学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

鉛筆 授業風景

イベント持久走の練習は、残念ながらできませんでした。

明日の本番までに、校庭の水が引いてくれるのを待つだけ心配・うーん

校庭がよい状態の中を走らせてあげたいです期待・ワクワク

 

お知らせさて、今日の4・5時間目の様子を紹介します。

 

【1年生】国語と算数です。新しい漢字や計算をたくさん勉強しています。

1年生は、ひらがな・カタカナ・漢字・数字・足し算・引き算と、生活の基本を全部勉強するのですから、すごいことだと思いませんか?驚く・ビックリ

 

【2年生】外国語活動で、自分の動物園を作りました。「What’s animal do you like?」「I like ~.」の会話を楽しみました了解

 

【3年生】図工です。絵の具とクレヨンで「にじみ絵」を描きました。水絵の具がきれいににじんで、淡い色味キラキラが出ていました。

 

【4年生】総合的な学習と図工です。総合は、栃木市のいいところをパワーポイントやポスターにまとめています。図工では、初めて彫刻刀を使った版画に挑戦します。今日は、版に下絵を描きました美術・図工

 

【5年生】算数です。整数と分数の学習。「2Lを3人でわると・・・」図を使って考えていました。(2Lでなく、3Lなら簡単なのにね苦笑い)2Lを1Lの2つ分として、それぞれ3人ずつにわけて考えましょう。

 

【6年生】外国語です。「学校行事の思い出」を英語で言い表します。担任の思い出はschool trip(修学旅行)で、大仏グミ(1個10円!)を20個衝撃・ガーン買って食べたそうですよニヒヒ

バス 1・2年生 校外学習のようす

1・2年生です!今月2日に、宇都宮動物園へ校外学習に行きましたバス

1年生は初めての校外学習でしたにっこり

2年生のおにいさん、おねえさんがリードしてくれて、楽しく班行動ができました喜ぶ・デレ

 

午前は遊園地でアトラクションを楽しみました興奮・ヤッター!星

お昼ごはんの様子ですピースおいしそうなお弁当ですねハートハート

午後は動物とふれあいました音楽上手に餌をあげていましたよ了解

とても充実した校外学習になりました花丸

 

キラキラ 今週の清掃

疲れる・フラフラ体調が思わしくない児童が増えてきたため、今週の清掃は、自分の教室と階段や水道などの特別なところだけになりました。

汗・焦るなかよし班の友達と会えずに寂しがる1年生。少ない人数でトイレや校庭などを清掃する5・6年生。いつもと違う清掃ですが、どの学年も、時間いっぱい取り組んでいましたよ。

キラキラ児童のみなさんのがんばりにより、西方小は、廊下や階段の隅々がとても奇麗なのです了解うれしい限り!!にっこり

体育・スポーツ 123年生、がんばってます

お知らせ8日の本番に向けて、123年生が持久走の試走に出ました動物

本番のように流して、着順やタイムもきちんと取りました。

 

【女子】軽やかに走りますハート

 

【男子】力強く走りますハート

 

キラキラ最後まで走り切って、とっても疲れたよう・・・?と思っていたら、意外にも元気で、ピース!! 

ピース子どものパワーって、すごいですね~~。昔は自分も‥‥だったかな??

星子どもたちの笑顔に癒されますねにっこり

 

インフォメーション明日の天気が少し心配です。明日も走れるでしょうか。

もしかすると、このまま本番に‥ということがあるかもしれません。

体調を整えて、本番を迎えてほしいと思います。

期待・ワクワク保護者の皆様、地域の皆様、8日の本番では、温かいご声援をよろしくお願いいたしますお辞儀

バス 1・2年生校外学習に出発!!

晴れのち曇り少し肌寒い朝でしたが、1・2年生が元気にあいさつをして、校外学習に出発しましたにっこり

星宇都宮動物園に行き、午前中にアトラクションに乗ったり、午後に動物と触れ合ったりします。(1年生と2年生がグループを組んで、班別に行動です。)

【出発式の様子】

【上から、5年生がお見送りハート

【さあ、出発です】

遠足お弁当とおやつを大事そうに背負っていきましたよ。朝早くから準備をしていただき、ありがとうございました。

イベント1・2年生のみなさん、楽しんできてね。いってらっしゃ~~い!!

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

せわりコッペパン ぎゅうにゅう ホットドッグのぐ こぶくろケチャップ ほうれんそうとしめじのソテー かぼちゃのシチュー

眼鏡今日は、ハロウィン献立です。

かぼちゃのシチューで、体がほっこり温まりました。

「トリック オア トリートニヒヒ

かぼちゃを食べなきゃ、いたずらしちゃうぞ~~~~~ほくそ笑む・ニヤリ

なんて、言われない様にねハート 

キラキラ 春と間違えちゃった!?

イベント秋というのに、春のような暖かさ。

校庭には、かわいいお客様が‥‥期待・ワクワク

季節を間違えてしまったのかな?

小さく、ひらひらと飛んでいました喜ぶ・デレ

驚く・ビックリ花も陽気に誘われて‥‥。

綿毛になっちゃった!!興奮・ヤッター!

 

今週は、いい天気が続くそうですよ了解

体育・スポーツ 今日の持久走練習

8日の持久走大会に向け、着々と練習が進められています笑う

星4~6年生は、いつも通り自分の目標に向かって走ります。

そろそろ、ペース配分ができるようになり、途中休憩も少なくなったようです。

 

晴れ1~3年生は4時間目に試走に出るため、この時間は、コース確認と校庭歩きになりました。

 

注意 アルミ缶回収

花丸いつもアルミ缶回収にご協力いただきまして、ありがとうございますお辞儀

皆様のおかげで、こんなに集まりましたピースすごい量ですキラキラキラキラ

花丸もうまもなく、業者の方に引き取りに来ていただくことになります。大きいトラックが必要ですね喜ぶ・デレ

 

重要すぐ横には、このような表示もあります。どうぞ、栄養ドリンクやごま油、ドレッシング等のビンや、ビンの蓋、スチール缶は入れずに、アルミ缶だけ入れてください。(技能員さんが、一つ一つ手作業で仕分けして、とても大変なのです汗・焦る

引き続き、ご協力をお願いいたしますお辞儀お辞儀

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん ぎゅうにゅう ぶたにくどんのぐ こぶづけ かんぴょうのたまごとじじる

星とてもボリュームのある献立でした。持久走の練習で体力を使っているので、ありがたいですね笑う

お知らせ昆布づけは薄味ですが、昆布のうまみがよく出されていて、おいしかったですハート

昼 休日明け

曇り土・日曜日は、どんよりと肌寒い休日でしたが、今朝は‥‥‥‥

晴れ快晴!!!!

透き通るような空の青さ。吸い込まれてしまいそうでした興奮・ヤッター!

週の始まりがこの空なので、「今週も良いことがありそうハート」と思ってしまいますねにっこり

 

星児童も、元気よく登校してきました。今週も、楽しく過ごしましょう!!

 

キラキラ業間休みに持久走の練習があるため、運動委員の児童が準備をしていました。委員の皆さん、ありがとう。

花も根付いたようです動物

お祝い 西方小150周年記念式典②

お祝いご来賓の皆様です。

 

グループ第一部の式典の様子です。

(1)学校長式辞

(2)150周年記念事業実行委員長あいさつ

(3)記念品目録贈呈

(4)150年の歴史スライドショー

 

グループ第二部のなかよし班活動です。

(5)記念手形アート制作

(6)校歌斉唱

 

記念日ケーブルテレビ様、下野新聞社様の取材

 

学校厳かな中にも温かみのある式典と、参列者全員参加の手形アート制作。西方小のよさがあふれんばかりの式典行事となりました期待・ワクワク

花丸実行委員会の皆様、保護者の皆様、協賛してくださった地域の皆々様へ、今日の式典を迎えるにあたりご尽力くださいましたことを、深く御礼申し上げます。

星150周年記念はまだ続きますので、引き続き思い出づくりをしてまいります。

ハート今の児童は、6年生が12歳。50年後は、62歳くらいです。だから児童は、200周年記念式典にも参加できるかもしれませんね興奮・ヤッター!私たちも‥‥‥??どうでしょうか我慢

 

お祝い 西方小150周年記念式典①

キラキラ今日の午前中、本校体育館にて、創立150周年記念式典を催しましたにっこり

星まず、オープニングセレモニーとして、「西方ふるさと太鼓」の皆様による音楽鑑賞をしました音楽

音楽8名の演奏で、昔話のナレーションや電子楽器の演奏を交えながら、迫力のある太鼓の響きを聴くことができました笑う

床が大きく振動していたので、児童も太鼓と一緒に体でリズムを取っていましたよひらめき

星心も体もがスッキリする素晴らしい演奏でした。「西方ふるさと太鼓」のメンバーの皆様、ありがとうございましたお辞儀 

お祝い 150周年!150万アクセス達成!!!!!!!

