学校ニュース

2019年1月の記事一覧

笑う 放課後、授業研究会をおこないました。

 昨日の3年2組の授業と、5時間目におこなった4年1組と通級教室での授業について、授業研究会をおこないました。

▼学習指導主任の橋本圭子先生の進行で、研究会を始めました。
 

▼3年2組の授業について話し合っています。
 


▼4年1組と通級教室の授業について話し合っています。
 


▼それぞれのグループの代表教員が、出た意見をまとめて発表しています。
 

▼舘野校長先生から、ご指導をいただきました。


 西方小の子どもたちの学力向上を目指して、子どもたちに『わかる授業』をおこなえるよう、先生たちも日々研究しています。
 今日の研究会で話し合ったことを生かして、これからも“チーム西方”力を合わせて、頑張っていきます。 
 
 

笑う 4年1組で研究授業がありました。

 5時間目に、4年1組で研究授業をおこないました。算数の「小数と整数のかけ算・わり算」という単元の授業でした。今回は、同じ授業を二つの形態でおこなう授業として、担任の富田勝巳先生が集団の授業で、穗坂陽子先生が少人数の通級教室で指導するところを参観し合いました。

 子どもたちにとって、2倍とか10倍という“整数倍”はイメージしやすいのですが、1.6倍とか0.8倍という“小数倍”はとらえにくかったようです。

▼4年1組の様子
 
 
 


▼通級教室での様子
 集団で、たくさんの友達と意見交換しながら進める学習のよさと、通級教室で、少人数のやりとりの中で個別の支援を受けながら進める学習のよさを比較しながら学ぶことができました。

 ペアやグループでの意見交換から、学級全体での話合いを設定することで、一人一人の子どもが考えを深めることができました。

 【西方小 学習指導担当】

笑う 3年2組で研究授業をおこないました。

 3時間目に、3年2組の研究授業をおこないました。算数の「ピクニックで算数」という単元を、徳原益巳先生と穗坂陽子先生、二人の教員が指導をするTTの授業でした。

 絵を見ながら、今までに勉強した「たし算・ひき算・かけ算・わり算」などを使って、算数の問題を作る学習です。子どもたちは、とても意欲的に取り組んでいました。

▼例題を解いています。


▼問題作りをしています。一生懸命考えています。


▼友達の作った問題に挑戦しています。
 
 


▼授業の終わりには…けっしてはずせぬ「振り返り」
 

「できた」「わかった」を実感している子どもたちのいきいきとした姿が、たくさん見られました。

 明日の放課後に、校内研修で授業研究会を開いて、確かな学力の育成のための授業改善について話し合います。

どんど焼きが始まりました。

西方地域の冬の一大イベント…どんど焼きの点火式が始まりました。

6年生の代表児童が、堂々と「今年の抱負」を発表してくれました。

西方小学校の子どもたちや、保護者の皆様にもたくさん会いました。わざわざ、先生たちに挨拶に来てくれる子も多く、とても嬉しく思いました。

今年1年、健康に過ごせますように…願いを込めて、大きな炎を見つめました。

病院 インフルエンザ情報です。

 インフルエンザが猛威をふるっています。
 栃木市内でも、多くの学校で流行し、学年休業・学級休業の対応をしているということです。

 保護者の皆様には、いつも子どもたちの風邪・インフルエンザの予防に、ご留意いただき、ありがとうございます。また昨日の「大なわ大会」に来校の際にも、多くの方がマスクを着用してくださり、感染予防への関心の高さがうかがえました。

▼マスクの着用と、手洗い・うがいで予防をする子どもたち
 
 

 西方小では、昨日1月23日(水)現在で、
・インフルエンザによる出席停止…2名
・風邪・発熱等による欠席…………4名
・気分不良等による遅刻……………1名
・体調不良等による早退……………2名

 本日1月24日(木)現在で、
・インフルエンザによる出席停止…2名
・風邪・発熱等による欠席…………5名
・気分不良等による遅刻……………3名
・体調不良等による早退……………1名  

 現時点ではそれほど拡大してはいませんが、予断を許さない状況ですので、このまま体調管理に気をつけていきたいと思います。

 ご家庭でも、朝の健康観察をしっかりしていただき、いつもと様子が異なる場合は、無理をさせずにゆっくり休養をとるようにしてください。学校は風通しがよく、自宅よりも寒く感じるものです。
 また、発熱や頭痛、咳・鼻水等の症状が見られる場合は、念のため、必ず病院を受診していただくようお願いいたします。そして、体調をよく整えてから登校することをお勧めします。

 【保健室より】