学校ニュース

学校ニュース

卒業式

 3月15日に吹上小学校卒業式が挙行されました。来賓として栃木市議会事務局長様をはじめ学校運営協議会委員様、PTA本部役員様のご臨席をいただきました。また、卒業生の保護者様も多数ご参加いただきました。さらに在校生5年生と4年生が会場に入り、卒業生の門出を祝いました。卒業式にふさわしい厳粛な雰囲気の中、校長先生が卒業証書を一人一人に授与しました。在校生代表の「はなむけの言葉」卒業生代表2名の「別れの言葉」がありました。今年度は新たに卒業生の「絆」の斉唱が加わりました。卒業生全員の声がそろい、心がひとつになっていることが伝わってきました。卒業式に際して、たくさんの祝電祝詞をいただき、ありがとうございました。

 

卒業証書授与                はなむけの言葉

   

別れの言葉 1組代表           別れの言葉 2組代表

   

「絆」の斉唱  1組児童          「絆」の斉唱  1組児童

お知らせ

本日の卒業式の様子は栃木ケーブルテレビ(地上でデジタル111ch)で次の時間に放映されます。

 4月1日(月) 午後5時~   4月3日(水) 午後2時~ ほか

 

 

 

 

卒業式に向けて6 お別れの式

 明日の卒業式当日は1年生から3年生は式に参加せず、休日となります。そのため、本日の下校時に、1年生から3年生と6年生とのお別れの式が行われました。まず、1年生から3年生までのそれそれ代表2名が6年生に送るお別れの言葉を言いました。お世話になったことについて心を込めて言うことができました。次に6年生代表2名から在校生に送るお別れの言葉がありました。吹上小学校の伝統を引く継いでほしいという気持ちが込められていました。最後に校長先生からのお話がありました。6年生の入学時を知る校長先生ならではのお話でした。短い時間の式でしたが、和やかな雰囲気の中、お別れを惜しみながらも次のステップに進む気持ちがあふれていました。

   

1年生代表の言葉            2年生代表の言葉

   

3年生代表の言葉           6年生代表の言葉

 

校長先生のお話            校長先生の話を聞く6年生

 

卒業式に向けて5 卒業記念制作品が完成しました

 6年生は3学期の図工科の時間に卒業記念制作品を2つ作りました。1つ目はオルゴール箱です。オルゴール曲は吹上小校歌です。もう1つは「将来の夢」を表現した粘土工作です。総合的な学習の時間にキャリア教育として、自分が将来やってみたい職業について調べました。その将来の姿をイメージして粘土工作に表現しました。

        

オルゴール曲.m4a    クリックすると聞けます         「将来の夢」粘土工作

 

吹上小学校150周年特集 NO.42 西校舎新築当時の設計図面発見

 吹上小学校の歩みによれば、西校舎は平成2年3月20日に完成したと記載されています。そのときの検査済証と設計図面が見付かりました。改めて建築図面を見ると、多目的スペースの面積が多いことに気付きました。新築されていない東校舎も一枚の図面に表記されていました。現在、給食搬入口になっているところは、昇降口として使われていたことが分かりました。

  

吹上小学校の歩み              検査済証(3月27日に発行されています)

 

   

西校舎3階の普通教室部分の設計図         東校舎1階部分の設計図

  

東昇降口と呼ばれていました         現在は給食搬入口になっています

 

 

6年生表彰

表彰伝達は3月22日の修了式の日に予定されていますが、6年生は卒業してしまい伝達ができませんので、本日行いました。本日表彰伝達を受けた児童は、のべ19名でした。書道・版画・善行功労児童・模範児童・健康推進優良児童・運動優良児童・珠算優秀模範児童等、いろいろな分野での活躍、おめでとうございます。

 

善行功労児童表彰             健康推進優良児童表彰

 

運動優良児童表彰             珠算優秀模範児童表彰