お祝い150周年記念式典という節目の日に、ホームページのアクセス数が、150万を突破しました興奮・ヤッター!目標達成にびっくりです。きゃ~~~ピタリ賞~~~~ハートハート

花丸ご覧の皆様、本当にありがとうございます!!

花丸教職員一同、大変うれしく思っています。これからも、地域の皆様に学校の情報をお届けして、西方小の素敵なところをお伝えしてまいります。引き続き、ご覧いただければ幸いですお辞儀よろしくお願いいたしますキラキラキラキラ

キラキラ フラワーアレンジメント

記念日5・6年生が、フラワーアレンジメントを体験しました。

6年生は、先日華道体験をしたので、その感性が生かされるチャンスです了解

動物5年生との合同グループだったので、どこに活けると見栄えがいいか、どのくらいの長さに切るといいかなどを教えてあげていましたにっこり

晴れ講師は、本校教員です。(見本も載せますね)

音楽活動の様子です。茎を切るのもドキドキ…

キラキラ完成です!!グループごとに、味のある個性が出て素敵ですよ。明日の会場が華やかになりますね笑う

体育・スポーツ ~♫走りだせ!走りだせ!♫~

お知らせ持久走の練習が始まりました。5分間走×2回=10分間走です苦笑い

1ツ星準備運動・ストレッチは、入念に…。

2ツ星低中高に分かれているコースを走ります。高学年は、校舎ギリギリや体育館裏手まで使って走るようです驚く・ビックリみんな、がんばって!!興奮・ヤッター!

3ツ星先生も走ります急ぎ児童に負けない体力を作りましょうニヒヒ

星走り終わったら、1分間ゆっくり歩いて呼吸を整えます。最後のストレッチもしっかりと了解

イベント11月8日の持久走大会に向けて、体育の授業や業間休みに走りこんでいきます。

キラキラ自分で目標を決め、達成感を味わえるように、また、体力を向上させるためにも、がんばりましょう笑う

給食・食事 お米が届きました!!

花丸先日刈り取ったお米を届けていただきました笑う

キラキラ精米したての新米約60kgです。白くてプクプクしています!

『とちぎの星』と『古代米』のブレンドです。見ただけで、〝おいしい”のが分かりますね喜ぶ・デレ

星27日の記念式典の日に給食でいただいたり、5年生の調理実習で使わせていただいたりします。(楽しみです笑う

晴れ届けてくださった元PTA会長様。田植え、稲刈り、精米と、児童のためにご尽力くださり、本当にありがとうございましたお辞儀

ハート 150周年お祝いのメッセージ

花丸たくさんの地域の方が、150周年記念に協賛してくださっていることを、実行委員さんから伺っています。誠にありがとうございますキラキラ

ハートまた、皆様から温かいメッセージもいただきました。(少し紹介します)

動物このメッセージは、式典会場に掲示します了解そして、式典後は昇降口に置きますので、どうぞ来校の際にご覧くださいお辞儀

学校 150 周年記念式典リハーサル②

グループ記念式典のリハーサルも2回目。今日は、式典の進行の練習と並びの確認をしましたキラキラ

星いよいよ間近に迫った式典。準備も着々と進み、今日の昼休みには、会場内の設営をしますにっこり5・6年生がフロアシートを敷いて、掃除をする予定です。5・6年生の皆さん、よろしくお願いしますお辞儀

虫眼鏡 廊下に不思議な図形が・・・

注意音楽室前の廊下に、何やら不思議な図が出現!!

戸惑う・えっ「これは、何だ???」と思っていると、

通りかかった男性教員が、

笑う「あぁ、それ、1㎡マスですよ。〇〇先生の算数アートですね。」

と、教えてくれました。

そういえば、1㎡を体感させるのに、マスの中に何人の子が入れるか試してみたな…と思い出しました期待・ワクワク

ハートただのマスをアートっぽくするなんて、おしゃれだなぁ~と思いませんか?喜ぶ・デレキラキラ

グループ 1年生・2年生 むかしあそびをしたよ!

1年生・2年生が、むかしあそびを体験しました!

おじいさん、おばあさんに教わって、楽しくあそぶことができましたにっこり

 

おじいさん、おばあさんのかっこいいお手本を真似て、夢中になっていました花丸

はじめて知ったあそびもあり、とても楽しく充実した時間になりましたハート

ご協力いただきました保護者の皆様、ご家族の皆様、ありがとうございました。

花丸 150周年記念式典リハーサル

星朝の活動で、式典(第2部)のリハーサルをしました。

今回は、なかよし班の並び方と、記念手形アートの手順確認です笑う

動線がスムーズになるように、前もって練習……期待・ワクワク

動物どんな流れになるのかが分かりましたね。当日も、楽しみながら制作しましょう!

にっこり式典のオープニングは和太鼓の音楽鑑賞、第1部は式典、そして第2部が、なかよし班活動になります。

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん ぎゅうにゅう おさかなどんのぐ いそかあえ みそけんちんじる くらのまちヨーグルト

星けんちん汁は、鎌倉市の郷土料理で、建長寺発祥の精進料理です家庭科・調理

大根、人参、ごぼう、里芋、こんにゃく、豆腐を油でいため、醬油や味噌で味付けをした汁です。野菜がたくさん入ってボリューム満点!!美味しくいただきました。豚肉が入ると、豚汁に変身ほくそ笑む・ニヤリ

動物建長寺のお坊さんが作っていたため、「建長寺汁」がなまって、「けんちん汁」になったといわれています。

給食・食事今週も、季節感あふれる美味しい給食をありがとうございましたお辞儀

ひと休み とちぎ未来アシストネット事業

星6年生の華道・茶道体験教室では、とちぎ未来アシストネットボランティア5名の方を講師にお招きしましたにっこり

イベント4年ぶりの活動なのですが、本校の地域コーディネーター様がご説明し、仲介をしてくださったため、講師の方も快くご指導を受けてくださいました期待・ワクワクハートキラキラ

花丸華道も茶道もほぼ初心者の児童なので、手取り足取りのご指導になってしまいました。しかし、丁寧な説明は、児童に分かりやすく、全員が「できた」「たのしい」感を味わうことができました。

キラキラ下級生が、「私たちもできますか??」「今年だけじゃないですよね!!」と力を込めて訴えてきました興奮・ヤッター!(大丈夫。講師の方には、来年もぜひ…とお願いしましたよ。)

晴れ講師の皆様、ありがとうございましたお辞儀

花丸 パンジー

音楽昇降口前の花壇が、児童によってきれいに整備されました。

お知らせ登校してきた児童が「きれいだね~~。」と言い合いながら校舎に入っていきました。花を愛でる大事な時間です。

教 「大きい花がパンジーで、小さい花はビオラだよにっこり

3年児 「小さいころ、パンジーのことを『チンパンジー』って言ってました~~ニヒヒ

教 「そういえば、花の形がチンパンジーの顔みたいだね・・驚く・ビックリ

1年児 「え~~~バツバツそれじゃあ、花がかわいそうですぅぅぅぅぅ~www怒る

ハートたわいもない会話ですが、児童とのおしゃべりを楽しんでいます。

ひと休み 大きいね!!

星昨日収穫したサツマイモを洗いました。土を落としたら、紅色がはっきりといい色になりました。

笑う自分が掘った芋が大きくて、とてもうれしそうですねハートハート

味も美味しいといいのですが…。(ちょっと大きすぎですか??)苦笑い

イベントサツマイモの「簡単・おいしい・ヘルシーor子どもが喜ぶ」レシピをご存じの方は、ぜひ学校へご一報くださ~~~~い興奮・ヤッター!

