日誌

2017年11月の記事一覧

読書の秋

 11月6日~10日まで校内読書週間を実施しています!
図書委員の生徒が朝の時間を使い、ブックトークを行ってくれました。
どの本も読んでみたい!!と思うものばかりでした。
 
 

生け花

 アシストネットの大島様にお花を生けていただきました。
ピンクや赤など、明るい色のお花をみると元気が出ます。
特にピンクのお花は、金魚草といって金魚の形をしていて、とてもかわいいです!



いつもありがとうございます。

歯垢の染め出しを実施しました

 
   11月1日(水)~11月10日(金)の昼休みを利用して「歯のブラッシング指導」
  を行っています。
    自分の歯並びや癖を知って効果的な歯垢除去の仕方を知ること、自分に合っ
  たみがき方を工夫すること、さらに生活習慣とむし歯や歯肉炎の関係を理解して
  予防を意識した歯みがきと生活改善ができるようにすることを目的に実施してい
  ます。
   各自、歯ブラシ、鏡、コップ、タオルを持参してクラスごとに1回ずつ染め出しを
  実施しています。今日は、1年1組でした。 

                    歯垢染め出しの様子              
                          ↓ 
                 
     
                  
 
      歯みがき後に、先生から歯の模型を使い、詳しい説明がありました。今日学
     んだことを今後の歯みがきに生かしましょう。
    ~「80・20運動」(80歳になっても自分の歯が20本以上ある)を推進しましょう。~ 

緊急地震速報の訓練を実施しました

    本日10時頃(2校時途中)大地震が起こったという想定で緊急地震速報を活用した
  訓練を実施しました。(本校だけでなく、全国的に実施されたようです)
    「ピンポンパンポーン」のチャイムの後
     校長先生の
     「地震です。落ち着いて身を守って下さい。」のアナウンスがあり、
     教室にいた生徒全員がすぐに机の下にもぐり、避難しました。
  
         <机の下に避難している様子>
                    ↓    
                

                

    揺れが収まった後、
    「大地震による訓練です。みなさん、自分の身を守ることができましたか。」
    「これで訓練を終了します。」のアナウンスで終了しました。
 
   事前に知らされてなかった生徒は、少し驚いていた様子でした。
   いざという時のために「訓練」は、大切ですね。

   ・・・・ ところで ・・・・
    今日は、「十三夜」です。旧暦9月13日のお月見のことを「十三夜」といいます。
    今日は、旧暦の9月13日なので「十三夜」です。「十五夜」「十三夜」どちらか一方
    のお月見しかしないことを「片月見」といい縁起が悪いそうです。
    「十五夜」に比べ、「十三夜」の夜は、晴れることが多いようで「十三夜に曇りなし」
    と言われているそうです。今日の夜は、晴れ・・・・