学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

会議・研修 3時間目の様子

汗・焦る日差しはあっても、寒い朝でした疲れる・フラフラ

自分は寒さが苦手なので、布団から出るのも、こたつから出るのも辛い季節です泣く

「子どもは風の子」と言われますが、まさに西方っ子は言葉どおり、元気に学習や外遊びに励んでいますにっこり(うらやましいです)

発熱・咳などで欠席している児童が少しいますので、温かくして体調を整え、元気になってほしいと思います期待・ワクワク

 

星3時間目の学習の様子を紹介します星

【1年生】図工「できたらいいな、こんなこと」下絵描きをしていました。カタツムリのお家や海の遊園地など、夢のある絵を描いていましたよキラキラ

【2年生】書写ノートで字形に気を付けながら、ひらがなの練習をしていました。なぞり書きがとても丁寧でした了解

 

【3年生】音楽で新しい歌を歌いました。明るい曲を楽しみました音楽

 

【4年生】理科では、水の温まり方について予想を立てていました。国語では、「うなぎのなぞを追って」の段落ごとに大切な文を見つけてまとめていました理科・実験

 

【5年生】国語です。長い説明文ですが、段落ごとに大切なキーワードを探していましたイベント友達と意見交換もしています。

 

【6年生】体育「ネット型ゲーム(バレーボール)」初めての活動時間でしたが。自分たちでルールややり方を決めて楽しみました体育・スポーツ

 

晴れ昼休みは風が強くて、砂が鉄砲玉のように飛んでいました。顔や手足が痛かったです疲れる・フラフラその中でも、走っておにごっこやサッカーを楽しんでいる子どもたちって、すごいですね

 

イベント 5・6年生が‥‥

星5年生と6年生が、卒業に向けての準備を始めました。

 

【5年生】6年生を送る会の準備をしていました。

紙吹雪興奮・ヤッター!を作ったり、思い出のスライドを作ったり、内緒のプレゼントを計画したりと、グループに分かれての作業です。

「先生、絶対に言わないでくださいね。内緒ですよ。」

「ホームページにも計画の絵やスライド画面を載せちゃダメですよ。」

と。 ワクワク感満載の5年生でした笑う

6年生が気持ちよく卒業の日を迎えられるように、5年生の力の見せ所ですね。

みんなで楽しみにしていますハートキラキラ期待・ワクワク

 

【6年生】卒業式の「別れの言葉」の割り振りをしていました動物言いたいセリフの候補を5つ挙げて、全員が希望に合うように決めていくそうです期待・ワクワク卒業式で自信をもって発表できるように、しっかりと練習していきましょうピース

 

グループ 新入生保護者説明会

会議・研修新入生保護者説明会を体育館で行いました。PTA会長様も出席されました期待・ワクワク

星学校長のあいさつの後、現1年担任から「入学までに身に付けておきたいこと」や「用意していただきたい学用品」について説明がありました。

 

花丸続いて、養護教諭から「保健室について」、学校栄養士から「給食について」の話がありました。

 

王冠PTA会長様からは、本校のPTA活動と本部役員の仕事等について説明があり、学年役員を選出しました。(新役員候補の皆様、どうぞよろしくお願いいたしますお辞儀

 

お知らせ来年度の入学式は、4月9日です。あと3か月弱ですね。入学の準備が始まることと思いますが、ご不明なことがありましたら、学校までお問い合わせください。

にっこりしんにゅうせいの みなさんが、きぼうをもって にしかたしょうに にゅうがくしてくることを、おにいさん・おねえさん・せんせいたち みんなでまっています喜ぶ・デレ

重要 避難訓練

にっこり本日、児童への予告なしで、地震を想定した避難訓練を実施しました。

告知しなかったにもかかわらず、児童は慌てることなく状況判断して避難体制をとることができました花丸

【すぐに頭を守る体制になりました】

 

【一人でもしっかりと身を守っています】

 

【校庭にいた児童も、収まるのを静かに待ちます】

 

【頭や首を守るダンゴムシのポーズ】

 

【校長先生の講評】

星日本は地震が多い国です。いつ、どこで、どのように地震に遭遇するか分かりません。また、1月初めの日本海側の震災がとても身近に思えることを踏まえて、最悪を考えておくことも必要です。ご家庭でも日頃から災害時にどう避難するか、どこに逃げるか等を話し合ってください。避難訓練が災害に対する意識を高め、対処法を備えておくきっかけになればと思います。

晴れ 楽しい昼休み

晴れ校庭は、風は冷たいものの日差しが出て、絶好の遊び日和!