学校 授業で意識すること

お知らせ授業をするとき 常に意識することは、「目的をもって学ぶ」ということです。時間の中で、「何を学ぶか」、「どのように学ぶか」「何ができるようになったのか」をはっきりさせる授業を心がけていますにっこり

 

鉛筆例えば、授業の始めに「めあて」を立てる、学習の流れを確認する、児童が学び合える場を設ける、振り返らせる‥‥この一連の流れを大切にしています。

   

 

キラキラそして、児童の多様な反応を受け止め、一人一人に合った手立てを考えています。(2人体制の授業も有効活用中です笑う

 

鉛筆 1時間目の様子です

お知らせ1時間目の授業風景です。 

【1年生】

1組:算数「たしざんのお話問題づくり」 

2組:国語「MIM ことばをリズムで表そう」

 

【2年生】国語:「『お手紙』音読発表の準備」

 

【3年生】社会:「校外学習の新聞づくり」

 

【4年生】

1組:国語「3年生までに習った感じを使って文を書く」

 

2組:国語「よりよい話合いにするためのポイントについて考える」

 

【5年生】体育:「ベースボール型ゲーム」(小さい写真ですみません)

 

【6年生】理科「大地のつくりと変化 水で地層をつくる」

 

星1時間目から、一生懸命学習に取り組んでいましたよ笑う

キラキラ シルバー人材さん

花丸シルバー人材センター2名の方(いつも剪定でお世話になっている方)に、樹木の剪定をしていただきましたにっこり

動物昨日と今日の2日間ですが、朝早くから夕方まで、びっしりと作業をしてくださいました驚く・ビックリ

星ビフォア↓アフター星

キラキラプール脇が、とてもすっきりしましたね。150周年記念式典に向けて、校庭回りも整えられました。よかったですハートハート

人材センターの皆様、2日間大変ありがとうございましたお辞儀

昼 さわやかな秋晴れ

晴れ今日は、さわやかな秋晴れ。風は、ひんやり、でも、日差しは、ぽかぽかですね。

注意日中の寒暖差が大きい日になりそうです。学校でも、児童の体調管理をしっかりとしていきたいと思います驚く・ビックリ

 

イベント西方城址周辺も、少し色が変わり始めているようです・・・か???

 

イベント茨城県の山々も、よく見えました。

 

イベント太平山や田園風景も目に優しいですねにっこり

 

イベント児童も元気に登校してきました。服装も秋~冬の装いに変わりましたね。また、一週間楽しく過ごしましょう!!

 

虫眼鏡ビオトープ池には、小さいザリガニやメダカ、カワニナがいました。かわいいですよ期待・ワクワク

イベント ハッピー子育て講座

音楽来年度入学予定者の就学時検診をしている合間に、その保護者を対象とした栃木市教育委員会生涯学習課主催の「ハッピー子育て講座」を開催しましたにっこり

キラキラ講師:栃木市西方家庭教育オピニオンリーダーこーらすの皆さん

キラキラ講話内容:「子どものいいところをのばそう」

星子どもには、子どもなりの考えがあり、大人にとっては、ん?と思うようなことでも子どもの考えに寄り添って認めてあげることで、子どもは自分に自信を持ち、自己肯定感が大きく育つという主旨の話でした。具体的なエピソードや演技によって、分かりやすい話でしたハート

動物子どものよさを伸ばすために、どのように関わったらいいかについて、保護者同士で意見交換をしました笑う

鉛筆 人権教育に関する授業公開

星人権教育主任が、4年生で道徳「心を結ぶ一本のロープ」の公開授業をしました。本校の人権教育目標『共に生きる喜びを豊かに感じることができる子ども』の育成を目指したものです。

動物この授業では、障がいをもつ人に寄り添った行動をしようとする心情を育てることをねらいとしました期待・ワクワク

キラキラ児童は、「優しさをもちたい」「相手の気持ちを分かりたい」「困っている人に寄り添いたい」など、素直な思いを発表していました。

お知らせ授業研究会では、「これから、授業で感じた気持ちを自分事として捉え、実践意欲を高めていくことが大切」との意見がでました笑う 児童だけでなく、教員も人権について考える良い授業研究会となりましたハート 

晴れ 今日の給食です

給食・食事メニュー】

減量ミルクパン 牛乳 きのこうどん ちくわの磯辺揚げ 即席漬け

今日は、パンとうどんの日でした笑う

きのこうどんは、しいたけ、しめじ、まいたけの三種類のきのこを使用しています。きのこの出汁がよく出ていておいしかったです星

ちくわの磯辺揚げは、調理場で衣を作ってあげています。さわやかな磯の香りで食べやすかったですハート

即席漬けは、シャキシャキの歯ごたえで、あっさりとした塩味でしたキラキラ

グループ 第3回学校運営協議会

お知らせ第3回学校運営協議会を開催しました。

花丸始めに、体育館にて児童集会(図書委員会の発表)を見ていただきました。児童が、挨拶をしていることや、並び方・発表を聞く姿勢がきちんとできていることを褒めていただきましたお辞儀

 

会議・研修続いて、会議室にて協議を行いました。

【協議内容】

〈1〉2学期の学校行事について

・修学旅行や宿泊学習、校外学習

・150周年記念式典

・1,2年生昔の遊び

・学校開放

・持久走大会  等

〈2〉とちぎ未来アシストネット事業について

・1学期の取組 

・2学期の予定

〈3〉小中一貫教育事業について

・生活見直し週間 

・西方ブロック合同研修会

〈4〉学校評価について

・質問項目内容の検討と承認

〈5〉その他

・150周年記念事業の進捗状況

・学童保育

・地域の皆様からの支援の紹介

 

花丸学校運営協議会委員の皆様からは、「生活見直し週間」や「安全教育」についての質問がありました。また、助言いただいた内容につきましては、今後の活動に生かしてまいります。

 

ひらめき協議会後には、西方小歴史館にご案内し、昔の様子を懐かしんでいただきました期待・ワクワク

 

期待・ワクワク なかよし班遊び

合格今日の昼休みは、なかよし班遊びでしたハート

【1班と2班】紙コップ積み

【3班・4班・5班・8班】なんでもバスケット

【6班】新聞切り大会

【7班】ジェスチャーゲーム

【9~16班】校庭組は、全班ドッジボール

星6年生が事前に遊びを用意しました。下級生は、とても楽しく遊んでいましたよ。下級生を飽きさせないために、気遣い、声をかける5・6年生の姿が随所に見られました笑うハート他学年と遊ぶ機会が少ない子たちにとって、この時間は、とても貴重です。引き続き、異学年交流を通して、優しい心・豊かな心・協力しようとする心を育ててほしいと思いますキラキラにっこり

ほくそ笑む・ニヤリ ハッピーハロウィン

笑う校内の掲示物が、秋バージョンに変わりましたキラキラ

この時期は、〝Happy Halloween” ですね!!

「Trick or Treat(トリック オア トリート)お菓子をくれなきゃ、いたずらしちゃうぞニヒヒ」と、言いたくなりますハートハート

【保健室前掲示板と給食用掲示板】

グループ 通学班会議

車2時間目の休み時間(業間の時間)に、全校生で通学班会議をしました。

通学地区ごとに分かれて、普段気を付けていることや、皆が守らなければならないこと等を確認しました驚く・ビックリ

「集合時刻に遅れないようにしよう」「一列で並んで歩こう」「あいさつをしっかりしよう」‥‥たくさんの約束が出ていましたよ笑う

でも、一番大切なのは、自分たちの命をしっかり守ることです。

それから、なぜ、通学班で来ているのかを理解すること。

もちろん、上級生が下級生の世話をして、年長者としての意識を高めることもありますね笑う

お知らせ通学班を利用するメリットを生かして、安全に登校していくための話合いができました了解

グループ 第4回PTA本部役員会

お知らせ18時より会議室にて、第4回PTA本部役員会を開催しました。

【協議内容】

(1)持久走大会の計画と係分担について

(2)150周年記念事業の最終打ち合わせ

(3)令和6年度PTA役員候補者の選出について

(4)部会ごとの話合い  等でした。

星遅い時間にもかかわらず、お集まりいただきまして、ありがとうございました。持久走大会でも、ご協力をよろしくお願いしますお辞儀

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん ぎゅうにゅう カツオのたまねぎソースがけ もやしとこまつなのおひたし じゃがいものみそしる

