもありましたよ興奮・ヤッター!

体育・スポーツ 運動会全体練習①

星業間の時間に、初めて全体で練習をしましたキラキラ

今日の練習は、行進練習と開会式の並び方・入場の仕方です笑う

進行係が中心となって、指示を出しました。

晴れ体育主任の説明をよく聞いて(返事もよくできて)練習ができましたね了解

注意明日も暑くなるようです。児童が熱中症にならないよう、熱中症指数計(WBGT指数計)を設置して、注意を払っていきます驚く・ビックリまた、水分補給や適度な休憩を取り、体を休ませながら練習に取り組ませていきます期待・ワクワク

重要水筒や汗拭きタオルを持たせてくださいお辞儀

ひと休み 巣づくり

お知らせ昇降口の軒下に、ツバメが巣づくりを始めましたにっこり

4羽が入れ代わり立ち代わりして、2か所に土や小枝を集めていますイベント

壁にうまく作れるでしょうか……汗・焦る汗・焦る児童と一緒に見守っていきたいと思います期待・ワクワク

鉛筆 授業の様子です

星1・2時間目の様子です。

【1・2年生】体育:運動会表現(ダンス)の練習です。今年は、ONE PIECE から「新時代」で踊ります。楽しみで~~すニヒヒ

【3年生】国語:漢字辞典を使って意味を調べたり、例文を見つけたりしていましたよ。辞書引きにも慣れてきましたね喜ぶ・デレ

【4年生】

1組:算数で、ハムスターの成長を折れ線グラフに表していました会議・研修

2組:国語で、メモの取り方について、誰にどんな情報を聞くかを話し合っていましたグループテーマは、運動会でした。

【5年生】外国語:挨拶と自己紹介の基本形を教わり、友達に自己紹介にチェレンジしていましたひらめきとても上手に言えました。

【6年生】算数:点対称な図形について、ICTを活用して図を動かし、対称になる様子を確認していました了解集中して見ていましたよ笑う

【すくすく1・2】国語・算数:学年により、プリント作業やドリル学習に取り組んでいました。座る姿勢がよく、文字もゆっくり丁寧に書いていましたよ期待・ワクワクピース 

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん ぎゅうにゅう ハヤシライス アスパラとコーンのソテー ヨーグルト りんごゼリー(アレルギー対応用)

星ハヤシライスは、細かな野菜や肉をデミグラスソースで煮込んだ洋食です。明治の初めに日本橋の丸善レストランで 早矢仕 有的 さんが外国の方に提供したメニューといわれています驚く・ビックリ

星「早矢仕さんのライス」だから、「ハヤシライス」と言うのかな??

会議・研修 中学生マイチェレンジ!!

お知らせ西方中学校の2年生2名が、今日から3日間、職場体験学習に来ていますハート「将来教員になりたい」という思いを持ってきてくれたことは、教職員にとって嬉しいことですにっこり

キラキラいろいろな教師の仕事ぶりを見たり、児童と遊び・ふれ合ったりしながら、自分がどんな仕事を目指していくのかを学んでほしいと思います笑う

星今日は、少し緊張している様子でしたが、徐々に児童に話しかけて、教師の手伝いを積極的に行っていました花丸