学校ニュース

学校ニュース

虫眼鏡 3年生春探し

星3年生は、今までの生活科から、理科・社会に変わりました。

今日は、理科の時間に、校庭の春探しです笑う

外で行う学習は開放感があり、子どもたちに大人気です。

 

キラキラ桜の花びらがヒラヒラ落ちるのをナイスキャッチ!!

動物木の幹の穴から飛び出してきた蝶にビックリニヒヒ

ハート春探しという名目の「四つ葉のクローバー探し」苦笑い

理科・実験蟻の巣穴を小枝でホジホジ‥‥衝撃・ガーン

タンポポの綿毛も、たくさん見つけましたねにっこり

西方小のすてきな春を、友達に教えてあげましょう音楽

鉛筆 1年生、算数の勉強始まる!!

お知らせ2時間目に、1年生が算数の勉強をしていましたキラキラ

挿絵を見ながら、動物のなかま分け(何匹・何頭いるかな?)をしています笑う

仲間ごとに大きい丸で囲み、取り残しのないように正確に数えていました了解

1年生にとって、挿絵やおはじき・数え棒など操作ができる半具体物教材は必須です。

数の概念を体で覚えていきます。

ご家庭でも数を数えるときは半具体物を使ってみてくださいねにっこり

 

休み時間の終わりには、靴がそろえられたかのチェックをしていました衝撃・ガーン

 

さて、 どうだったでしょうか…

結果はイベント

とてもきれいでした~~~~~興奮・ヤッター!キラキラピース

すごい、1年生ですね花丸

キラキラ 今日の給食です

【メニュー】

ごはん 牛乳 二色丼の具(鶏そぼろ・おひたし) キャベツの味噌汁

(今日の給食写真を撮り忘れてしまいました衝撃・ガーン汗・焦る 

 

今日は、ごはんと一緒に食べる二色丼でした。

鶏そぼろとおひたしを合わせると、甘味と酸味がちょうど良い味付けになって、ごはんが進みました!

キャベツのみそ汁は、やさしい味つけで、だしがよく効いています興奮・ヤッター!キラキラ

味噌が少なくてもおいしく感じる秘訣虫眼鏡は、毎日、調理場で煮干しからとる おだしですニヒヒ

星今週も美味しい給食をありがとうございましたハートハート

グループ 第1回委員会活動

イベント1回目の委員会活動がありました。

星委員会活動は、子どもたちにとって学校生活がより楽しく、より充実したものになるよう学校内の仕事を分担し、課題に自治的に取り組んでいくための活動です。

キラキラ教師の仕事を手伝うのではなく、子どもの考えを活かし、アイディアを出し合いながら活動するものです。

笑う児童の自治力を高める大事な活動ですね了解

晴れ全体の委員会活動は月に1回ですが、委員会ごとに分かれて、日常的に行う活動もあります。

 

 

【図書委員会】

 

【運営委員会】

 

【放送委員会】

 

【環境委員会】

 

【給食委員会】

 

【保健委員会】

 

【運動委員会】

晴れ今年度も充実した活動になりますように。

5・6年生の皆さん、よろしくお願いしますお辞儀お辞儀  

キラキラ 清掃班会議

お知らせ2~6年生が、新しい清掃場所で顔合わせをしました笑う

自己紹介の後、めあてと清掃分担を決め、清掃の手順を確認しました。

今日は話合いだけでした。来週月曜日から活動開始です。

「掃除が行き届いた きれいな学校は、荒れない。」と言われるほど、清掃は、豊かな心と健全な態度を育てる大切な活動です。

毎週月曜日と木曜日の2回ですが、隅々まで目を光らせて、自分の学校を いつもきれいにしていきましょう!!

ひと休み もう、鯉のぼり!!

桜やチューリップが満開ではありますが、校内には5月の飾りが!!

季節の先取りです興奮・ヤッター!

29日からは、ゴールデンウィークにも入りますし、春から初夏へ移り変わっていくのを感じます昼

2年生が、自分のめあてを決めて鯉のぼりに書いていました。

素敵なめあてカードです期待・ワクワク

大変個性的(「はらぺこあおむし」の影響を受けているものあり??)な鯉がありますねニヒヒ

授業参観のとき、ぜひご覧くださいハートハート

星 今日の給食です

【メニュー】

コッペパン 牛乳 栃木県産とちおとめジャム 白身魚のフライ ほうれん草とコーンのサラダ ベーコンと野菜のコンソメスープ

今日は、1学期初めてのパンの日です晴れ

白身魚のフライは「ほき」という魚を使っています。

外はサクサク、中はふっくらとしていて、とてもおいしかったです。

(西方小の調理員さんは、揚げ物が得意です興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!)

野菜がたっぷりとれる洋風の献立でしたキラキラキラキラ

パンはのどに詰まらないよう、小さくちぎって、少しずつ食べるようにしましょう!

鉛筆 4/11 2時間目の授業風景

会議・研修2時間目の様子です。

クラスづくりが落ち着いてきて、主要教科の授業も軌道に乗ってきました本

 

【1年生】

体育:校庭遊具を使うときの約束や使い方を学び、楽しく遊びました体育・スポーツ

 

【2年生】

算数:表とグラフ 正しく数えて表やグラフに書き込んでいまいたひらめき

それから、2年生が育てているチューリップが満開にハート

 

【3年生】

国語:新しい漢字の練習です。空書きをしながら、筆順を覚えました星

 

【4年生】

学活:係活動決めと席替えの仕方について、話し合っていましたグループ

 

【5年生】

1組 国語:名前を使って自己紹介文を書く。(消えている名前を当ててください。)

2組:算数:1より小さい数の表し方を学びましたにっこり

 

【6年生】

学活:「学級目標を決めよう」自治力を育む主体的な話合い活動をおこなっていましたキラキラ

 

星 今日の給食です

【メニュー】

ごはん 牛乳 チキンカレー フレンチサラダ アセロラゼリー

今日は、1学期最初の給食ですキラキライベント

みんな大好きで、1年生も食べやすいように「カレー」を提供しました!

サラダは手作りドレッシングで、さっぱりと頂けました笑う

アセロラゼリーのアセロラには、ビタミンCがたっぷりです。

新しい環境やクラスで、毎日元気に過ごすために、給食をしっかり食べましょう。

1年間よろしくお願いします星興奮・ヤッター!

 

家庭科・調理1年生も、初めて給食を食べました。

静かにマナーをよく守って、上手に食べていましたよ了解

病院 健康診断始まる!!

イベント健康診断が始まりました。

今日は、2・3・6年生です。

身長・体重・視力を測定しました音楽

どの児童も大きくなっていて、とても喜んでいましたよ。

体重が増えて喜べるのは、何歳までかなぁ…

と、考えてしまう自分なのでした苦笑い