星カツオには、旬が2回あるそうです。

1度目は、4~5月にかけての「初鰹」‥身が引き締まって脂は少なめです。ぷりぷり触感。

2度目は、8~9月にかけての「戻り鰹」‥餌をたくさん食べて産卵のために戻ってくるので、脂がたっぷりです。こってりした味わい。

にっこり今日のカツオは、「戻り鰹」だったのでしょうか‥…??どちらにしても、おいしいことに変わりはありませんでしたニヒヒ

キラキラ今週も、おいしい給食をしっかりいただきました。ごちそうさまでしたハートハート

晴れ ボランティアの皆様の協力

キラキラ5年生が稲刈りを体験しました。その体験には、地域の方の多大なるご協力をいただいています。今回も、10名の方にご参加いただき、稲の刈り方を教えていただきました。期待・ワクワク

花丸児童が来る1時間も前から準備をし、田んぼの畔沿いを刈り取ったり、手はずを相談したりしてくださいました。そのおかげで、児童は安全に、つつがなく活動を行うことができました。

 

星さらに今日は、西方アシストネット協議会の方や生涯学習課の方が、この活動の様子をご覧になりました。また、下野新聞社の取材もありました喜ぶ・デレ

 

お祝い150周年記念事業を、地域の皆様と一緒に喜び合えるのは、とても幸せなことです。地域のボランティアの皆様、今日は、本当にありがとうございましたお辞儀

晴れ 昼休み、室内でも楽しく

動物体調に心配があったり、委員会や学級の係活動等がある児童は、昼休みに、室内で過ごしています笑う

キラキラ体力づくりのためには、外遊びを推奨したいところですが、今の児童はとても忙しいですし、日中の暑さもあるので、無理はさせられません心配・うーん

お知らせ今日の昼休みも、室内で思い思いに過ごす児童が見られましたよ期待・ワクワク

 

1ツ星6年生が、卒業アルバム(通称:卒アル)編集会議を開いていました。代表委員会の仕事もがんばっていましたよ。

 

1ツ星5年生は、生き物の世話。その生き物は…カナヘビでした~~~~~苦笑い

 

1ツ星4年生は、双六や宝探しづくりです。

 

1ツ星女子児童がはまっているのは、骨格標本ですニヒヒ

 

1ツ星図書室も、超満員御礼!!

 

1ツ星下学年は、お絵かきや折り紙、お店屋さんごっこなど、友達と交流しながら遊んでいました。

 

1ツ星高学年児童が、4年教室前の水道を磨いていました。墨や絵の具がきれいに落ちました。ありがとうハートキラキラ

イベント 昼休みは、暑くなったね

晴れ秋とはいえ、さすがに昼休みは暑くなりましたね疲れる・フラフラ

WBGTは、24℃で「注意」でした。児童は、水分を取りながら、帽子をかぶって外遊びを楽しんでいました了解

動物鉄棒「逆上がり」の練習、がんばって!友達も応援してくれていますよにっこり

虫眼鏡1年生は、虫探し‥‥ではなく、蛇探しでした衝撃・ガーン(えっ、いるの???)

見かけたら近寄らず、さわらずに、すぐ先生に教えてくださいね注意期待・ワクワク

晴れ さわやかな朝・秋晴れの下

晴れ週の初め、さわやかな朝でした。児童は、いつもより少し早く登校。足早に教室に向かいました。(今日は、特別日課なので、1時間目開始が早いのです喜ぶ・デレ

笑う児童のみなさん、今週も、笑顔で過ごしてねキラキラ

お知らせあいさつ運動も。相手に聞こえる声で言えたかな??

キラキラお掃除ボランティアも、ありがとう!!

 

視聴覚 西方小の工務店

合格西方小には、麦わら帽子をかぶり、半そで・短パン姿で絶えず校内を回っている方がいます。

キラキラ朝は、登校を見守り児童とふれ合うだけでなく、プールの循環器やビオトープ池のチェックをしたり、畑の手入れや樹木の剪定、工具や脚立を担いで不備のある所を直しまくったりしています。

通称、「О工務店」興奮・ヤッター!!!

もちろん、地域の皆様や児童とも積極的に関わってくださっています了解

お知らせ本校の校長は、オールラウンダーなのですニヒヒ

 

鉛筆 1時間目です

晴れのち曇り今朝は、薄曇りのちょっと鈍より感のある空でしたね。少しずつ秋も深まってきたのでしょう。食卓には、栗ご飯やけんちん汁、鍋物が並び始め、「食欲の秋」を楽しむ時季になりました給食・食事興奮・ヤッター!

お知らせ1時間目が始まりました。涼しい環境で学習も 捗っています期待・ワクワク

【すくすく教室】下学年は算数、上学年は国語。友達と問題を出し合ったり、文を読み合ったりしながら、学びを深めていました。

【1年生】国語:大きいテストや文章の音読、新しい漢字の練習をしていました。

【2年生】算数:色紙を正方形・長方形・直角三角形等に切って、模様を作っていました。

【3年生】社会:校外学習の事前指導をしていました。みんな、楽しみの様子。

【4年生】国語:「ごんぎつね」の情景や登場人物の心情・行動のきっかけなどを読み取っていました。

【5年生】体育:走り幅跳びの記録を取っていました。踏み切るタイミングも合ってきました。

試験 1~5年生もがんばってますよ!!

バス6年生の修学旅行も、順調のようですね。

6年生の「ザ・楽しんでます感」満載興奮・ヤッター!の写真が、続々とアップされていますので、皆様も、ぜひお楽しみくださいニヒヒ

 

星さて、学校にいる下級生たちも、授業に集中していますよ了解がんばっている様子を紹介しますキラキラ

【1年生】1組:「算数」復習プリントに挑戦 2組:「国語」新しい漢字の練習

【2年生】体育「マット運動」

 

【3年生】国語「ローマ字の練習」

【4年生】1組:算数「対角線を引く」 2組:「垂直と平行」のまとめ

【5年生】保健体育「危険な場所から身を守る」

にっこり 畑ボランティア

キラキラ見守りボランティアのY様が、肥料になる枯れ草を撹拌してくださいました。

ハートとてもきれいな堆肥置き場になりました。作業をしてくださり、大変ありがとうございましたお辞儀

 お知らせこの後、枯葉を重ねていきます。来年の野菜用にしたり、うまくすると、カブトムシなどの幼虫を育てたりできるかもしれません。児童にとって、ますます楽しい体験学習ができる環境になりましたピース

お祝い 140万で~~~~す!!

お祝い本日ついに、140万アクセス達成!!

星やりましたぁ~~~~~ニヒヒピース

ご覧いただいている皆様、本当にありがとうございますお辞儀

150周年記念式典(10月27日)までに、150万アクセスになるといいな‥と思っていますにっこり

ひと休み引き続き、学校生活や児童の様子をお伝えしてまいりますので、よろしくお願いします。

ハートもしよろしければ、「いいね」をポチッと押してください。大変励みになりま~す興奮・ヤッター!

昼 週の始まり、秋らしい朝

キラキラ清々しく、少し肌寒さを感じる朝でしたね。

周りには、秋らしさがたくさんありました笑う

虫眼鏡まず、桜です。葉がほとんど落ちていました。例年より早く感じました。

音楽垣根には、カラスウリが…。

「まっかだな、まっかだな、カラスウリって まっかだな~~音楽

つい、歌ってしまいました興奮・ヤッター!

花丸道端には、曼殊沙華(彼岸花)が華やかに咲き…

イベント校庭のすみには、かわいらしい花々も咲いていました。

曇り空には、秋の雲が。飛行機もブルーインパルスのよう飛行機

動物登校する児童の服装も、秋の装いに変わってきましたね。

星明日26日(火)~27日(水)は、6年生が修学旅行に出かけます。出発が早いので、登校班には入りません。

1~5年生の皆さんは、6年生がいなくても気を付けて登校してくださいねにっこり

6年生は、旅行の準備をよろしくお願いします。そして、今夜は、早く寝てください!! 