児童は元気におもいっきり遊んでいましたよ了解

そして本日、大谷選手のグローブが解禁され、早速6年生が使っていました期待・ワクワク

もう、気分は大谷選手!!めざせメジャーリーガーニヒヒ

動物次に使う学年も、楽しみにしていてくださいねにっこり

 

イベント仲良く遊べましたね。体を動かして、風邪に負けない健康な体を作りましょう笑う

雪 つるつる

雪出勤すると、昇降口前が”つるつる”。

前日の雪が凍っていました汗・焦る汗・焦る

児童が登校するので、すぐに雪を掃き広げましたが、写真の通り、校舎の陰になり、しばらくは解けそうもないです疲れる・フラフラ

お知らせ降雪は、気持ち的には楽しみで嬉しいところもあるのですが、児童が走ると大変危険なので、そこは心を鬼にして「危ないから氷の上を走ってはいけませんよ!!」「スケートは、スケート場でやりましょう!!」と声を張り上げてしまいました衝撃・ガーン

にっこり昇降口においでの際は、”つるつる”ですので、滑らないように気を付けてください。

星また、1月20日(土)は、大寒です。ますます寒さが厳しくなっていきますので、健康に留意してお過ごしくださいお辞儀

鉛筆 校内学力診断テスト

戸惑う・えっ校舎内がシ~~~ンとして、子どもたちがいないような静けさ。

教室にそっと入ると、鉛筆が走る音だけが聞こえてきて、子どもたちには笑顔もありません衝撃・ガーンどうしたのでしょうか‥‥

 

そうです!!今日は、全学年が学力テスト(国・算)に挑戦していたのです興奮・ヤッター!

みんな必死に問題に取り組んでいたから静かだったのですね了解

星1年生も初挑戦です。

星2年生以上は、比較的スムーズに始められました期待・ワクワク

お知らせこのテストは、1年間の学びの習熟状況を確認し、もう少しだったところを学び直すための資料になります。

本また、結果は(届き次第)保護者にお渡しします。お子様の頑張ったところを大いに褒め、補充の必要なところを重点的に復習するなど、これからの家庭学習に生かしてください。

 

花丸じどうのみなさん、よくがんばっていましたねキラキラけっかがとどくまで、すこしのあいだ、まっていてくださいね期待・ワクワク

鉛筆 もうすぐ学力テストあり

笑う11日(木)に学力診断テストを実施します。それを踏まえてか、どのクラスもプリントや模擬テスト等を使った復習に力が入っていましたニヒヒ

動物問題用紙と回答用紙が別々など、普段のテストとは形式が違っているので、慣れておいた方がいいですねにっこり子どもたちは、本番さながらに、真剣な面持ちで取り組んでいましたよキラキラ

星11日も、実力が発揮されるといいですね。

児童のみなさん、1問でも多く回答できるように頑張ってくださいね。 

王冠 長机を購入しました!!

キラキラPTA本会計の「学校行事補助金」から、儀式行事(卒業式・入学式等)で使う長机を8台購入しましたハートハート

汗・焦る今までは、茶色の机に白布をかけていたのですが、洗ったりアイロンをかけたりするのがとても大変だったため、ぜひ購入させていただきたいとお願いしました笑う

イベント昨年末に届いたので、早速職員で組み立てました。(完成品は、体育館ステージ袖に保管しました。)

記念日儀式行事用ですので、普段はなかなかお目見えしませんが、この場を借りてご披露いたします。ありがとうございましたお辞儀お辞儀

お祝い 第3学期始業式

花丸朝の活動の時間に、3学期の始業式を行いましたキラキラキラキラ

星始めに、代表児童による「めあての発表」です。4人の児童が、3学期の抱負を発表しました。

キラキラ学習や行動面の成長ができる3学期にしたいと、毅然とした態度で発表していたので、とても感動しました笑う大きな拍手をもらいましたね了解聞いている人たちも良い態度でしたね花丸

星次に、学校長の話です。

3つのスローガンを確認したあと、がんばってほしいことを伝えました笑う

晴れそして、校歌斉唱です。子どもたちの明るい声が、体育館中に広がりました音楽ピアノ伴奏は、1年担任です。

体育・スポーツ始業式の後には、大谷翔平選手グローブの贈呈式を行い、運動委員会の児童が代表で受け取りました。運動委員会で使い方や使うときの約束を決めてから貸し出しをします。楽しみに待っていてくださいねにっこり

 

キラキラ 元気に登校しました!!

