学校ニュース

2023年11月の記事一覧

持久走大会試走

 11月14日(火)に持久走大会試走を行いました。持久走大会と同じ時刻にスタートして同じコースを走りました。試走に参加した児童は、日ごろの学校での練習の成果を出そうと精いっぱい取り組んでいました。

 

まもなくスタートです。

 

 

吹上小学校 持久走大会のお知らせ

日 時 11月22日(水) 9時30分 2年女子スタート

場 所 栃木市運動公園 噴水広場スタート 陸上競技場周回コース

                     (学年によりコースが変わります)   

   ※荒天の場合は11月24日に延期です

 

いとひばファミリー参観、いとひば祭

11月11日(土)は午前中はいとひばファミリー参観、午後はいとひば祭が行われました。

午前中のいとひばファミリー参観は、2時間目から4時間目にかけて、保護者だけでなく祖父母の方などにも子どもたちの学校での様子を見ていただきました。いつもより緊張している様子も見られましたが、みんな一生懸命学習に取り組んでいました。

   

  

3時間目にはハッピー子育て講座がありました。今回は元國學院大學栃木短期大學准教授の佐藤秋子先生から「親とのかかわり方の大切さ」についての講座でした。参加した方からは「今の時代だからこその子育てのあり方を改めて学ぶことができて、見直せてよかった。」「子どものことだけでなく、親の心の持ち方も教えていただけたことがよかった。」「ちょうど子育てに悩んでいて、正に今悩んでいることについての講座だったのでとてもためになった。」などの感想をいただきました。

  

午後はいとひば祭です。前半はゲームコーナーを1年生から6年生までが一緒のキラキラ班でまわります。射的、型抜き、スーパーボールすくい、宝探し、謎解き、スポーツ鬼ごっこを楽しみました。後半は校庭で〇×クイズ大会、体育館でクラス対抗の陣取りゲームでエキサイトしました。ゲームが終わると素敵な景品がもらえてみんなニコニコでした。当日だけでなく、いとひば祭に向けて準備をしていただいたPTA役員の皆様、大変ありがとうございました。

   

  

  

教職員校内人権研修会

 

 11月8日(水)に下都賀教育事務所副主幹青木圭先生をお招きして、教職員人権教育研修会を行いました。

 研修内容は、「LGBTに関わる取り組みについて」です。LGBTについての知識を深め、どう学校で人権意識を深めていくか学びました。

   

 今回の研修で、教職員の人権意識を高めることができました。今回学んだことを生かし、子どもたちが一人一人お互いを認め合いながら、安心して学校生活を送れるように、努めていきたいと思います。

緑化委員会でチューリップの球根を植えました

 

11月6日(月) 委員会の時間に

チューリップの球根を80球植えました。

 

栃木地区更生女性会の5名の方々が来てくださり、

80球の球根をいただきました。

一緒に植える作業もしていただき、子どもたちも楽しく活動していました。

 

2グループに分かれて、まっすぐに植えるグループ、波線をかいてその上に植えるグループと

それぞれ個性が出ていました。

咲くのが楽しみです。

 

地域の方々と活動できる貴重な時間となりました。

お忙しい中、ありがとうございました。

 

  

 

出前授業をしてもらいました

11月1日(水)に生活科の授業で

栃木市図書館の方々にお越しいただき、出前授業をしていただきました。

 

図書館にある本の冊数、種類、貸出期間についてなど

様々なことについて教えていただきました。

 

子どもたちは真剣に話を聞き、質問をして学習していました。

図書館に行ったことがある児童も、行ったことがない児童も

「今度の休みに図書館行くんだ。」「また早く図書館に行きたい。」などと

話していました。

 

図書館のみなさん、貴重なお時間ありがとうございました。