花丸 畑がきれいになりました

お知らせアシストネットボランティアのS様にご尽力いただき、学校の畑をきれいに耕していただきました。雑草が伸びていたので耕しにくかったと思いますが我慢、端までしっかりと耕してくださいました笑うとても、ふかふかな土になりましたキラキラ

ひらめき作業をしてくださって、ありがとうございました。この後は、2年生が冬の野菜を育てる予定です。おいしい野菜が育ちますように…引き続き、ご支援をお願いいたしますお辞儀

重要畑の横では、1年生が弱った虫を逃がしていました。ある児童が「勉強させてくれてありがとう。ばいばい。」と言っていましたよ期待・ワクワク

鉛筆 学問のすすめ

イベント外気温26度でも「涼しくなったね」と言い合うこの頃。秋らしくなってきたのでしょうか‥‥苦笑い

グループ教室も、だいぶ過ごしやすくなり、学習が順調に進められています笑う

 

【1年生】1組:生活「虫の観察」 2組:算数「グラフ」

 

【2年生】国語「どうぶつ園のじゅうい」

 

【3年生】国語「漢字の部首」

 

【4年生】総合「宿泊学習事前話合い」

 

【5年生】外国語「夢の一日を考えよう I go to ~.

 

【6年生】外国語「夏の思い出 I went to ~.」

 

お知らせその後、3年生が遮光板を使って、太陽の様子を観察していました晴れどんな形に見えたかな??

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

まるパンスライス とりにくのてりやき ゆでやさいサラダ ワンタンスープ やまがたけんさんラフランスゼリー

笑う今日のメニューは、西方小給食委員会がリクエストしたものです。照り焼きのジューシーさと、ボリューム満点のワンタンスープに大満足ハートハートバンズパンも、ふわふわでした了解

星形は不揃いでも、味は上品で、とろけるようなおいしさ!「西洋梨」といわれるラフランスは、山形県が全国のシェア6割を占めているそうです。バターのような滑らかさと、リンゴのような果汁がとてもおいしいですね。冷たいゼリーでいただきましたにっこり

イベント ロング昼休み

晴れのち曇り久々のロング昼休みニヒヒクラスごとに、校庭で思いっきり遊びましたハートハート

1年生:ブランコが大人気キラキラ

2年生:先生と一緒に鬼ごっこ。先生も全力疾走で汗だくに…衝撃・ガーン

3年生:鉄棒に集まって、何やら作戦会議。5時間目も続けてクラス遊び了解

4年生:1組も2組も鬼ごっこ。校庭中どこを見ても4年生が走っていましたにっこり

5年生と6年生:どちらもドッジボールをしていました体育・スポーツ投げる球の強いこと…さすが!

お知らせ暑さ指数が上がりすぎず、何とか時間いっぱい遊ぶことができましたピース今週末から、少しずつ秋らしさがやってくるようですので、児童が外へ出て遊べる姿が見られることと思います動物楽しそうに友達を呼ぶ様子が嬉しくなりました。

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 豚肉となすの味噌カレー炒め 春雨スープ

今日の給食の豚肉となすの味噌カレー炒めは、新メニューです。

味噌にカレーの風味が合わさった、ごはんが進む料理でした星

にら饅頭は、栃木県産の「天狗にら」が使われています。皮がパリっとしていて,

おいしかったです!

春雨スープは、春雨と野菜がたっぷりで、シンプルな味付けで食べやすかったですよハート

会議・研修 新規採用教員正式訪問がありました

お知らせ下都賀教育事務所管理主事と栃木市教育委員会教育長が来校し、新規採用教員の授業参観や諸表簿閲覧、面接等を行いました。

星授業後は、指導のお二方から新規採用教員に、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。本人は、「もっとこうするとよかった…という反省ばかりです。でも、子どもたちが一生懸命頑張ってくれたのが嬉しかったです。これからも頑張ります!!」と言っていました。表情は、晴れ晴れとしていましたよ。

花丸新規採用教員の研修は、1年間です。研修を受けるごとに学習指導力・児童指導力が高まっています。今日の訪問によるご指導や引き続き行う研修を通して、教員としての資質を更に伸ばしてほしいと思います。そのために、「チーム西方」全員でバックアップしていきます笑う 

期待・ワクワク 1時間目の様子

昼3連休でした。この3日間~23日は、「シルバーウィーク」と呼ばれているそうですね驚く・ビックリ敬老の日と秋分の日が含まれているので、シルバー世代が旅行や買い物などを楽しむ機会になっているのだそうです車お彼岸にもあたっているので、ご先祖様に会いに行く方もいらっしゃるかもしれませんねバス

児童の皆さんは、どう過ごしましたか?地域の皆さんは、どう過ごされましたか?

 

星さて、その連休もいったん終わり、授業が再開されました。1時間目の様子を紹介ますにっこり

【1年生】国語:漢字スキルを使って、新しい漢字を習いました。

 

【2年生】学活:今日の予定を確認していました。

 

【3年生】国語:ポスターを読もう

 

【4年生】算数:台形や平行四辺形の作図をしていました。

国語:ごんぎつねの1時間目、全文を読みました。

 

【5年生】理科:ヘチマの観察について、ノートにまとめていました。

 

【6年生】社会:年表を見て、室町時代までの流れを確認しました。

晴れ残暑対策をしっかりして、計画に沿って学習を進めてまいります了解

 

我慢 雷、到来!!

雷今日の突然の雷には驚きました。

嵐予報から警戒をしていたのですが、一気に雨雲が湧いてきたため、引き渡しの連絡が1・2年生の下校直前になってしまいました。

保護者の皆様には、大変ご迷惑をおかけしました。また、急な連絡にもかかわらず、適切にご対応いただきまして、本当にありがとうございました。期待・ワクワク

 

お知らせ11日(月)に、1年生が生活科で秋の虫探しをしました。

バッタ、コオロギ、テントウムシ、アゲハチョウ、カマキリ…そして、アリやクモまで…衝撃・ガーン

以前、アブラムシを捕まえている児童がいましたが、負けていませんね疲れる・フラフラ

ハート教室に持ち帰って、休み時間ごとに観察していましたよにっこり楽しくて仕方がない様子でした笑う

驚く・ビックリ虫の観察は、餌やりや水の補給等難しいのですが、虫の姿を見るだけでなく、その命に向き合う機会でもあります。「弱ってきたら、元の場所に逃がしてあげることも大切だよ」と話しました動物

  

本 ゆめの会

ゆめの会の皆様が、本の読み聞かせに来てくださいました笑う

星秋を感じさせる素敵なお話でした。児童も真剣な表情で聞き入っていましたよキラキラ

イベントとてもゆったりとした気持ちで聞くことができました。ゆめの会の皆様、ありがとうございましたお辞儀

会議・研修 運営委員会の放送

お知らせ児童集会を校内放送で行いました。

今日は、運営委員会からのお知らせです急ぎ

6月の代表委員会で「よりよい学校にするために」で決まった取組と作業分担を伝えました。

インフォメーション放送前にリハーサル。言葉をかみかみ、早口に衝撃・ガーン。仲間から、「もう少しゆっくり話すといいよ。」「1年生にも分かるようにね。」とアドバイスをもらって修正しましたにっこり

晴れ本放送では、早さを調整してはっきりと話すことができました了解

王冠教室の児童も、自分たちの仕事をしっかりと聞くことができたようですねピース期待・ワクワク

キラキラ 清掃班会議

お知らせ来週から新清掃班での活動が始まります。

そこで、清掃班ごとに集まって班会議を行い、役割分担を決めました。

困る清掃場所担当の人数は少なめですが、笑う時間を有効に使って協力して作業を進める子どもたちです。2学期も、一生懸命清掃をして、学校をきれいにしてくれると思います了解

ハート班長さんや副班長さん達は、小さい子たちのお世話も担いますね。どうぞよろしくお願いします期待・ワクワク

晴れ話合いが終わった班は、清掃をしていましたよキラキラキラキラ

イベント そろそろ秋の気配が…

ひと休みまだまだ、日中の日差しは厳しいところですが、朝夕は、風が心地よく涼しさを増して、過ごしやすくなってきました。

虫眼鏡学校の北にある畑では、稲刈りが行われたようです。昼空の雲も、入道雲は少なくなりました。秋のさわやかな日中になるのも、もうすぐ…と期待!!笑うぜひ、「暑さ寒さも彼岸まで」となってほしいものですね期待・ワクワク

