学校ニュース

2022年10月の記事一覧

学校課題授業研究会。

 学校では、午後、市教委学校教育課指導主事にご来校いただき、研究授業と授業研究会を実施しました。

 5校時は、6年1組において、算数「拡大図と縮図」の授業が提案されました。

       

 一人一人が考えた三角形の拡大図の描き方を、仲間に説明したり、自分と異なる描き方を学び合ったりした上で、全体に発表する場を設定して共有し、合同な三角形の描き方に似ていることに結び付けました。

 その後、理科室に移動して、2つのグループに分かれた協議と、その内容の発表をしたり、指導・助言をいただいたりして、研究を深めました。

    

校内読書週間②

 今週は、吹上小読書週間です。

 お昼の放送では、読書に関する〇✕クイズを出しました。今日は、図書委員が考えた「銭天堂」と「かいけつゾロリ きょうふのゆうえんち」からの問題に挑戦しました。

 読書スタンプラリーは、2年生が参加しました。問題が難しいと困っている2年生には、図書委員のお兄さん、お姉さんがやさしくヒントを出してくれたので、無事にスタンプを4つ集めることができました。

  

 

* 明日の朝の時間には、先生方によるシャッフル読み聞かせが予定されています。

校内読書週間スタート

 23日(日)~28日(金)まで、吹上小校内読書週間です。

 23日は、『うちどくの日』でした。家の人と一緒に本を読むことができる『うちどくの日』を、子どもたちは毎月楽しみにしています。ご協力、ありがとうございます。

 読書週間中は、図書委員会の児童を中心に、様々な活動が企画されています。

 朝の時間には、担任の先生に読み聞かせをしてもらったり、10分間じっくり読書活動に取り組んだりしています。 

 お昼の放送では、読書週間についてのお知らせを放送しました。

 昼休みには、『読書スタンプラリー』を実施しています。学年ごとに、参加する日を分けて実施しています。

 今日は1年生が参加してくれました。

 それぞれの場所で図書委員が考えた本に関するクイズに答えると、図書委員のお兄さん、お姉さんがスタンプを押してくれます。スタンプを4つ全部集めて図書室までカードを届けると、図書委員が作成したしおりがもらえます。「スタンプ4つ集まった!!」「クリアしたよ!!」と、嬉しそうに、スタンプの集まったカードを図書室まで届けてくれました。

  

 

*明日は、2年生がスタンプラリーに参加できます。