学校ニュース

2021年7月の記事一覧

学校 ★キラキラタイム③★

 縦割り班で活動するキラキラタイム、今日は第3回になります。
 第1回はミーティング、第2回は雨による実施でしたが、今回は天気にも恵まれて外での活動もできました。
 学年の枠を越えて楽しく活動する子どもたちの様子が見られました。
   

学校 学力向上指導法研修。

 今朝は、曇り空の下での登校でした。
 連日、雷雨に見舞われ、引き渡し下校が続きましたが、今日は、何とか一斉下校することができました。
 児童が下校した放課後には、1階多目的室で、放課後教室が始まりました。
 指導者と顔合わせをしたり、約束事を確認したりした後、一人一人がタブレットを利用して、eライブラリによる個別学習に取り組みました。
 また、同時に、教職員は、県学力向上コーディネーターと市教委指導主事による学力向上指導法研修を行いました。
 
 5校時の授業参観について称賛や示唆をいただいた後、今後、子どもたちに身に付けさせたい学力について、プレゼンテーションを用いながら説明していただきました。
  
 今後の学習指導の在り方を改善・向上させていく視点を与えていただきました。

学校 水泳学習真っ盛り&上学年引き渡し下校。

 今朝は、久し振りの青空の下での登校でした。
 7月も第3週となり、第1学期も残りわずかとなりました。
 学校のプールでは、好天の下、1校時から5校時まで、各学級・学年の水泳学習が行われました。子どもたちも先生方も、終業式までの間に、1回でも多く水泳学習ができることを願っています。
 ところが、午後の上学年の下校直前から、雷と共に土砂降りの雨が降り始めました。
 そこで、やむを得ず、児童は体育館で待機をしながら、保護者による学年ごとに時間差を付けた引き渡し下校を行いました。
 保護者の皆様のご理解とご協力のお陰で、想定よりも早く、帰宅させることができました。ありがとうございました。

学校 歯の〇✕クイズを作りました!

 保健委員会児童は「歯の〇✕クイズ」をクラスごとに作り、給食時の放送の時間に6の1女子3名で分担して発表しました。
 一例を紹介すると「歯と歯の間にある歯垢は、歯ブラシだけでとれる。」〇か✕か?
 答えは「✕」です。歯ブラシだけだと、60%ぐらいしか汚れをとることはできません。糸ようじを使うと、歯と歯の間の汚れはとれるので100%きれいになります。
 クイズを保健室廊下に掲示しました。時間がある時に見て考えてください。
   

学校 タブレットを活用した外国語発表。

 今朝は、やや強い雨が降る中での登校でした。
 教室に入ると、タオルで拭いたり、靴下を履き替えたりする姿が見られ、ご家庭のご協力のお陰で雨対策ができる子が増えてきています。ありがとうございます。
 学校では、5校時に、6年2組において外国語の学習が行われていました。
 「好きな日本の文化を紹介しよう」をテーマに、タブレットを活用して、風景や日本料理などの画像を見つけて保存し、それを大型テレビに映し出しながら、英語で紹介するという取組でした。
  
 一人一人が自信をもって、堂々と発表している姿に頼もしさと将来性を感じました。

学校 七夕給食。

 今朝は、曇り空の下での登校でした。
 本日は、七夕の日です。一人一人の願い事を掲示したり、
 
図書室の図書紹介コーナーには、七夕や天体、気象に関する本や飾りが展示されたりしています。

 さらに、給食では、星マークが入ったなるとや七夕デザートをいただきました。
  
 短冊の中には、コロナ禍の収束を願うものも見られ、子どもたちの意識の高さに感動させられました。

花丸 運動会(5/29)の様子の放映

 昨日から、5月29日(土)に開催した「吹上小運動会」の様子が、栃木ケーブルテレビで放映され始めました。
 今後の放映予定は、
8日(木)13:30~
9日(金)14:30~
11日(日)21:00~
となっています。
 ぜひご覧ください。

学校 4年社会科学習の様子。

 今朝は、小雨が降る中での登校でした。
 学校では、5校時に、4年1組の教室で、社会科の学習が行われていました。
 
 「再生可能エネルギーを知る」ことをテーマに、教科書などを用いて調べて理解したり、動画を視聴しながら理解を深めたりしていました。
 
 地球温暖化対策を兼ねて、子どもたちの将来の生活に大きく関わる環境問題について学ぶ機会となりました。

学校 1年道徳学習。

 今朝は、小雨が降り出す中での登校でした。
 学校では、なかなかプールには入れずにやきもきしている中、4校時に、1年2組で、「ハムスターの赤ちゃん」という資料を基に、「命の大切さ」に関する道徳の授業が行われていました。
 
 生まれた赤ちゃんの世話をするお母さんハムスターの気持ちに共感しながら、生命誕生の尊さを学びました。