音楽 150周年記念校歌録画・録音

お祝い150周年記念に全校で校歌の録音しましたキラキラキラキラ

事前の練習が功を奏して、とてもいい音が撮れましたハート

今日は、歌のボランティア先生が伴奏をしてくださり、記念の録音に参加してくださいましたよピースありがとうございましたお辞儀

校歌の録音は、PTA副会長様が行ってくださいました花丸こちらも、ありがとうございましたお辞儀お辞儀

録音された音声は、150周年記念行事の日(10月27日)に使っていただけるそうです。楽しみですねキラキラキラキラ

 

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん ぎゅうにゅう あじのスタミナやき ひじきとあつあげのにもの ぐだくさんみそしる

 

晴れスタミナ焼きは、一味唐辛子で、少しピリッとした辛みがありました。

動物煮物は、ひじきと厚揚げに味がよく染みていて、ご飯にのせて食べた児童が多く見られました笑う具だくさん味噌汁で、満腹中枢がMaxになりましたハートハート

音楽 校歌練習②

お知らせ今日は、校歌練習2回目でした。

児童の並びを前後入れ替え、体育館前方は高学年、後方を低学年にして行いましたにっこり

高学年の力強い声が前に響き、低学年の元気のいい声が高学年の声に混ざって丁度よいまとまりになっていましたよ笑う

キラキラ明日は、録音をします。今日のような素敵な歌声が録れますように‥‥ハート

 

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん ぎゅうにゅう プルコギ こまつなのナムル わかめのスープ

星プルコギは、韓国の代表的な肉料理の一つです。薄切りの豚肉、にら、ねぎ、玉ねぎを、甘口の醤油で炒め煮にしていますにっこり甘タレがおいしくて、ご飯がよく進みました。

晴れ今週もおいしい給食をありがとうございましたお辞儀

病院 教育観察実習生が来ました

お知らせ國學院大學栃木短期大學から2名が、観察実習に来ました。養護教諭になることを目指している学生です。本校の養護教諭の職務や、児童の学校生活の様子を学びに来ましたグループ

2ツ星健康観察の様子や給食指導や保健室対応などを、よく見ていましたよ。

王冠エプロン姿がとてもかわいいお二人でしたキラキラ

グループ 校歌練習

音楽かつて、本校にお勤めいただいた先生を講師にお招きして、校歌を歌う練習をしましたハート

コロナ禍で歌の制限があったので、忘れていないかな…?と思っていましたが、講師のアドバイスにより、元気に歌うことができました笑う

 

お祝い本校の校歌は、昭和41年4月に制定されました。(今年で57年!!)

音楽東(ひんがし)に 川あり青く 小倉川 呼べば心に…」喜ぶ・デレ

星このホームページ「学校概要」のところに校歌の音声が入っています星

卒業生の皆様、ぜひお聞きいただき、昔を思い出してくださいハート

大雨 台風にご注意ください。

雨台風13号が、今日の午後には東日本に接近する見込みだそうです疲れる・フラフラ低い土地では浸水や河川の増水・氾濫が心配されますね。皆様、お気を付けください。

期待・ワクワク本校では、児童の安全確保のため、下校時刻を早める対応を取らせていただきました。見守りボランティアの皆様やお迎えの保護者様には、どうぞよろしくお願いいたしますお辞儀

小雨強い雨です…困るお昼の下校までに弱くなるでしょうか。

星でも、子どもたちは授業をがんばっています了解

 

グループ 委員会活動

お知らせ2学期最初の委員会活動がありましたキラキラ

驚く・ビックリ委員会活動は、子どもたちにとって学校生活がより楽しく、より充実したものになるよう学校内の仕事を分担し、課題に自治的に取り組んでいくための活動です。本校では、5・6年生が担っています。

笑う児童の考えを活かして、アイデアを出し合いながら活動しています了解

 

【運営委員会】代表委員会で話し合ったことについて、検討していました。

 

【放送委員会】放送する音楽を選んだり、放送原稿を作ったりしていました。

 

【環境委員会】亀や金魚の水槽を丁寧に洗い、水を換えていました。

 

【図書委員会】読書週間に向けて、イベントの企画を話し合っていました。

 

【給食委員会】お楽しみリクエスト献立用の掲示物を作っていました。

 

【保健委員会】委員会発表に向けて、どんな発表にするかを話し合っていました。

 

【運動委員会】持久走大会のスローガンについて話し合っていました。

 

星どの委員会も、西方小のために意欲的に活動していましたピース笑う

キラキラ5・6年生の皆さん、いつもありがとう!!キラキラ

 

会議・研修 先輩の師範授業

花丸ベテラン先輩による師範授業がありました笑う

【5年生】学力向上推進リーダー

星国語「詩 からたちの花」のよさを見つけて、友達に伝える授業をしました。詩のリズムや表現の工夫、文の中に含まれる作者の思い等について、5年生の視点で考えさせました。指導者は、「どうしてそう思ったの?」「みんなは、今の意見について付け足したいことある?」等、巧みに投げ返しをして、児童の考えを深めていました。

 

【6年生】学校長

星社会「源頼朝」をテーマに、鎌倉について興味を持ち、実りある修学旅行にしていく授業を行いました。「頼朝はどんな人物だったのか」、「なぜ、頼朝は鎌倉に幕府を開いたのか」等を児童に問いかけながら、人物像(頼朝のすごさ)に迫りました。

キラキラ6年生は、もうすぐ修学旅行を控えています。これから見学に行く鎌倉の様子を知るたびに、目を輝かせて授業に食いついていましたよ。

イベント 休み時間には…

晴れのち曇り熱中症対応に係る特別日課中のため、業間休みは、室内で過ごしています。

期待・ワクワク第2図書室で読書をしたり…

にっこりカードゲームをしたり…

笑う粘土を使っていたり…

喜ぶ・デレお絵描きをしたり…

ニヒヒ身体測定をしたり…、ドリルを進めたり…(すっ、すごい興奮・ヤッター!

音楽それぞれが、自分に必要なことをして過ごしていましたよ期待・ワクワク外遊びができなくても工夫して過ごせましたね。

 

鉛筆 2時間目の様子

晴れ昨日の大雨には、びっくりしましたね衝撃・ガーン

大雨横殴りの雨に、子どもたちも傘をあっちに向け、こっちに向け、いろいろ試しながら雨を避けていましたよ。安全に下校ができて、ほっとしました期待・ワクワク

汗・焦る夕刻のTVでは、宇都宮市が大雨・洪水の危険地域として、ニュースに出ていました。これまた、びっくりでした我慢大きな被害が出ていなければいいのですが…。皆さんのお宅周りは大丈夫でしたか?

 

星さて、今日の2時間目の様子を紹介します動物

【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

 

星冷房機を上手に使って学習していました。だいぶ、学校生活モードに戻ったようですね笑う

鉛筆 今日の授業

お知らせ2時間目の授業の様子です。

久しぶりに涼しい日(…かな??)だったので、背筋の伸びている児童が多かったです興奮・ヤッター!

児童や教師にとって、快適な環境で授業ができればいいなと、つくづく思います期待・ワクワク

重要今年は、エアコンをフル稼働していました。電気代も、それなりにかかりそうです。無理のない節約をしていく努力をしていきますにっこり

グループ 第3回PTA役員会

星9月1日(金)18時~第3回PTA役員会がありましたキラキラ

動物協議内容は・・・

①150周年記念事業の進捗状況報告

②記念事業用記念品及び協賛金の使途検討

③学年PTA親子レクの開催日検討   でした。

 

イベント夕刻のお忙しい時間にお集まりいただき、ありがとうございました。

会長様の「児童ファーストの行事にしたい」というお言葉が、とても印象的でした。

 

晴れ協賛金につきましては、保護者の皆様、地域の皆様、西方から離れている卒業生の皆様から、温かいご支援をいただいております。本当にありがとうございます。

ハート児童のために、皆様と力を合わせ、150周年の最高の思い出を作っていきたいと思います笑う

 

 

お祝い 第2学期始業式

グループ1時間目の前に、第2学期始業式を行いました。

熱中症にならないよう、今回もリモートによるTV視聴です我慢

星全員席について、静かに見ることができましたにっこりさすが!!

