学校ニュース

学校ニュース

2月授業参観


  2月18日(水)は、今年度最後の授業参観でした。1年「できるようになったこと発表会」、2年「ぼくわたしのたんじょう」、3年「藤岡地区をさぐろう」、4年「2分の1成人式」、5年「ネットトラブル講座」、6年「資料の調べ方」、チャレンジ1.2組「親子交歓会に参加しよう」と、一年間のまとめの学習として授業参観が実施されました。授業参観後、懇談会がもたれ、各学年とも一年間の児童の成長の様子を担任が報告し、今年度の役員さんから、来年度の役員さんの選出がなされました。

5年栃木市出前講座 環境学習

  5年生の総合的な学習のテーマは“環境”です。栃木市環境課の方に来ていただいて『地球温暖化とごみのお話』の出前講座を行いました。「栃木市は1人あたり1日500グラムのごみを出している」「ごみの分別をきちんと行えばリサイクルになる」というお話を聞きました。その後、グループに分かれてごみの分別ゲームを行いました。学習を終えて子どもたちは、「ごみを分別することが難しかった」「ごみの分別をきちんとやりたい」「節電を心がけたい」などの感想をもち、地球環境を守るために、自分がやるべきことを考えていました。  

       
  

5年 渡良瀬遊水地 ”浮島製作”

1月12日(火)
  総合的な学習の時間で、渡良瀬遊水地へ出かけました。浮島製作に参加するためです。浮島は、遊水地の浄化や野鳥や魚たちの生息場として大変貴重なものです。体験を終えて、「遊水地の自然を守っていきたい」「これからも遊水地を利用していきたい」という感想をもちました。

病院 ピカピカ手洗い講座


  

  

先週から、保健委員会による絵文字:キラキラピカピカ手洗い講座絵文字:キラキラ」を実施しています。
手洗いチェッカーを使って、自分のいつもの手洗いでは、どれくらい汚れを落とせているのかを調べました。

「全然洗えていなかった~絵文字:絶望」という人や、「思ったよりきれいだった絵文字:笑顔」と感想も人それぞれ。

感染症の流行る季節なので、各自が自分の手洗いについて振り返る良い機会になったのではないかと思います。

社会科見学に行ってきました

 11月18日に、社会科見学で那須方面へ行ってきました。かつては不毛の地だった那須野が原で、先人達がどのように開拓していったのかを学んできました。水運びやもっこ担ぎなど、体を使いながら、肌で感じ取ることができたと思います。 

        
                      那須野が原博物館にて

 今までに学んできた昔の暮らしとも関連させ、栃木の歴史について、しっかり学んでほしいと思います。

晴れ 熱中症対策!

熱中症対策のために、昇降口に「熱中症注意報を掲示しました。
熱中症のなりやすさを5段階であらわしています。
休み時間ごとに校庭で計測して、その結果を掲示します。
危険度を自分でチェックして、意識して水分補給などができるようになればと思います。

4年生 福祉出前体験学習



 6/18(木)に、福祉出前体験学習を行いました。体に重りをつけたり、車いすを押したりしながら、お年寄りと同じ気持ちを体感しました。普段当たり前のようにやれていたことが、お年寄りにとっては難しいということを、体験的に理解できたと思います。
 体験学習後は、お互いを気遣い、優しく声をかけあう姿が見られました。たくさん学んで、実生活につなげていってほしいと思います。

3年 校外学習「藤岡地区めぐり」




  6/3(金)、3年生は「藤岡地区めぐり」をしました。「渡良瀬遊水地」では、渡良瀬遊水地がどのようにできたのか、どんな生き物がいるのか、お話を聞きました。あいにくの雨でしたが、ウォッチングタワーから眺めた遊水地の広さには、みんなびっくり!しました。「歴史民俗資料館」では、昔の暮らしで使われていた道具を見学しました。「道の駅みかも」では、木のぬくもりを感じる建物を詳しく見せていただき、レストランやお店だけでなく、いざというときの防災機能も準備されていることが分かり、とても勉強になりました。渡良瀬遊水地の湿地資料館・歴史民俗資料館・道の駅みかもの皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。

先輩に学びました!

  
 
 今日は、藤岡第一中学校の1年生5名が先輩として、中学校入学を目前にした6年生のために、中学校について説明をするために来校してくれました。もちろん本校の卒業生です。
 
 DVDの映像を使って学校生活について説明をしたり、実際に着てきた制服や運動着について細かく説明したりと、とても丁寧にわかりやすく話してくれました。また、グループ別になり質問にも答えてくれました。6年生は、抱いていた部活や授業、宿題や強化等についての心配や不安が解消され、中学生活が楽しみになったようです。
 中学生の皆さん、ありがとうございました。

11/7 2年親子活動(親子クッキング)


 11/7(金)に親子活動として、スイートポテト作りを行いました。スイートポテトの材料のサツマイモは、1・2年生で育てたサツマイモを使いました。
 活動では、子ども達が一生懸命にサツマイモをこねたり、容器に丁寧に盛りつけたりすることができました。また、親子で楽しくお話ししながら活動している姿が見られました。
      

 準備の段階からお手伝いしてださいました保護者の方々、ご協力ありがとうございました。