学校ニュース

学校ニュース

5月14日 2年生朝の風景

2年生に進級して1か月が経ち、朝の支度が格段に早くなりました。昇降口で明るい挨拶をしてくれる2年生笑うそして教室に入ると・・・ランドセルから教科書やノートを取り出して、宿題を先生の机に提出します。

 

ランドセルの片付けが終わった人から、着席して読書開始。

 

8時のチャイムが鳴るまでに、ほとんどの人が静かに読書ができました!

すごいぞ、2年生!

これからも、いろいろな学年の様子を紹介しますね音楽

5月13日 1年生 初めての清掃班活動

5月13日(月)1年生が初めての清掃班活動を行いました。入学後、今までは1年生全員で花壇の草むしりをしてくれていました。今日からは、縦割班での清掃スタートです。どの班も、雑巾のしぼり方や床ぶきの仕方を、上級生が優しく教えていました花丸

  

 

 

5月10日 5年生 初めての家庭科室

5年生になって初めて学習する家庭科。5年生はいつも「家庭科楽しみ♬」と言っています。この日は初めて家庭科室へ行きました。調理用具の名前を調べたり、ガスコンロの使い方を確認したり、グループの友達と教え合いながら取り組みました。ガスコンロを安全に使うためには「指さし確認!」が大切です。全員が無事に安全に「点火」できました花丸ぜひおうちでも、家の人と一緒にガスコンロを使ってみてくださいね。

 

 

5月8日授業参観・学級懇談会を実施!

 今年度初の授業参観と学級懇談会がありました。ご家族が見に来てくださり、子供たちは嬉しそうに授業に臨んでいました。お忙しい中、子供たちの学びの様子をご覧いただきありがとうございました。その後の学級懇談会でもお世話になりました。

 

 

5月8日 第1学年保護者対象子育て講座

5月8日(水)の午前中に、1年生の保護者を対象に子育て講座を行いました。栃木市教育委員会生涯学習課の先生をお招きし、「子どもの力を伸ばすために」というテーマで講話をいただきました。”子どもの気持ちを認めること” ”子どもの気持ちに共感すること” が大切だと学びました。「ありのままのあなたでいいんだよ」というメッセージを伝えていけるといいですねキラキラ

 

交通安全教室を全学年で実施!

 今年度も、栃木警察署の方をお招きし、全学年で交通安全教室を実施しました。

 23日(火)は1・2年生が、横断歩道の渡り方や、駐車している車のそばを通るときの歩き方などを学びました。

  

 

 

 

 24日は、あいにくの雨模様でしたが、3・4年生が、体育館で自転車の安全な乗り方について学びました。子供たちは、駐在さんの自転車の乗り方の迫真の演技をよく見て、質問に答えながら、正しい自転車の乗り方をしっかり学ぶことができました。

 

 

 

 25日は、5・6年生が校庭で自転車の乗り方を実践的に学ぶことができました。そのために、自宅から自転車を持参し、活用させていただけたことに、深く感謝いたします。ありがとうございました。

 これからも交通安全に気を付けて、生活していきましょうね!

  

 

 

 

 

引き渡し訓練実施!雨の中大変お世話になりました。

 今年も、大地震を想定した引き渡し訓練を行いました。子供たちは、真剣に話を聴き、日頃の避難訓練の大切さを考えることができました。

 雨の中の実施となり、保護者の皆様には、足下の悪い中大変お世話になりました。ご協力いただき、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 防災に備え、いざというときに安全に避難できるように、ご家庭でもお話いただければ幸いです。

 

 

 

 

 

進級してもうすぐ1ヶ月!!(2年生)

 

進級してもうすぐ1ヶ月が経とうとしています。

2年生は毎日元気いっぱい過ごしています音楽

これは、校庭の「春」をタブレットで写真におさめているところです。タブレットの扱いも少しずつ慣れてきました。

これから暑い時期に入っていきますが、体調管理に注意させながら、楽しく生活させていきたいと思います。

 

 

 

 

4月9日入学式

 お祝い赤麻小にかわいい新入生が16名入学しました!

 ボランティアの方が作ってくださったバルーンアーチをくぐり、1年生が緊張した表情で体育館に入場しました。

 その後の、呼名の返事は、一人一人手を挙げて「はい!」としっかりできて立派でした。

 とても緊張したと思いますが、しっかり座り、よくお話を聞いて頑張りました。

 在校生代表のお迎えの言葉は、やさしさにあふれ、心温まりました。

 保護者の方との記念撮影も、よい写真が撮れました。

 1年生が、1日も早く赤麻小での学校生活に慣れるよう、また、楽しく学校に来られるように、みーんなで、かわいい1年生をサポートしていきたいと思います!にっこり