学校ニュース

2017年5月の記事一覧

図書室利用が始まりました

 1年生が今日から図書室利用を始めました。図書室の荻原先生から、図書室の使い方のきまりや本の借り方を教わった後、一人一人で本を選びました。これからどんなすてきな本に出会うか、楽しみですね。いろいろな本をたくさん読みましょう。
  

スクール・カウンセラーがやってきた

 ほぼ、毎月1回本校においでになるスクール・カウンセラーがいらっしゃいました。子どもたちの健やかな成長のために、教職員と共にチームを組んで教育活動を行うためです。また、保護者の悩みにも答えてくれますので、相談がある場合はお知らせください。

   
 吹上中学校区を担当する蔵坊先生です。
◇好きな食べ物は「桃」だそうです。あるだけ食べてしまいそうとのこと。また、たまに、給食で出る「揚げパン」がたまらないそうです。
◇趣味は、「雑貨屋さんめぐり」。また、陶器が好きで、益子の陶器市へ行くと、ウキウキするそうです。
◇何か言いたいこと、ありませんかと聞くと、「うーん、健康でありたい。心身共に。長生きしたい。」とのことでした。

2年生 生活科 野菜を育てよう


今日、2年生は、生活科の学習で、野菜の苗を植えました。
子どもたちは、きゅうり、なす、ピーマン、とうもろこし、えだまめ、ミニトマトなど、おうちの方と相談して、一人一本ずつ苗を用意してきました。
朝からみんなうきうき。友達と苗を見せ合っていました。

いよいよ畑に苗を植えます。
今日はボランティアとして、子どもたちのおじいちゃん、おばあちゃん、お母さんがお手伝いに来てくださいました。
マルチのかかった畑に穴を開けてくださったり、肥料等を入れてくださったり、苗をポットから出すのを手伝ってくださったり・・・。初めて自分で苗を植えるという子もいたので、手伝っていただいてとてもありがたかったです。

      


今日植えた苗が元気に育つよう、毎日一生懸命お世話したいと思います。
おじいちゃん、おばあちゃん、お母さん方、今日は本当にありがとうございました。

リコーダー講習会がありました。

3年生は、講師の大野さんに来ていただいて、リコーダー講習会を行いました。
 
大野さんからはリコーダーについて
①正しい姿勢
②正しい息づかい
③正しいタンギング
④正しい指づかい
を教えていただきました。
  
子どもたちは、楽しそうにチャレンジしていました。

また、最後には、大野さんによるクラリネットの演奏会がありました。

演奏は、「もののけ姫」「千と千尋の神隠し」「アナと雪の女王」でした。
  
子どもたちは、聞いたことがある曲のクラリネットの音色を聞いてとても嬉しそうにしていました。

今日、学んだことをこれからの音楽の授業に生かしていきたいと思います。

5・6年生頑張りました(プール清掃)

 今日は、5・6年生がプール清掃を頑張りました。
 5年生は、プールの壁と床をきれいに磨き上げました。6年生は、プールサイドと、更衣室、トイレ等の清掃です。1年間たまったほこりや汚れは、なかなか手強いものがありましたが、昨日ボランティアの皆様が頑張ってくださったおかげで、時間内に終えることができました。
 きれいなプールで泳げる日ももうすぐです。5・6年生のみなさん、先生方お疲れさまでした。
    

プール清掃たいへんお世話になりました。

  8日は、プール清掃があります。教職員と児童でプールを使える状態にするのですが、なかなか1・2時間では終わらないので、例年、事前・事後に教職員で清掃を行っていました。プールの底にたまった泥が詰まってしまい、なかなかやっかいな仕事です。
 そこで、今年度は、保護者の皆様にもお声掛けをし、ボランティアとして予備清掃を手伝っていただきました。
 13名くらいの皆さんが集まってくださり、おかげさまで、1時間程度で、プールの底がきれいになりました。排水溝を詰まらせるほどの泥もかきだし、水も流れるようになりました。
 明日は、こどもたちがプールの壁やプールサイドなどの清掃を行います。おかげさまで、明日仕上げることができそうです。お休みのところ御協力くださいましたボランティアの皆様、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
  

部活動紹介 ②

 今日は、合唱部を紹介します。
 家庭訪問期間でしたが、高学年の部長さんたちを中心に、熱心に練習に励んでいました。部活動が始まったばかりの4年生にも、優しく教えていました。まずは、発声練習からです。すてきな合唱ができるよう、頑張ってくださいね。
  

2年生が1年生に学校を案内してくれました

 3、4時間目、2年生が1年生に学校の中のいろいろな教室を案内してくれました。2年生と1年生でグループを作って校舎内をまわりながら、どんな時に使う教室か、どんな物があるかを教えてもらいました。途中、優しく手を引いて連れて行ってくれたり、「大丈夫?」と声を掛けながら案内してくれたり、2年生はお兄さん、お姉さんらしく頑張っている姿が見られました。最後は、校庭で遊び、とても楽しそうでした。
 1、2年生はこれからも一緒に活動する機会が数多くあります。顔と名前をしっかり覚えて、さらに仲良くなれるといいですね。