学校ニュース

2021年9月の記事一覧

学校 一斉下校&学校課題研修。

 今朝は、薄曇りの下での登校でした。
 学校では、45分間授業の特別日課に位置付けた休み時間や昼休みになると、子どもたちが外に飛び出してきて、校庭で羽を伸ばして過ごす様子が見られます。感染防止対策として、マスクを着用したり、手洗い・うがいをしたりしながら過ごしています。
 また、本日は水曜日であるため、全校が5校時で終了して一斉下校を行いました。
 校庭に集合した後、地区担当教員と共に、朝の登校の様子の振り返りをしています。
 反省点がある場合は、子どもたちと改善策を考え、生かすように指導しています。
 さらに、一斉下校後は、学校課題研修を行いました。
 先週の要請訪問の振り返りをしたり、ご指導していただいた点を第2回要請訪問にどのように生かすかなどについて話し合いを行いました。

学校 5年金銭教育&中秋の名月。

 今朝は、澄み切った秋の青空の下での登校でした。
 シルバーウィークの三連休明けでしたが、子どもたちは元気に登校して、45分授業の特別日課を過ごしていました。
 5・6校時には、金融広報アドバイザーにご来校いただき、5年の各クラスで、金融教育を実施していただきました。
 
 貨幣に関するクイズから始まり、金融や流通について、そして、お金の大切さについて分かりやすく説明をしていただきました。
 また、今日は、旧暦の8月15日、中秋の名月(お月見)の日です。
 給食には、お月見クレープが、デザートとして提供されました。

 校舎の北通用口を出ると、体育館の左側の東の空に、くっきりとした満月が輝いていました。
 

学校 キン・ギンの花?

 今朝は、薄曇りの下での登校でした。
 第2学期も三週目の終わりを迎え、早くも九月の半ばとなりました。
 校庭では、キン・ギンの花が咲き誇り、心地よい香を漂わせています。
  
 キンの花はキンモクセイ。
  
 そして、ギンの花はギンモクセイ。
 校庭の南東部と南西部にある初秋に花を咲かせる樹木です。

学校 就学時健康診断。

 今朝は、雲が浮かぶ秋の青空の下での登校でした。
 学校では、午後、来年度入学予定の園児と保護者が来校して、各学校医様のご協力の下、健康診断等を行いました。
 小学校の雰囲気に、緊張していたり、少し興奮気味であったりする様子が見られました。
 現時点では、53名が入学予定です。

学校 学校課題授業研究会。

 今朝は、曇り空の下での登校でした。
 学校では、午後、学校課題授業研究会を、市教委の指導主事に指導・助言者としてご来校いただいて実施しました。
 授業は、6年2組国語「やまなし」を題材に、宮沢賢治が「やまなし」と題名を付けた理由を考え、
  
友達との交流を通して深めていくことが目標でした。
  
  
 児童が一斉下校した後は、理科室で研究協議や発表を行ったり、
  
 
参観者同士の意見交換を交えながら、指導・講評をいただいたりしました。
  
 教員の授業力向上を図るための充実した時間を過ごすことができました。