学校ニュース

2022年5月の記事一覧

あいさつ運動始まりました!

新型コロナウイルス感染症対策で、しばらくお休みしていた「あいさつ運動」ですが、

今週から再開することになりました。

先陣を切って、企画委員会からのスタートです。ハート

毎週交代で、各委員会が担当して登校してくる人たちに、さわやかな

「おはようございます!」をとどけます。 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校中に、笑う気持ちのよいあいさつが響く学校を目指します!    

1分間スピーチ校長室チャレンジデー

 藤岡小では、今年度全校共通の取り組みとして、各学級朝の会で『1分間スピーチ』

取り組んでいます。自分の思いや考えを、適切に表現できるようになることだけではなく、

友達の話を、温かい気持ちで聞こうとする態度を育てることもねらいのひとつです。

 そして、普段のスピーチを、校長室で校長先生に聞いてもらうことに挑戦です。

 名付けて、『1分間スピーチ校長室チャレンジデー』です。

 

 校長室で発表なんてドキドキですが・・・。

 とても上手に発表できました。

 学年に応じて、スピーチの内容も、聞いている人の質問や感想もレベルアップ!

 頑張ります!

働くって楽しい!

 

本日、5・6時間目に

5年生、6年生でプール清掃を行いました!!

 

高学年同士で助け合っている様子が見られました。グループ

集中して、掃除をしてくれたおかげで、プールがとても綺麗になりました!

 

終わったあと、「がんばった~!」、「プールが綺麗になってよかった!」

「在校生よろこんでくれるかな?」と、色々なことを考えている子がいました。

 

学校のため、在校生のために働くことの大切さ、気持ちよさに気付けたようです。ひらめき

これからチーム高学年として、藤岡小学校を引っ張って欲しいと思います!

 

今日は、お疲れ様でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校安全ボランティア連絡会・総会が行われました

5月11日(水) 

 学校安全ボランティアの皆様には、一年を通して、雨の日も風の日も

子どもたちを見守っていただいていますグループ

 総会では、子どもたちの笑顔と明るいあいさつが音楽

何よりもうれしいとのお言葉を頂戴しましたにっこり

   総会のようす

総会のあとには、下校時刻に合わせて子どもたちとの対面式

 今日の下校は一緒です

 朝の見守りもありがとうございます。

 これからもよろしくお願いします。

 

よりよい授業のために、力を合わせて!!

5月6日(金)  晴れ

 ゴールデンウイーク明け、一日だけでしたが、子どもたちは6時間授業を行い、

少し早めに下校しました。

そのあとの先生方は・・・というと、授業づくりの勉強会がありました。

 教科書をそのまま教えるのではなく、ねらいに沿って、わかりやすい授業にするために、

どんな工夫ができるかを話し合っています。どんな問いかけをすればよいか案を

出し合ったり、子どもたちの反応はどうなるかなど予測したりして、

話し合いにより、1人では考えつかなかった考えを知ることが、授業づくりに

とても役立ちます。

 みんなの力を合わせて、これからも、よりよい授業をめざしてがんばっていきます。