1ツ星冬休みが終わりました。西方小の子どもたちには、楽しい行事が盛りだくさんだったと思いますが、震災により避難生活を余儀なくされている方々やご家族をお探しの皆様には、心よりお見舞い申し上げます。

 

2ツ星さて、今朝の子どもたちです。たくさんの荷物を持ちながらも元気に登校しました笑う

3学期のスタートです!!

今年も笑顔いっぱい、元気いっぱい、やる気いっぱいで、楽しく過ごしましょうピース

 

動物教室では、担任が子どもたちを笑顔で迎えていました笑う

黒板には、担任からのメッセージが書かれており‥‥児童も熱心に見入っていて‥‥担任と子どもとの温かい交流となりましたハートハート

重要改めまして、車で送迎される方へお願いです。

1ツ星送迎の際は、体育館南ロータリーでの乗降をお願いしています。お子様の体調に不安があったり、けが等でやむを得ない状況だったりする場合に、昇降口付近への乗降を可としています。その際は、学校へ申請していただくようお願いしています。

2ツ星また、朝の昇降口前は、児童が登校しているため車の乗り入れは危険です。給食室の周りも学校職員や調理員さんの駐車スペースになりますので、こちらへの駐停車もご遠慮ください。

3ツ星遅刻の不安がないように、時間に余裕をもって登校させてください。

星ご理解とご協力をお願いいたしますお辞儀 

朝 2024 辰年の始まりです

晴れ新年あけましておめでとうございます。

2024年辰年の始まりです。

十二支の中で、唯一の空想上の生き物ですね。東洋では、権力・隆盛の象徴として親しまれているそうです。空に昇り悠々と泳ぐ姿は、出世・守りの神として大切にされてきました。勝負運が上がるかな??ほくそ笑む・ニヤリ

今年一年が、皆様に幸多き年になりますように‥‥。

本年もどうぞよろしくお願いいたしますお辞儀

キラキラ児童のみなさん、あけましておめでとうございます。金魚たちも元気ですよにっこり

お祝い 大谷翔平選手からグローブをいただきました!!

お知らせニュースで話題になっていた「大谷翔平選手からのグローブ」が届きました花丸花丸

小学生用のグローブ3つですにっこり

全国全ての小学校に、同数寄贈してくださったそうです喜ぶ・デレ

野球の普及と、子どもたちに夢を与えるシンボルとなってほしいという願いを込めて贈ってくださったとのこと。

星大谷選手の想いに添えるよう、大切に使わせていただきます期待・ワクワク

キラキラ児童には3学期始業式にお披露目しますキラキラ

王冠 第2学期終業式

お知らせ第2学期終業式を、体育館で行いました。

 

星代表児童による振り返り作文の発表笑う

【4年児童】

【2年児童】

花丸3人とも、自分ががんばったことやできるようになったことを自信をもって発表しました。発表後に大きな拍手をもらい、ちょっと照れているよう(!?)でしたが、代表として、立派な発表でしたよ了解キラキラ期待・ワクワク

 

星学校長の話

花丸2学期の始業式に話した「チャレンジ」について、「できた」「わかった」「がんばった」ことを確認した後、冬休みならではの行事や心掛けてほしいこと3つの話がありました。「体調管理」「安全な生活」「新たな決意」として、家庭の事情に併せていろいろな体験をしてほしいと話していました期待・ワクワク

 

星校歌斉唱

花丸150周年式典以来の校歌斉唱。大きく伸びやかな声で歌うことができました。西方っ子は、校歌が大好きです!!

