学校ニュース

2016年4月の記事一覧

チューリップが咲きました

  昨年、2年生が吹上地区まちづくり協議会の皆様と一緒に通学路に植えたチューリップが、見事に咲きました。
  学校の南側です。地域の皆様の温かな思いがつまった花々が、登下校する子どもたちを見守ってくれているようです。花を見る子どもたちの顔も笑顔になります。まちづくり協議会の皆様、ありがとうございます。皆さんもぜひご覧ください。
      
 近くには、れんげ草も植えていただいてあります。いろいろな遊びをさせていただけそうです。

最高学年

平成23年度に入学した子どもたちは、この4月で6年生になりました。
多くのことを学び、心も体も大きくなりました。


平成23年度
1年生
 


平成28年度
6年生
 


最高学年としての学校生活は、朝から大忙しです。
【あいさつ当番の様子】
 
吹上小学校の自慢は、あいさつです。
新年度のスタートは、6年生の2クラスで行っています。

ランドセルは多目的室に丁寧に置かれています。


【朝の準備のお手伝い】
 
 
6年生の朝は、あいさつ当番だけではありません。
各クラスから数名が1年生の朝の準備のお手伝いに行ってます。
1年生も安心です♪♪

【あいさつ当番後】
あいさつ当番の後には、5年生に委員会の仕事を優しく教える姿や校庭を自主的に走る姿が見られました。
 


【昼の様子】
1年生の給食の片付けの時間には、給食委員の子どもたちがお手伝いに行っています。
  
はみがきも1年生のお手本として参加しています。





6年生にとって小学校生活最後の1年間が始まりました。
吹上小学校の最高学年としてのスタートをきり、子どもたちの姿勢や表情が一層たくましく凛々しくなったように感じます。
子どもたちにとって最高の一年間にしたいと思います。
今年もよろしくお願いします。

1年生 初めての給食は?


 1年生にとって、初めての給食がありました。準備・配膳から片付けまで、何しろ初めてのことなので??の連続。それでも、何とか上手にいただくことができました。
 今日のメニューは、ハンバーガー、クリームシチュー、イタリアンサラダ、牛乳です。
  
 スタートから自分たちで配膳します。

  
                    おかわりをいただき、手を合わせて「いただきます。」

  
 おいしい、おいしい。

入学式


 肌寒かった朝でしたが、式が始まるころにはすっかり雲が消え、快晴となりました。
 今年は58名の新入生を迎えることができ、大変うれしく思います。元気に大きく育ってほしいと思います。
  担任に引率されて入場

 
名前を呼ばれての返事       PTA会長の祝辞


  
  代表児童(2年生)によるお迎えの言葉

  
  新入生の退場

 みんな大変よくできました。

新学期の始まり


 今日、4月8日は新年度の始業式です。新しい先生を迎え、いよいよスタートです。今年は児童が321名、教職員が26名での船出となりました。いい年になりますように。


熊田千尋先生、橋本しおり先生、齊藤雅美先生を迎えました。

  
代表児童による新学期を迎えての思いの発表 2年鈴木菫さん、4年栃木渚沙さん、6年柏原凛音さん

 校長からは、それぞれが立てた目標を目指して、歩みを続けていくことが大事と話しました。

 
みんなどきどきの担任発表。1年間よろしくお願いします。