 

星代表児童による「2学期のめあて」発表

 

星学校長からのメッセージ

〈1〉【防災の日】命を大切にしてください笑う

花丸自助(自分の命は、自分で守りましょう)、共助、公助

〈2〉学習、行事等、精一杯チャレンジしてください笑う

できた」「わかった」「がんばった」がたくさん感じられる2学期にしてください!

 

 

キラキラ体調を整えながら、生活のリズムを学校モードに切り替えていきましょう。まだまだ暑さは続くそうです。水分補給もしっかりさせていきますので、引き続き、水筒の用意をお願いいたします。

音楽 朝の教室

お知らせ登校後の教室の様子です。

鉛筆荷物の片づけよりも、先生や友達とのおしゃべりに夢中でした興奮・ヤッター!夏休みの思い出話に花が咲いたようです。児童と話す担任も楽しそうでしたよ笑うどの教室も、いい雰囲気ハートハート(私も混ざりたかったのですが、このときは我慢して、あとで声をかけたいと思いま~す)

昼 さあ、2学期開始です!!

晴れのち曇り9月になりましたイベントいよいよ、2学期が始まります。

今朝の早いうちは、薄曇りで涼しかったのですが、児童が登校するころのなると太陽が元気になり、汗だくの状態に……。

それでも、元気のよい声であいさつをしていましたよ了解

子どもたちのパワーに元気をもらいました笑う

(みんなの笑顔が見られてホッと一安心です期待・ワクワク学校は、子供がいてこそ…のものですね)

星交通指導員さん、見回りボランティアの皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたしますお辞儀

うれし泣き さよなら 夏休み!!

汗・焦る31日・・この日が来てしまいました心配・うーん

皆様、楽しい夏休みをお過ごしになられたでしょうか。

 

花丸この夏休み期間、皆様から学校へ、事件・事故のご連絡がありませんでした了解

無事、新学期を迎えられますことに、心から感謝申し上げますお辞儀

また、作品提出へのご協力も、ありがとうございました。

 

キラキラさて、いよいよ明日から新学期です。

児童のみなさん、学習の用意はできましたか?

早ね・早起きは、できそうですか?

授業も始まりますよ。のんびり・・・というわけにはいきませんけれど・・ね困る

ハートちょっと、憂鬱な気持ちも感じているかもしれませんが、安心してください!!

星学校では、先生たちが、みなさんが登校する準備をしましたよ。授業で使うものを作ったり、教室をきれいにしたりしました。先生たちは、みなさんと話をすることを楽しみにしています。だから、安心して元気よく登校してくださいね笑う

ピース音楽室の床材も張り替えました。

足元がきれいになり、音楽がますます楽しめそうですよ音楽

会議・研修 夏休み、最後の研修

お知らせ午前中は、富士電機ITソリューションから講師をお招きして、「情報セキュリティ研修」を行いました。教育現場のICT化に伴い、個人情報を保護し、情報漏洩を防ぐために気を付けなければならないことを学びました。

キラキラ講話を通して、教職員全員がセキュリティチェックをしっかりと行い、モラルとルールを守った行動を意識していくことを確認しました。

 

お知らせ 夏休みの作品提出

星28日(月)~29日(火)は、夏休みの作品提出期間です。

頑張って取り組んだ作品が、ぞくぞくと集まっています。

「先生、これ(作文を書くのに)2日もかかったよ衝撃・ガーン

「色ぬりがたいへんだった~~疲れる・フラフラ

「(習字が)上手に書けたよ。賞状がもらえるといいなぁ・・・喜ぶ・デレ

子どもたちが、提出しながらつぶやいていました。

どの作品も、一生懸命取り組んだのが分かります。

思わず、「うわ~、上手だね。」「下絵よりもきれいに仕上がってるよ。」と話しました。

動物作品と一緒に、学習用具(道具箱や学習セット、体育着等)も持ってきていました。9月1日に重くならなくて済みそうですね了解

重要 樹木消毒

キラキラシルバー人材センターの方に、校庭の樹木を消毒をしていただきました。

朝早くから、思いっきり薬剤をまいてくださったので、虫たちもびっくりしたのではないでしょうかニヒヒ

新学期を前に、害になる虫がいない校庭になり、一安心ですね期待・ワクワク

ハート人材センターのお二方には、除草剤散布や樹木剪定でもお世話になっています。ありがとうございますにっこり

 

お祝い にしかた子ども夏まつり

笑う8月19日(土)、にしかた子ども夏まつりが開催されました。

コロナ禍以来の開催でしたので、皆さん、とても楽しみにしていたのではないでしょうか。

天候に恵まれ、たくさんの人でにぎわっていましたよ興奮・ヤッター!

また、グループ本校のPTA役員の皆様が、イベントブースを担当していらっしゃいました。暑い中でも、子どもたちのために祭りを盛り上げてくださり、ありがとうございましたお辞儀

 

ひらめき 夏休みも、あと2週間です!!

お知らせ台風7号や線状降水帯、落雷などで、お盆中のご予定が思うようにいかなかったご家庭もあったのではないでしょうか。

花丸西方小学校に、建物の被害はありませんでした。学童に通う児童も、毎日元気に学校で過ごしていますよにっこり

動物児童の皆さん、昇降口にいる金魚やカメ、メダカたちも元気ですから、安心してくださいね了解

星28日(月)、29日(火)は、夏休みの作品提出日になっています。応募締切間近なものがありますので、できるだけご都合を付けて、この2日間にお届けください。時間は、8時30分~16時です。

イベント夏休みも、あと2週間です。

やり残したことはありませんか?

残りのお休みを、ゆっくり過ごせそうですか?

そして、徐々に、生活のリズムを「学校生活モード」に切り替えていきましょう笑う

グループ 【6年生】「あったか栃木いじめ防止子どもフォーラム」に参加しました!

お知らせ8月9日(水)、栃木市内の全ての小中学生がオンラインで集まり、いじめ防止について協議しました。本校からも6年生の中から募り、2名が代表として参加しました。キラキラ

 

星高校生・大学生が中心となって進行をするなど、「子どもたち主体」で、いじめ防止について ”自分たちにできること” を話し合いました。

動物フォーラムに参加した2人からは、「大人に任せているだけではいけない。」、「市内の小学生たちのいろいろな意見が聞けて勉強になった。」、「誰にでも公平に接していこうと思います。」といった変化があったと話していました。

イベント2学期が始まったら、校内でも、2人を中心に「いじめは絶対にしてはいけないこと」だということを発信し、誰もが安心できる西方小を目指していきたいと思います。

学校 学校閉庁に入ります

お知らせ13日(日)~16日(水)は、栃木市内の公立小・中学校は、学校業務を休止します。11日(金)山の日、12日(土)を含めると、6日間になります。

動物この間、お急ぎのご用の場合は、栃木市教育委員会 学校教育課 (21-2472)にご連絡ください。

花丸学校は、17日(木)から当番が出勤します。

 

【1年生】"うんとこしょ、どっこいしょ”「大きなかぶ」を、力を合わせて抜きました~~~!興奮・ヤッター!

学校 「西方小歴史館」

王冠150周年を記念して、2階教材室に「西方小歴史館(仮称)」を開設する準備を進めています。児童の学習に役立てるだけでなく、地域の皆様や保護者様にも、本校の沿革をご覧いただき、本校のよさを知ってほしいと思っていますにっこり

星準備が整いましたら、公開します。御来校の際は、ぜひ2階教材室までお運びください。

【追伸】皆様のご自宅に、眠っている昔の生活道具がございますか?もし、不要な物でしたら、ご寄贈いただけるとありがたいですお辞儀学校へご連絡ください。(92-2009)

キラキラ 机・椅子をいただきました。

お知らせ。8月4日(金)に、千塚小学校から、児童の机・椅子をいただきましたイベント使用している物の塗装が剥がれていたり、ささくれだったりしていたためです我慢

花丸栃木市教育委員会担当者様とボランティア保護者様、本校職員で千塚小に伺い、搬出入し、各クラスに入れました。暑い中での作業でしたが、児童の安全確保のため、皆様がんばってくださいました期待・ワクワク

(作業中の写真が撮れなかったので、ご紹介できず残念です)

星千塚小の皆様、お手伝いくださった皆様、本当にありがとうございましたお辞儀これから、大切に使わせていただきますハート

飲み会・ビール 夏休みは、いかがお過ごしですか?②

動物夏休みになってから、2週間が経ちましたにっこり

児童の皆さん、その後、元気に楽しく過ごしていますか?