 

星児童指導担当の話

花丸火事や事故のない安全な生活をしましょう…との話がありました喜ぶ・デレ

 

ハート明日から、14日間の冬休みです。児童は、ご家族や親せきの方との楽しいひとときを過ごすことでしょう。心と体をリフレッシュして、元気に過ごしてほしいです笑うどうぞ、お子様の健康管理をよろしくお願いします。そして、1月9日に笑顔で登校できますように‥‥‥。

キラキラ皆様、よいお年をお迎えくださいお辞儀キラキラ 

鉛筆 今年ラスト授業

お知らせ今年最終日の授業の様子です。

【1年生】

1組 学活:タブレットで、お絵かきやスタンプの練習

2組 算数:時計の何時何分

 

【2年生】学活:2学期を振り返って

 

【3年生】学活:お楽しみ会

 

【4年生】

1組 学活:冬休みの生活について

2組 算数:そろばん

 

【5年生】学活:3学期の係・めあて決め

 

【6年生】社会:日露戦争

 

キラキラ充実した一日になりましたね。2024年も自ら学び、伸びしろの多い学習ができるようにしましょう喜ぶ・デレ

 

雪 大相撲とちぎ場所冬巡業土俵見学会

王冠23日(土)の午後、関東ホーチキ西方体育館で土俵づくりが行われ、本校からも希望されたご家族が見学させていただきましたキラキラ

 

王冠24日には、角力お相撲さんが、迫力のある取り組みをしました。途中、質問コーナーがあり、緊張の合間のホッと一息する楽しい時間となりました笑う了解

 

雪 朝のプール

汗・焦る汗・焦る朝、プールを覗いたら、水面が凍っていました興奮・ヤッター!

児童と一緒に触りたいところでしたが、プールに落ちたら大変!!と、あきらめました困る

1月になったら、1年生と氷つくりをしたいなぁと思いました。

子どもたちは、氷を見つけると、触ったり割ったり遊び放題です。

そんな自然体験をさせてあげたいですねにっこり

お家でも、絵の具を使って、色付きの氷を作って遊んでみませんか?

晴れ 今日は、冬至です

動物雪今日は、冬至です。一年で最も昼間の時間が短くなる日です。

晴れ冬至には、「ゆず湯」に入る習慣がありますね。古来から強い香りは邪気を払うと言われており、旬を迎えた香りの強いゆずをお風呂に入れることで「身を清める」とされるのだそうです。

音楽今夜は、ゆずがぷかぷか浮かんだお風呂で体を温め、2023年の厄払いをしてみてはいかがでしょうか喜ぶ・デレ

イベント今日は、朝のニュースで「宇都宮市の最低気温がー5℃」と伝えていました衝撃・ガーン登校する児童の吐く息は白く、大部分の子が肩をすくめていました。それでも、元気に登校しています!!さすがは、西方っ子です期待・ワクワク

記念日お知らせです。

「大相撲とちぎ場所巡業の土俵づくり見学会」が、23日(土)14:30~関東ホーチキ西方体育館で開かれます。すでに、一斉メールにてお知らせし見学希望を伺いましたが、申し込まれなかった方で改めて希望される場合は、追加で当日来ていただいても大丈夫です。ぜひ、お越しくださいお辞儀 

本 5時間目の様子

お知らせ3年生以上の5時間目は、学習のまとめや単元テストに挑戦中興奮・ヤッター!

1月に校内学力テストが控えているので、準備にも余念がありませんピース

重要冬休みに入る前に、しっかり学力の確認をしておきましょうにっこり

 

【すくすく学級】国語:ドリル学習です。物語文をよく読んで答えていました。真剣な表情がすばらしいですね了解

 

【3年生】算数:正三角形を使って、作図をしていました。

「ダイヤモンドみたい。」「ピザができた。」と楽しんでいましたハート

 

【4年生】国語:NHKの動画視聴(短歌)や、タブレットを使って漢字の筆順の確認等に取り組んでいました。(タブレットの画面を指やタッチペンでなぞって筆順練習ができるなんて、すごい!!とアナログ人間全開で見てしまいました苦笑い

 

【5年生と6年生】国語や社会のテスト:みんな、あっという間に終わっていました。よく見直しもしていましたね。終わった人は、読書やタブレットで調べ物をしていましたよ花丸

イベント ブランコ大好き!!

お知らせ新しいブランコが設置されました興奮・ヤッター!

お昼の校内放送で児童に知らせると、2階の方から

「やった~~~~~~~ぁ!!!!」

「わ~~~ぁ!!!!」

という歓声が聞こえましたニヒヒ

みんな、楽しみに待っていたのですね。お待たせしましたピース

早速、昼休みに大勢の児童がブランコで遊んでいましたよ期待・ワクワク

動物ぴかぴかに光って、座面もきれいなブランコキラキラ安全のルールを守って、楽しく使ってくださいねにっこり