日誌

2014年1月の記事一覧

立志スキー宿泊学習のリハーサル

  今日の6校時は、2年生の授業参観がありました。内容は、今月の29日から行われる立志スキー宿泊学習のリハーサルの様子を保護者の方に見ていただくというものでした。
 
   
          〈開会の言葉〉             〈校歌斉唱〉
  開会の言葉から始まり、県知事メッセージや実行委員長の話、代表者による立志作文発表などがありました。
 そして、いよいよ2年生全員による「誓いの言葉」の発表が始まりました。これは、立志式を迎えるにあたり、これからどんな生き方がしたいかという「誓いの言葉」をみんなの前で一人ずつ発表するというものです。
    

   
  発表後は「誓いの言葉」を書いたカードをボードに貼っていきました。出席番号順に行いました。初めは分かりませんでしたが、だんだん一つの文字が出来上がる様子が分かっていただけるでしょうか。
 

 出席番号が最後の生徒が貼ったところで、完成しました。
 今年度の立志スキー宿泊学習のスローガン「真っ白な地平線に輝く僕らの太陽 永遠の光となれ」です。この中から「光」という一文字を選び、全員の「誓いの言葉」で作りました。グラデーションになっていて、なかなかすてきな「光」ができました。

  そして最後に全員で「学年合唱」の「未来へ」を歌って、リハーサルは無事終了しました。

     

  2学年の保護者の皆様、寒い中、ご覧くださりありがとうございました。1月29日(水)の立志式はさらに良い式にしたいと思います。本当にありがとうございました。

新生徒会役員の活躍Part2

  昨日は、新生徒会役員は朝のあいさつ運動をがんばっている様子をお知らせしましたが、生徒会役員の朝の仕事は、「あいさつ運動」だけではありません。毎朝、当番を決めて、国旗と市旗の掲揚をしています。
 
 今朝は、1年生の新生徒会役員2名が掲揚の当番でした。初めての活動ということで、3年生の旧役員が掲揚の仕方を教えていました。

     
  〈自分で国旗を揚げてみせる旧役員〉      〈真剣なまなざしの新役員〉

        
                    〈国旗が掲揚されました〉

  
      
    〈続けて、市旗が掲揚されます〉       〈国旗と市旗が掲揚されました〉

  これからも生徒会役員の地道な活躍は続きます。

新生徒会役員によるあいさつ運動

 3連休が終わり、新しい一週間が始まりました。今日、1月14日(火)の朝もたいへん寒い朝でしたが、皆中生は元気に登校してきました。
 そんな中で、新生徒会役員がさわやかに朝のあいさつ運動をしていました。
      
   新生徒会役員の7名です。朝、どんなに寒くてもがんばっています。

      

  役員以外の生徒も元気に登校してきました。さわやかにあいさつしてくれる生徒もいますが、まだ、照れくさくて恥ずかしそうな生徒もいます。

  また今日から、生活交流委員会による、1月分の「アルミ缶回収」も始まりました。当番の生活交流委員も、寒い中、がんばっていました。

     

  このように寒い中でも、皆中生は元気の学校生活を送っています。

本格始動

 3学期になり、各学年の活動も本格的になってきました。

 1年生は、1月29日(水)に行われる「職場見学」の事前学習をしました。
地図で道順を確認したり、質問事項をまとめたりと、各班に分かれて活動しました。


 2年生は、1月29日に行われる「立志式」のリハーサルをしました。
どんな立志式になるのか楽しみです。


 3年生は受験まっただ中。私立の受験を無事に終え、次は県立モードです。面接や作文の練習など、
それぞれの進路実現のために努力を重ねています。

 各学年、真剣な取り組みでした。良い結果につながることを期待しています。

授業の様子

 1年生の「技術」の授業の様子です。木材を加工し、本棚を作っています。
絵文字:星工程絵文字:星
木材をどのように使うか計画する木材をのこぎりで切る木材をきれいにヤスリをかける木材に釘を打ち組み立てるニス、色塗りをする

今日の授業では、クラス全員が最後の工程である ニス、色塗り に取り組みました。
 


 続いて、2年生の「保健」の授業の様子です。犯罪被害の防止 という単元のところで、
最近のニュースを振り返りながら、犯罪被害の環境的要因と人的要因とその対策を学びました。
  
  イ  カ    の    お    す    し
   〈行かない〉 〈乗らない〉   〈大声を出す〉 〈すぐ逃げる〉 〈知らせる〉

学校と家庭で協力しながら、子どもたちの安全を守りたいと思います。

*3年生は受験が控えておりますので今回は授業の様子を写真ではお伝え出来ませんが、一人一人が目標を持って授業に取り組んでいます。がんばれ、3年生!!*