学校ニュース

学校ニュース

6月6日「おはなし給食(オムレツ)」がありました!

昨年度よりスタートした新企画、児童会図書委員会による「おはなし給食」!給食に関連する図書の本の紹介をお昼の放送で行いました。今日はオムレツです!

今日の給食のメニューと図書室のコーナーです。藤岡図書館のコーナーもあります!

毎日、朝から静かに読書をしているあかまっ子には、本の世界を通して、いろんなことに興味をもってほしいです!こちらの本も読んでみてね!

 

 

 

6月6日保健集会(歯と口の健康週間)

本日休み時間に、児童保健委員会による保健集会を行いました。

6月4日から10日までの「歯と口の健康週間」に合わせて、むし歯予防について発表しました。保健委員会が考えた歯に関するクイズや正しい歯のみがき方を伝える動画を流しました。全校児童で歯について考えるいい機会となりました。

そして、最後に歯みがき名人王冠の表彰を行いました。

歯みがき名人とは、「むし歯がない」「むし歯になりかけの歯がない」「歯肉が健康」「歯垢がない」の4項目に当てはまる児童のことです。今年は45名の児童が表彰されました。来年はもっとたくさんの人が歯みがき名人になれるとよいですね。毎日の歯みがきをこれからも頑張りましょう!

 

 

 

 

給食後の歯みがきの様子です。

 

6月5日藤岡地区小中合同研修会

本日午後、藤岡中で、藤岡地区の小中学校の教職員が集まり、小中一貫教育のための研修会を行いました。

5校で連携して取り組むことや、各校で取り組むことを確認したり、他校の教職員と一緒に話し合ったりしました。

藤岡地区の子供たちを、教職員みんなが同じ方向を向いて、大切に育てていきたいです。

 

 

 

 

6月4日1・2年生サツマイモの苗を植えました!

今年、校庭のプールの横に作っていただいた畑に、1・2年生が、ボランティアさんと一緒にサツマイモの苗を植えました。

地域ボランティアの皆様が、前もって畑を作ってくださり、苗もいただきました。

 

 

 

 

当日、うねをつくりマルチをかけていただいている間に、子供たちは、石拾いや除草をがんばりました。

 

 

ボランティアの皆様に、植え方を教わり、子供たちは一人3本、大切に苗を植えることができました。

 

 

 

 

 

その後、お水をかけ、最後にお世話になったボランティアの皆様にお礼の挨拶をしました。

「ありがとうございました!」

 

 

 

秋には、大きなサツマイモが実るといいね!楽しみですね!

ボランティアの皆様には、大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。

 

 

6月3日縦割り班で遊びました!

今日のロング昼休みは、児童会の縦割り班活動がありました。

事前に決めた遊びを、1年生から6年生まで、職員も混じって、みんなで楽しく遊びました。

だるまさんがころんだ、ドッジボール、鬼ごっこ、へびおになど、様々な活動が展開されました。

あかまっ子が、この活動を通じて、もっともっと仲よくなるといいな!

 

 

 

 

 

5月31日 5年家庭科「ゆで野菜サラダ」作り

5年生の家庭科で、初めての調理実習「ゆで野菜サラダ」作りを行いました。

先週の家庭科で「お茶いれ」実習をやりましたが、包丁やまな板を使った実習は今回が初めてです。

一人ずつ、全ての手順を自分一人で行います。

 

  

包丁片手に野菜を切る姿は、真剣そのもの・・・。家庭科室が静まり返りました。

「にんじんは水からゆでる」「ブロッコリーとキャベツは沸騰した湯でゆでる」ことを学びました。

お皿に丁寧に盛り付け、見た目もおいしそうな「ゆで野菜サラダ」の完成です!

 

  

5年生の皆さん、ぜひおうちでも挑戦してみてくださいね花丸

5月29日新体力テストを実施しました!

1・2時間目に、全校生で、体力テストを行いました。1年生~4年生までが、クラスで一緒にまわり、各種目の測定をしました。5・6年生は、前半と後半に分かれて、測定等の仕事に一生懸命取り組む姿が見られ、頼もしさを感じました。季節外れの台風が心配されましたが、青空の下、実施できて何よりでした!

 

まずは、しっかり準備運動!

 

体育館の種目です。

 

 

 

 

校庭で行った種目です。

 

 

 

前日、昼休み返上でライン引きや準備をしていた運動委員会の4~6年生や先生方!お陰様で、スムーズに実施できました。ありがとう!

みんなよくがんばりました!

5月28日プール開きがありました!

待ちに待ったプール開きがやってきました!

雨天のため、5・6年生は体育館で、1~4年生はオンラインで教室から参加しました。

1年生から6年生までの代表者が、今年のプールの目標を発表しました。

7月までの約2か月間、安全にかつ楽しく、プールでの授業を楽しんでもらいたいです。

 

 

   

 

 

 

5月27日ロング昼休みに1年生を迎える会を実施

昼休み、先週の雨で延期になっていた「1年生を迎える会」が実施できました!

最初に、1年生が前に出て自分の名前と好きな物をマイクで伝えました。みんなはっきりと大きな声で言えました!

次に、縦割り班で鬼ごっこやドッジボールなどをして遊びました。1年生も上級生たちと楽しそうに活動する姿が見られました。みんなとても楽しそうでした。見守ってくださっているボランティアさんたちが、先生方も一緒になって楽しそうに遊んでいることや子供たちの元気な姿が素晴らしいとのお言葉をいただきました。

最後に、6年生が作ったプレゼントのアイロンビーズを、1年生に渡しました。1年生は「かわいー!」と嬉しそうでした。

1年生が、赤麻小で楽しい学校生活が送れるように、これからもみんなで見守りサポートしていきます!