児童指導の先生の話の通り、「な・つ・や・す・み」の約束が、しっかり守れているようですね笑う宿題も順調ですか・・・?!計画的に進めていきましょうね期待・ワクワク

家庭科・調理この後も元気に過ごせるように、早寝・早起き・3度の食事も忘れないでねピース

 

お知らせ今日も先生達は、授業をよくする勉強会をしました。4~6年生がやった「全国学力・学習状況調査学力」と「とちぎっ子学習状況調査」の結果を分析して、これからどんな学びをしていけば、皆さんの力が高められるかについて、よく考えましたよ笑う

星2学期からの授業を、もっと良いものにしたいと、先生達もがんばっていますキラキラキラキラ

晴れ 楽しい夏休み!!

音楽学童保育の児童は、ドッジボールやブランコなどの外遊びを楽しんでいました。部屋で過ごすことが多かったので、今日は、生き生きとした表情でしたよハート

 

理科・実験10時からは、本校の理科室で、西方公民館主催の「わくわく子ども塾」がありました。栃木市生涯学習課から理科の先生をお招きし、「科学を楽しもう」というテーマで、液体窒素を使った実験に挑戦しました。

会議・研修本校から18名が参加し、野菜や輪ゴム等を入れるとどうなるか、膨らませた風船がどうなるかなど、身近な材料で楽しみました。実験をするたびに歓声が上がっていましたよ笑う

星また一つ、楽しい思い出ができましたねハート期待・ワクワク

嵐 雷+大雨 のち 薄曇り→晴れ 

汗・焦る夜中の雷と大雨で目を覚ました方も多かったのではないでしょうか戸惑う・えっ

そう思っていたところへ、午前中の雷雨雷雷大雨

学童保育の児童も、せっかく涼しい日なのに外遊びができませんでした泣く

キラキラでも、廊下には、昨日のボウリングの感想が張り出されていて・・・

「楽しかった」「190点取れた」「またやりにいきたい」など、明るい言葉がたくさん並んでいましたよ了解夏のすてきな思い出が一つ、できたようですねハート

 

お知らせ今日の職員は、午前中は「総合的な学習の時間についての講話と演習」、午後は「道徳の授業研修」を行いました。どちらも外部から講師をお招きして、ご指導をいただきました笑う

【午前中の研修】

【午後の研修】

星どちらの研修も、授業に直結する内容でしたキラキラ

 

グループ研修をする際、一番大切にしていたことは、児童の姿(実態)です。児童にどんな力を付けたいのかを考えながら協議を進めました。その結果、「こんなことができそうだ」「こうすると、児童が意欲をもって進められそうだ」と、前向きな意見がたくさん出てきました。2学期の授業に結び付けていける研修になりました。

笑ういつも「まず、児童在りき」「児童ファースト」の気持ちをもって、研修に励む本校の教職員ですキラキラキラキラ 

晴れ 7月最終日です!!

お知らせ今日で、7月が終わります。あっという間に夏休みが10日間終わってしまいました。「あと31日しかないの?疲れる・フラフラ」と考えるか、「まだ31日もある!興奮・ヤッター!」と考えるか・・・。個人的には、"まだ”の方がいいな~と思うのですが、皆さんは、いかがですか??

注意夏休みの宿題の進み具合で考えると、"まだ”は、怖い気もしますね~~~衝撃・ガーン何事も計画的に・・・が必要ということでしょうねハート

 

お知らせさて、職員室では、「コンプライアンス・服務研修」を行いましたにっこり

星学校及び個人のコンプライアンス意識を高めるとともに、教職員としての高い倫理観を持って行動規範を確立することをねらいとしています。

動物アンケート調査結果や具体的な事例をもとに、要因や対応の仕方、自分が気を付けること・取り組んでいくこと等を考え、グループで意見交換をしましたグループ

星全職員で話し合うと、自分が気付かなかった考えに気付かされ、とてもいいアイディアにつながります。夏休みなので、じっくりと時間をとって話し合うことができました。普段は、なかなか話し合う時間がとれないので、貴重な時間となりましたにっこり

 

イベント学童保育の児童は、ボウリング大会に出かけました。72名の参加だそうです。本校児童が204名なので、約3割弱の子達が参加しているということですね。すごい参加数ですニヒヒみんな、朝からとても楽しみにしていて、足早にバスに乗り込んでいましたよ笑う

 

 

学校 職員研修「業務改善研修」

お知らせ今日の午後は、業務改善研修でしたグループ

事前に、校長先生が、職員から改善できそうな案件について調査!にっこり

すると・・・・何と、80項目も出ていました苦笑い

それらを、「すぐできるもの」「今年度中に取り組めそうなもの」「来年度に取り組みたいもの」「個人でやるもの」・・・などに分類し、何をいつ取り組めば業務が効率よく進められるようになるかを協議しましたキラキラ

イベント全てがすぐに改善できるわけではないですし、学校だけでは改善できないこともあるのですが、常に前向きに、できることから始めていくことを確認しましたハート

星夏休み以降、業務の効率が上がり、その分児童にゆっくりと向き合ったり、職員がゆとりを感じながら生活したりすることができるようになればと思います期待・ワクワク

グループ ミシン点検ボランティア

お知らせとちぎ未来アシストネットの5名のボランティア様が来校し、家庭科用のミシンの点検をしてくださいました期待・ワクワク

晴れ授業で使用しているミシンは、12台です。1台ずつ上糸や下糸、ボビンの回転などを丁寧にチェックし、ねじを調整してくださいましたキラキラ

音楽ボランティアの皆様のおかげで、ミシンがすぐに使える状態になりましたにっこりこれで、2学期のミシン学習のとき、児童が安心して活動できます。大変ありがとうございました。

ハートいつも児童のために活動してくださって、心から感謝いたしますお辞儀

学校 夏休み、いかがお過ごしですか?

笑う児童の皆さん、先週末の梅雨明けから昼連日の猛暑晴れで、外出も厳しいところですが、元気に過ごしていますか?水分や食事をしっかりと取って、健康に気をつけて過ごしてくださいねお辞儀

ぼちぼち、宿題も進めていきましょうニヒヒ

 

ハート夏休み中、教職員は連日、校内外の研修会に参加したり、校内の物品整理や授業準備をしたりしていますグループ

星今日は、児童指導主任が中心となって、「いじめ防止研修」を行いました。

王冠事例をもとに、問題点と適切な対応について協議しました。

 

【協議により、問題点と適切な改善策を出し合います】

【発表して、考えを共有・まとめます】

星この研修を通して、いじめの早期発見・即対応をするために「組織力を生かす」というキーワードを確認しました。

お知らせいじめに限らず、お子様の様子で心配な点が見られましたら、どうぞ学校にご相談ください。

グループ 個人面談

お知らせ21日~27日まで、保護者との個人面談があります。今日は、初日でしたにっこり

待機場所には、扇風機や絵本を用意して、準備万端でお待ちしました。

また、児童の作品を見ていただけるようにもしていますハート

待ち時間も、どうぞお楽しみください。

星それぞれの教室では、担任が、1学期のお子様の様子や学習の理解状況をお伝えし、夏休みの課題を説明しましたキラキラ

また、保護者からは、友達関係や日頃感じていること、夏休みの課題についての質問等の話をいただいたようです期待・ワクワク

音楽時折、笑い声が聞こえてきて、和やかに話が進められているのが分かりましたにっこり

王冠面談で伺った内容は、2学期のクラス経営や指導改善に役立ててまいります。

車車で来校される方は、体育館側入口から入り、校庭のブランコ前に駐車してください。面談が終わりましたら、南門からお帰りください。

晴れ1・2年生は、植木鉢の持ち帰りがあります。大きい鉢で申し訳ありませんが、ご協力をお願いいたしますお辞儀